2006年下半期の
 芸能ごよみ
2006年下半期の
 芸能ごよみ

 

 
♪岩手県周辺の民俗芸能の上演予定です。

♪情報源はチラシ,ポスター,文献,新聞,ラ
 ジオ,テレビ,web,口コミ・・・などによっ
 ています。

♪正確な情報を記載するよう心がけていま
 すが、直前に予定が変更になることや会
 場がわかりにくいこともあります。実際に
 見にいらっしゃる際は、主催者に確認され
 ることをおすすめします(主催者の記載が
 ない情報についての確認は各地方自治体の
 観光課や教育委員会まで)。
 
♪未掲載の情報や詳細についての補足が
 ありましたらぜひ ご一報を!!
 

 




2007年上半期の“芸能ごよみ”へ


♪2006年12月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
12月23日(日) 北三陸くじ冬の市 久慈市中心街 「市日通り」交差点周辺にて 9:00~13:00 11:00ごろ小袖漁撈唄
12月17日(日) 大ヶ生山伏神楽舞納 盛岡市大ヶ生(おおがゆう)上大ヶ生 上大ヶ生集落センター(通称 公民館)にて 13:30~ 瀧殿,天乃岩戸,山の神
12月17日(日) 岳神楽舞納 花巻市大迫町 内川目 岳 早池峰神社 参集殿にて 19:00~22:00ごろ
12月17日(日) 大償神楽舞納 花巻市大迫町 大償 神楽の館 にて 13:00~16:00ごろ
12月17日(日) 花巻市青少年郷土芸能フェスティバル2006 花巻市 花巻市文化会館にて 12:00~17:00 入場無料
花巻市文化会館大ホール 入場無料 出演(順不同):中野七頭舞(岩泉町), 門中組虎舞(大船渡市), 八木巻神楽(花巻市 以下同),大瀬川奴踊り,立石百姓踊り,清流田瀬子供太鼓,羽山神楽, 葛大念仏,下似内神楽,春日流鍋倉鹿踊り
特別出演=岩手大学民俗芸能サークル「ばっけ」:三本柳さんさ踊り
12月10日(日) 第二回大乗神楽二子・更木・村崎野地区発表会 北上市二子地区交流センター(村崎野駅より東方に1kほど)にて 12時~
神降ろし・権現舞(才ノ羽々),七つ釜(上宿),地割(村崎野),権現舞(中 島),七五三(上宿), 荒神舞(宿大乗),天の岩戸(村崎野),権現舞(高屋),真似三番叟(宿大乗), 大乗の下(宿大乗), 御榊(上宿),神送り・権現舞〔伏せ獅子〕(築館)
12月9日(土) みちのく金成温泉 神楽共演会 宮城県栗原市金成 延年閣にて 9:30~  入場料2000円(弁当・入浴料つき)  ※事前にご予約ください 延年閣tel:0228-42-1121  出演:猿飛来神楽,城生野神楽,栗原神楽,布佐神楽,牧澤神楽,中野神楽
12月4日(月) げんぞう味噌1周年フェスタ 盛岡市げんぞう邸にて 例年 県内から20団体が参加するが今年は芸能の出演ナシ
12月3日(日) 奥州市衣川区 芸術文化祭 舞台部門 奥州市衣川区 国民宿舎サンホテル衣川荘にて 奥州市衣川区 衣川荘にて 入場無料
10:00~12:30郷土芸能・民謡・舞踊(主催:衣川芸術文化協会) 出演:川西大念仏剣舞保存会, 大平念仏剣舞保存会, 川西獅子舞保存会, 川東芸能一座, 東扇会瀬原支部, 衣川民謡保存会, 恵翠会舞踊衣川支部
12:50~15:00か16:00岩手県新舞踊協会 新舞踊公演
12月3日(日) 八木巻神楽舞納 花巻市大迫町外川目沢崎 沢崎生活改善センターにて 13:00~15:30
12月3日(日) 黒森神楽舞納 宮古市山口 山口公民館にて 14:00~17:00
12月3日(日) 山田町郷土芸能祭 山田町中央公民館大ホールにて 13時開演
<チケット>前売500円(山田町中央公民館 郷土芸能各団体で販売)当日700円
大沢大神楽, 荒川念仏剣舞, 織笠小八木節, 山ノ内剣舞, 豊間根中鶏舞, 山田南小虎舞, 第1保育所虎舞, 青笹獅子踊(特別出演 遠野市)
12月3日(日) 軽米町 郷土芸能まつり 軽米町農村環境改善センターにて 13:30~  賛助金1000円(中学生以下無料)  13:30開会,13:35小軽米えんぶり「えんぶり,伊勢音頭」,13:50軽米民謡「南部荷方節」, 13:55山内神楽「鶏舞,三坊荒神舞」,14:10虎舞,14:15駒踊り, 14:25軽米民謡「南部馬方三下り」,14:30高家えんぶり「えんぶり,大黒舞,たますだれ」, 14:45休憩,14:50沢田神楽「剣舞,権現舞」,15:10民田山しし踊り, 15:25~16:15中川あい子 社中
12月3日(日) 江刺神楽大会 奥州市江刺区広瀬 広瀬地区センター(江刺農業構造改善センター)にて
開会式10:00 開演10:30  玉ノ木神楽「御神楽」,歌書神楽「三番叟舞 蛭子命舞」,原体神楽「鞍馬山」, 軽石神楽「四弓舞」,招待神楽 早池峰岳流石鳩岡神楽「三韓の舞」, 鴨沢神楽「岩戸開き舞」,佐野向神楽「五色舞」, 和田神楽「五体領の舞」,川内神楽「日本武尊の舞」,閉会式(14:50より)
12月3日(日) こども民俗芸能大会 青森県三沢市 三沢市公会堂 大ホールにて 12:30~ 入場無料 
宮田獅子舞若松十六乃会「山取り,女獅子がくし」(青森市), 五所川原市喜良市小学校三味線クラブ・さなぶりクラブ「津軽三味線まんじ流童三絃奏~金木さなぶり荒馬のお囃子とともに~」(五所川原市), 八幡崎郷土芸能保存会獅子踊り保存育成部「庭ぼめの段」(平川市), 塩釜神楽保存会「三番叟」(三沢市), 稲荷丸祭囃子保存会「稲荷丸囃子」(大間町), 階上町立階上小学校鳥屋部えんぶり組「えんぶり」(階上町), 岡三沢神楽保存会(大人)「権現舞」(三沢市) 以上順不同
主催:青森県教育委員会・三沢市教育委員会
12月3日(日) 第26回大東地域芸術祭「郷土芸能発表会」 一関市大東町摺沢 大東コミュニティセンターにて 詳細
12月3日(日) 第59回岩手郷土芸能祭 大槌町城山公園体育館にて 11:00~15:00 テーマ:「神楽の心・剣舞の心」
 出演団体:川西大念仏剣舞/滑田鬼剣舞/円万寺神楽/早池峰岳神楽/吉里吉里虎舞(予定)
 *時間は変更になる場合があります
 *入場整理券を発行する予定です。詳細が決まり次第、お知らせします
12月3日(日) おでって芸能館Vol.26 盛岡市中の橋通り プラザおでって3階 おでってホールにて 13:30~ 盛岡山車推進会,上厨川さんさ踊り 入場整理券:500円(中学生以下は無料)



♪2006年11月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
11月26日(日) 鬼柳芸能フェスティバル 北上市鬼柳地区交流センターにて
出演:六軒子供権現舞,鬼柳盆踊,鬼柳鬼剣舞め組,鬼柳鬼剣舞少年団,鬼柳保育園鬼剣舞,鬼柳神楽, 六軒百姓踊,鬼柳鹿島太鼓,鬼柳鬼剣舞
主催:鬼柳地区郷土芸能保存振興会,鬼柳町自治振興協議会
11月26日(日) 遠野市郷土芸能発表会 遠野市民センター大ホール(遠野市新町)にて 9:30~16:30 入場無料
9:35似田貝神楽「岩戸開き」, 10:05森の下さんさ踊り, 10:25上郷保育園しし踊り, 10:55長野しし踊り「柱がかり他」, 11:25平倉神楽「五穀舞」, 11:55仲町南部ばやし「通り・帰り(六法)」, 12:25米田大神楽「獅子舞・祝の舞」, 12:50鷹鳥屋甚句「石投げ甚句・からかさ甚句 他」, 13:15東禅寺しし踊り, 13:45早池峰嶽流石鳩岡神楽(花巻市東和町)「三韓・普勝」, 14:30綾織南部ばやし「通り・うさぎ・けん囃子・六法」, 15:00土淵しし踊り「柱がかり 他」, 15:30湧水神楽「八幡舞」, 16:00張山しし踊り「雌じし狂い 他」, 16:30終了
主催:遠野市郷土芸能保存団体連絡協議会
11月26日(日) 2006玉山区青少年郷土芸能フェスタ 盛岡市玉山区渋民 玉山文化会館『姫神ホール』にて  12:30開場 13:00開演 入場無料
出演団体(順不同):日戸神楽保存会,下田田植踊保存会,外山駒踊保存会, 釘ノ平念仏剣舞保存会,藪川神楽保存会,玉山神楽保存会,沢目さんさ踊保存会, 巻堀神楽保存会,松内神楽保存会
ゲスト:法領田獅子踊り保存会,見前町田植踊り保存会
11月26日(日) 石巻地区青年文化祭 宮城県 女川町生涯教育センターにて 石巻地区青年文化祭 入場無料
9:30開会行事, 10:00OHKのど自慢(カラオケ大会), 10:40特別出演 演劇「われら寄磯調査隊」(石巻牡鹿 寄磯中学校生徒), 11:25フロアーお楽しみタイム(昼食休憩), 12:15郷土芸能「寺崎はねこ踊り」「江島法印神楽“笹結びの舞”」, 13:15自由部門, 14:15閉会行事
11月25日(土)・26日(日) 田老 鮭・あわびまつり 宮古市田老新港にて
11月25日(土)・26日(日) 遠野どべっこ祭り 遠野市 遠野ふるさと村にて
前売券1500円・当日券1800円 両日とも12:00~神楽の公演
11月23日(木 祝) 第49回雫石町無形文化財芸能祭 雫石町野菊ホールにて 9:00~ 入場無料 詳細
11月23日(木・祝) 第8回気仙郷土芸能まつり 住田町農林会館大ホールにて 12:30~17:00ごろ
雄勝法印神楽(石巻市),小迫延年(栗原市), 小通鹿踊(大船渡市),坂本沢鹿踊(大船渡市), 永浜鹿踊(大船渡市),門中組虎舞(大船渡市), 生出鹿踊(陸前高田市),三ノ戸剣舞(陸前高田市), 藝道宗演歌舞練会「宗演あいや節」「四つ竹節」(陸前高田市), 大平梅の木念佛剣舞(住田町),山谷七福神(住田町)
11月23日(木・祝) 岩手県民俗芸能フェスティバル 盛岡市 岩手県民会館大ホールにて 開場12:00 開演12:30 入場無料
【青少年の部】前田鹿踊り(前田郷土芸能保存部・大船渡市), 浄法寺七ツ物(浄法寺七ツ物保存会・二戸市), 末角笠踊り(末角笠踊り保存会・川井村),釜商虎舞(釜石商業高校虎舞委員会), 川口きつね踊り(川口きつね踊り保存会・岩手町),川西大念仏剣舞(川西大念仏剣舞子供同好会・奥州市), <特別出演>八戸えんぶり(青森県八戸市中居林小学校えんぶり部)
【成人の部】滑田鬼剣舞(滑田鬼剣舞保存会・北上市), 永井大念仏剣舞(永井大念仏剣保存会・盛岡市)(順不同)
*時間は変更になる場合があります
*団体観賞(20名以上)の場合はお席をご用意します。 事務局までお申込下さい
*県内各所に置いてあるチラシが整理券となります(9月下旬より配布開始)
*席に余裕がある場合は整理券がなくても入場出来ます
11月19日(日) パル郷土芸能フェスティバル 北上市江釣子ショッピングセンターPALにて
  ○午前の部 11時~ 中野七頭舞(岩泉町),境田虎舞(山田町),よさこい,飯豊保育園による子ども鬼剣舞
○午後の部 14時~ 中野七頭舞(岩泉町),境田虎舞(山田町),谷地鬼剣舞(北上市)
11月19日(日) 北上市飯豊地区民俗芸能発表会 北上市飯豊地区交流センター 村婦人の家 研修室(ホール)にて 13時~15時
宇南神楽,村崎野大乗神楽,藤沢神楽,村崎野神楽,成田神楽,門屋太神楽,飯豊鬼剣舞
11月19日(日) 由利本荘市民俗芸能大会 秋田県由利本荘市大内農村環境改善センターにて 13時開演
猿倉番楽(鳥海), 坂之下番楽(矢島), 屋敷番楽(由利), 日役町獅子躍り(本荘), 太神楽潟保八幡神社神楽(西目), 岩谷麓獅子舞(大内)
11月19日(日) 第4回横手市増田民俗芸能フェスティバル 秋田県横手市増田ふれあいプラザ コンベンションホールにて 11:30~16:30頃
櫻林御鷹太鼓(横手市増田町),八木番楽保存会(横手市増田町),横手市指定無形民俗文化財, 金沢ささら舞保存会(横手市金沢)(横手市指定無形民俗文化財),秋田万歳保存会(秋田市)(秋田県指定無形民俗文化財), 戸波郷土芸能保存会(横手市増田町)(横手市指定無形民俗文化財), 深井鹿島送り伝承会(横手市雄物川町),願人踊り・一日市郷土芸術研究会(八郎潟町)(秋田県指定無形民俗文化財), 仁井田番楽保存会(横手市十文字町)(秋田県指定無形民俗文化財), 福嶋サイサイ囃子保存会(横手市増田町),増田盆おどり保存会(横手市増田町)
主催:横手市増田地域センター運営協議会・横手市教育委員会
11月18日(土) 江刺民俗芸能フェスティバル2006 奥州市江刺区 江刺体育文化会館「ささらホール」にて10:00~ 入場無料
10:00開会式, 10:30江刺愛宕小学校「愛小清風太鼓」, 10:45大田代小学校「御神楽舞」, 11:10小河原流和田神楽「八幡舞」, 12:00軽石薩摩奴踊「一番庭と三番庭の手踊り」, 12:25歌書獅子躍「一番礼庭,三人狂」, 12:50金津流軽石獅子躍「礼庭」, 13:15創作和太鼓の仲間“鼓友会”「太鼓演奏」
※ホール内での飲食・喫煙はご遠慮願います
※上演中のビデオ撮影は禁止です。全演目を録画したビデオを販売いたしますので、当日会場にて「ビデオ販売申込書」にご記入ください
※「えさし藤原の郷」様のご好意で昼食等の臨時売店を開設しております。どうぞご利用ください
11月18日(土) 石鳩岡神楽交流公演 花巻市東和町安俵 福祉センター正面向かい「雲龍庵」にて 11:00~
鶏舞(石鳩岡神楽),翁(平倉神楽),山の神(夏油神楽),岩戸開き(綾内神楽), 橋掛け(石鳩岡神楽),五穀(平倉神楽),天降り(綾内神楽),機織り(石鳩岡神楽),権現舞(合同)
11月12日(日) 第19回金成地区神楽鑑賞会 宮城県栗原市金成 金成けやき会館にて 9:30~14:30 入場無料 金成女鶏舞保存会「鶏舞」, 駒堂神楽保存会「宝剣盗取の場」「岩戸入」,平形神楽保存会「一の谷双葉軍記」「法童丸拾い庭園の場」, 長下田神楽保存会「屋島の合戦より東下り」,城生野神楽保存会「屋島の合戦より継信最期の場」「みかぐらとして鶏舞」, 鶯沢神楽保存会「小袖曽我」
11月12日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 江刺市梁川金津流鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
11月11日(土)・12日(日) 日本一のおいらせ鮭まつり 青森県おいらせ町(旧下田町)奥入瀬川河川敷しもだサーモンパークにて
12日 12:00~ 本村郷土芸能保存会
三沢の米兵さん対応で鮭料理のメニューが英語なのが見どころ
11月5日(日) 第17回佐井村郷土芸能発表大会 青森県佐井村アルサスしおさいホールにて  磯谷敬神会「つきあげ三番叟」,長後神楽会「神楽(平獅子)」, 福浦若者会「昔神楽」,大佐井青年会「祭囃子」, 原田共済会「神楽(平獅子)」,古佐井共済会「祭囃子」, 牛滝若者組「元禄牛滝三味線唄踊り『八百屋お七』」, 矢越若者会「神楽(平獅子)」, 目名神楽会(ゲスト:東通村)「踊り獅子(七琴調)」
11月5日(日) 第35回 水車まつり 久慈市山根 桂の水車広場にて 10時~14時 例年、山根神楽が披露
11月5日(日) 東和町芸能発表会 花巻市東和総合福祉センターにて 9:30~13:30  民俗芸能は金津流丹内鹿踊と春日流落合鹿踊が出演
11月5日(日) 第5回東和町神楽大会 花巻市東和総合福祉センターにて 14:00~ 浮田神楽「打鳴らし」,浮田神楽「鶏舞」,石鳩岡神楽「諷誦」, 土沢神楽「年寿」,浮田神楽「天降り」,土沢神楽「大蛇退治」, 石鳩岡神楽「五穀」,毒沢神楽「権現舞」
11月5日(日) 第20回『なかだの秋まつり』民俗芸能まつり 登米市役所中田庁舎前の公園(雨天:農村環境改善センター=役場と同じ敷地内)にて 11:00~12:30
加賀野神楽,浅辺法印神楽,小島願人踊,上沼獅子舞,巻おいとこ踊
11月5日(日) 岩手大学民俗芸能サークル「ばっけ」第9回郷土芸能発表会 盛岡市松尾町 盛岡劇場(河南公民館)にて 開場13:00・開演13:30 入場無料
三本柳さんさ踊り,大森御神楽,澤目獅子踊り,中里七ツ舞,寺崎はねこ踊り,ソーラン節,おてもやん
11月5日(日) 第36回川井村郷土芸能祭 川井村立川井小学校体育館にて 入場無料
9:00開会式, 9:20江繋早池峰神楽「勢剱」, 9:40末角笠踊り「初庭」, 10:00夏屋鹿踊「くり」, 10:20川井豊年踊り, 10:40湯澤虎舞「一番・二番」, 11:00江繋剣舞「ナギナタの舞・刀の舞」, 11:20箱石鹿踊「太夫かかり・寄せ・綱かかり・十七踊・宿踊」, 11:40田代念佛剣舞「五十五・高舘」, 12:00昼食休憩, 13:00ゲスト 遠野郷元祖板澤しし踊り「刀かけ・四ツ掛り」, 13:30末角神楽「水神舞」, 13:50川内念佛剣舞, 14:10箱石こうきりこ「庭廻・初庭・中踊・引羽」, 14:30末角鹿踊「初庭」, 14:50川井御戸入「通り・一番・二番・締め」, 15:10閉会・講評
11月5日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 梁川金津流鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
11月4日(土)・5日(日) 第57回一関地方産業まつり 農業祭 一関市 一関総合体育館(ユードーム)前広場、遊水地緑地公園にて 郷土芸能 4日13:30鶏舞(萩荘小学校),“いわいの里”YOSAKOI連合会
11月4日(土)・5日(日) 田老地区移動博物館・民俗芸能祭 宮古市田老 田老公民館 にて田老地区移動博物館「田老鉱山の軌跡」 4日9:00~20:00,5日9:00~15:00
宮古市田老 田老第一中学校 体育館にて「民俗芸能祭」 5日10:00~12:00【出演団体】 末前神楽,摂待七つ物(田老第三中学校),茂市鹿子踊り,小沢鹿子踊り,牛伏念仏剣舞,南川目さんさ踊り
11月3日(金 祝)~26日(日) まぼろしの神楽展 -白石神楽- 盛岡市湯沢 都南歴史民俗資料館にて 詳細 
11月3日(金 祝)~5日(日) 遠野ふるさと村感謝祭 遠野市附馬牛町 遠野ふるさと村にて 入園料:一般520円,小中高310円
3日青笹しし踊り11:00・13:00,山口さんさ踊り11:30・13:30
4日上柳しし踊り11:00・13:00,横田田植踊り11:30・13:30
5日綾織しし踊り11:00・13:00,南部田植踊り11:30・13:30
11月3日(金 祝) 洋野町水産まつり 洋野町種市 テレトラック種市駐車場にて  9~16時 サケのつかみどり体験,郷土芸能フェスティバルなど
11月3日(金 祝) 二ツ井町郷土芸能合同発表会 秋田県二ツ井町 きみまち阪公園第一広場にて(雨天の場合 役場となりの二ツ井町伝承ホールにて)9:00~13時ごろ 
切石作々楽踊り,羽立太神楽,仁鮒ささら踊り,富根報徳番楽,種番楽, 梅内駒踊り,駒形獅子舞,荷上場盆踊り,常州下獅子盆踊り,田代盆踊り,小掛ささら踊
11月3日(金 祝) フェスティバルin河北 神楽大会 宮城県石巻市河北町総合センター ビッグバン に隣接する屋外スペースにて
14:00~19:00ごろ 入場無料 
 飯野川法印神楽「五矢」,福地法印神楽「魔王退 治」,皿貝法印神楽「道租」, 飯野川法印神楽「岩戸開」,後谷地法印神楽「笹結」,皿貝法印神楽「叢雲」,福地 法印神楽「産屋」,後谷地法印神楽「日本武尊」
※今回は法印神楽の舞台を屋外に設営。日が暮れたら、夜神楽っぽい感じで(雨天時は屋内)
11月3日(金 祝) 伝承芸能競演会 秋田県にかほ市仁賀保町勤労青少年ホームにて 16:00~18:30 入場無料  金浦神楽,鳥海山小滝番楽「松迎」「品ごき太郎」,鳥海山日立舞「翁」「屋島路」 「団七」, 冬師番楽「三人太刀」「番楽太郎」,釜ヶ台番楽「牛若弁慶」,伊勢居地番楽「神 舞」「三番叟」「鳥舞」
11月3日(金 祝) 二戸地区郷土芸能発表会 九戸村立伊保内小学校体育館にて 14:00~16:00 入場料:無料
上米沢鹿踊り保存会(二戸市),浄法寺鹿踊保存会(二戸市), 根反鹿踊り保存会(一戸町),民田山しし踊り(軽米町), 荒谷獅子踊り保存会(九戸村),戸田舘の下獅子踊保存会(九戸村)
主催:二戸地区郷土芸能発表会実行委員会
11月3日(金 祝) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流岩農鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
11月1日(水)~3日(金 祝) 秋の藤原まつり 平泉町にて
【1日】10:00「藤原四代公追善法要」(中尊寺),10:30「稚児行列」(中尊寺), 10:00「藤原四代公報恩法要」(毛越寺), 10:30(中尊寺金色堂前)・11:30(中尊寺本堂前)13:30(毛越寺)・14:30(毛越 寺) 「達谷窟毘沙門神楽」(平泉町)
【2日】10:00~15:00 11:00(中尊寺金色堂前)・12:00(中尊寺本堂前)・14:00(毛越寺)・14:30(毛越 寺) 「市野々神楽同好会」(一関市), 10:30(毛越寺)・11:30(毛越寺)・13:30(中尊寺金色堂前)・14:30(中尊寺本堂 前)「行山流都鳥鹿踊」(奥州市胆沢区)
【3日】11:00延年の舞 「唐拍子・若女禰宜・老女・花折」(毛越寺), 13:00謡・仕舞(喜桜会)(中尊寺), 14:00能「紅葉狩」(中尊寺)



♪2006年10月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
10月29日(日) 西北五民俗芸能フェア 五所川原市オルテンシアにて 
10月29日(日) 第26回金ケ崎町郷土芸能発表大会 金ヶ崎町中央生涯教育センター・多目的ホールにて 12:30~ 入場無料
百岡毘沙門神楽,坂水庭田植踊,細野鹿躍,三ヶ尻座敷田植踊,金ヶ崎太鼓,西根甚句,三ヶ尻鹿踊,細野念仏剣舞, 三ヶ尻甚句踊,永徳寺鬼剣舞,北方鹿踊,六原鬼剣舞, ゲスト:朴の木沢念仏剣舞保存会(奥州市胆沢区小山)
※終了後に餅まき
10月29日(日) まるごといしこしまつり 秋の展示会・芸能祭 宮城県登米市石越町 石越公民館・石越体育センターにて 9時~16時
日本舞踊, 大正琴, 神楽の披露
10月29日(日) 紫波町郷土芸能祭 紫波町 JAいわて中央パープルパレス 大ホールにて 12:30~16:30  入場無料 山屋田植踊保存会,星山神楽保存会,平沢鹿踊保存会,南日詰大神楽保存会,三本柳参差踊保存会
10月29日(日) おいで木炭まつり 陸前高田市矢作町生出 生出コミュニティセンターにて 9:30~13:30  「三ノ戸剣舞」が出演
10月29日(日) けげだす村工房まつり 宮古市田老 青倉農産加工体験施設「けげだす村工房」にて
役場からの情報によると「9:30 開会・末前神楽,10:00もちまき,11:00いわなつかみどり,11:30けげだす鍋, 12:30いわなつかみどり,13:00閉会」
黒森神楽HPによると「10時 開会・七つ物,民謡,12:00黒森神楽」
10月29日(日) 第48回 福島県民俗芸能大会 福島県南会津町 文化ホール「御蔵入交流館」にて 入場無料  13:00~15:45 「田島祇園祭子供歌舞伎」田島祇園祭子供歌舞伎保存会(南会津町) , 「湯ノ花神楽」舘岩民俗芸能保存会(南会津町) , 「古寺山自奉楽」古寺山自奉楽保存会(須賀川市) , 「上三宮三島神社の太々神楽」三島神社太々神楽保存会(喜多方市), 「じゃんがら念仏踊」平窪伝統芸能クラブ(いわき市)
10月29日(日) オドデ館秋の感謝祭 九戸村オドデ館にて 13:00~ 政実太鼓,江刺家神楽
10月29日(日) 街かど美術館 アート@つちざわ2006 ステージ・公演部門 花巻市土沢 割烹「いけ田」2階大広間にて 13:30~倉沢人形歌舞伎  ※入場整理券が必要となります
10月29日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山上山流歌書獅子躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
10月28日(土)・29日(日) ふるさとよねやま秋まつり 登米市米山総合支所・改善センター・体育館にて
28日9時~16時, 29日9時~15時 太鼓やYOSAKOIなど
10月28日(土)・29日(日) 農大祭 百姓まつり 金ヶ崎町六原 岩手県立農業大学校にて  28日午前 黒川田植踊,午後 黒川田植踊,29日午後 沖縄舞踊
10月28日(土)・29日(日) JAいわて花巻 農業まつり 花巻市野田 営農指導拠点センター(産直施設 だあすこ 隣)にて
28日11時~12時すぎ 早池峰岳神楽
29日13時~15時 芸能ショー(湯本田植踊も出ます)
10月28日(土)・29日(日) しずくいし産業まつり 雫石町 町体育館・道の駅あねっこ・街の駅にて 28日10:00体育館にて 正福院山祇神楽(大村)上演
10月28日(土) いろいろ鑑賞講座「三本柳さんさ」実演鑑賞会 盛岡市松尾町 盛岡劇場メインホールにて 19:00~20:30 入場無料
10月28日(土) 仙台演劇祭 宮城県仙台市榴岡公園・仙台市歴史民俗資料館にて 13:00~20:00 入場無料 
倉沢人形歌舞伎(花巻市東和町)-「三番叟・煩城阿波鳴門巡礼歌の段・一谷嫩軍記 熊谷陣屋の場・ 景色」, 梅田佳声(紙芝居師)「ヤマタノオロチ」作品解説紙芝居, 岡谷地南部神楽(登米市登米町),寺崎の法印神楽(石巻市桃生町),上町法印神楽 (登米市豊里町)
■ 現代演劇公演 三角フラスコ・リーディングシリーズ,「源にふれろ」in れきみ んマチゲキ, 結成10年を迎えた仙台の劇団による短編リーディングライヴ
■ にぎやかな縁日 04年のマチゲキでデビューしたチンドンバンド:チボリ兄弟舎, 紙芝居コーナー:街頭紙芝居の小畑次郎・新作の大衆紙芝居ネットワーク, なつかしい伝承遊び:お手玉・コマまわし・プラトンボ・わんが回しなど, おいしい屋台「あべひげ」
詳細: 仙台演劇祭のHP
10月27日(金)~29日(日) 一関地方産業まつり商工祭 一関市 一関文化センター体育館にて
【27日】開会式11:00, 祝いもち振舞い11:30,13:30
【28日】花泉・白浜神楽11:00,13:30, 伊東ブンフォークライブ12:00,14:30
【29日】千厩愛宕花相撲11:00,13:00, エレクトーンコンサート11:30,14:00
10月27日(金)~29日(日) 第12回住田町文化産業まつり 町舞台発表・町郷土芸能まつり 住田町 住田町農林会館大ホールおよび農林会館前にて
【29日】9:55~13:20
世田米小学校大正琴クラブ「蝶々・青い目の人形」,有住中学校文化部「竹田の子守 唄・椰子の実」,琴伝流大正琴かっこ花の会「川は流れる・きよしのヅンドコ節」, 外舘甚句保存会「外舘甚句」,銀杏の会「黒田節・梅は咲いたか」,月山鹿踊保存会 「月山鹿踊」,千鳥の会「あなたと生きる」,山谷郷土芸能保存会「山谷七福神」, 住田吟詠会「四十七士・不盡の山を望める歌の反歌・金州城下の作・名鎗日本号・京 都東山」, 華の会「十六夜お春」,大平梅ノ木剣舞保存会「大平梅ノ木念仏剣舞」,住田三弦会 「新旧じょんがら節・秋田節・外山節・長者の山」,石崎紀男「白雲の城」,竜の会 「華挽き歌・花むけの舞」,荒民謡昇声会上有住支部「新庄節・秋田新タント節・秋 田船方節南部俵積み唄」,外舘鹿踊保存会「外舘鹿踊り」,鳴瀬太鼓「登り虎・海潮 音・無心」, 下在大名行列芸能保存会「下在大名行列」
10月28日(土) 岩手中部・郷土芸能交流フェスタ 北上市文化交流センターさくらホールにて 13:00~16:00
坂本神楽団「獅子舞」(西和賀町),荒屋田植踊保存会「荒屋田植踊り」(北上市), 岩脇さんさ踊保存会「岩脇さんさ踊り」(花巻市),和賀大乗神楽保存会「荒神」(北上市), 八重畑田植踊り同好会「春田打田植踊り」(花巻市),春日流落合こども鹿踊推進委員会「鹿踊り一番庭」(花巻市), 原体剣舞保存会「夘平剣舞」(奥州市), 二子鬼剣舞修行生「二子鬼剣舞」(北上市)
入場料:無料
10月22日(日) 黒岩 芸・農まつり 北上市黒岩 黒岩小学校にて 入場無料 
11:00岩崎長根神楽, 11:15謡曲同好会 宝生流, 11:25黒岩太神楽保存会, 11:40めでた舞大群舞, 11:55黒岩ギネス, 12:10りんごの皮むき大会,カラオケ大会, 13:00黒岩太鼓, 13:15沢目太神楽, 13:25三舘鬼剣舞
10月22日(日) 第19回栗原市神楽大会 宮城県栗原市 一迫活性化センターにて 9:00~
入場料1000円 詳細 
10月22日(日) 広田半島大漁まつり 陸前高田市広田町字中沢 広田漁業協同組合 荷さばき所前にて 9:00~
10月22日(日) ふれあいデイサービス 北上市二子 宿公民館にて 13時か14時頃宿大乗神楽が公演 荒神舞, 三番叟,七五三,御榊舞,権現様
10月22日(日) 白鳥神社秋季例大祭 北上市二子白鳥神社にて 10時より祭式 上宿和賀神楽奉納 魔王,七五三切,権現舞を予定 
10月22日(日) 更木郷土芸能まつり 北上市更木 更木農村集落会館にて 10:00~14:00 北上北中筝曲,更木幼稚園神楽,山寺新山神楽,舞踊(五区八天「牡丹獅子」・二区 「東京音頭」・一区「二人は若い」),更木こども神楽,早池峰岳流更木神楽,舞踊 (四区「たんと節」・五区山寺「清水港のお蝶さん」・六区「花笠月夜」),南部流 更木鹿踊,舞踊(七区「南部もちつき歌」・五区八天「天城越え」),立石百姓踊 (ゲストfrom東和町)
10月22日(日) 街かど美術館 アート@つちざわ2006 ステージ・公演部門 花巻市土沢 土沢商店街(雨天の場合は大徹屋)にて 13:30~ 土沢神楽・石鳩岡神楽合同公演
10月22日(日) 第48回北海道・東北ブロック民俗芸能大会 青森県むつ市 下北文化会館 大ホールにて 9:30~15:30(昼休憩有り)※入場無料  出演団体:津軽三味線 高橋竹苑(西川洋子)(青森県青森市), 松前沖揚げ音頭 松前沖揚げ音頭保存会(北海道松前郡松前町), 稲沢番楽 稲沢番楽保存会(山形県最上郡金山町), 小松の彼岸獅子 小松獅子保存会(福島県会津若松市), 生出森八幡神楽 生出森八幡神楽保存会(宮城県仙台市), 大日堂舞楽 大日堂舞楽保存会(秋田県鹿角市), 皆白行山流三ヶ尻鹿踊 皆白行山流三ヶ尻鹿踊保存会(岩手県胆沢郡金ヶ崎町), 能舞「鐘巻」 蒲野沢青年会青森県(東通村)
主催:青森県教育委員会/第48回北海道・東北ブロック民俗芸能大会実行委員会
共催:むつ市/むつ市教育委員会
問い合せ先:青森県教育庁文化財保護課 総務・文化財グループ
10月22日(日) 来内伊豆権現神社例祭 遠野市来内 来内伊豆権現神社にて
10月22日(日) 第12回七頭舞の里 鮭まつり 岩泉町 小本港湾にて 
10:20~中野七頭舞,中里七ツ舞,中島七ツ舞,大牛 内七ツ舞,小本保育園よさこいソーラン,龍泉太鼓,小本中学校さんさ
「ちゃんちゃん焼き」「つかみどり」などあり
10月22日(日) 月山神社五年祭 住田町 下有住小学校にて 
10月22日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流鴨沢鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場 合もあり)
10月22日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 御免町鬼剣舞 解説を入れて約1時間(5~7演目)
10月21日(土)・22日(日) 秋田県「全県商工会 おもてなしまつり」 秋田県大仙市大曲小学校体育館にて 10:00~16:00
【21日】10:00~10:40と13:00~13:30なまはげ太鼓伝承会, 10:40~11:00と13:30~13:50角館飾山はやし, 14:00~15:50秋田の三大盆踊り共演(西馬音内盆踊り・毛馬内盆踊り・一日市盆踊り)
【22日】10:10~10:50と15:10~16:00安藤兄弟+なまはげ郷神楽, 10:50~11:20と14:00~14:30超神ネイガーショー, 13:20~13:50中仙ドンパンレディース
芸能のほかには、足湯体験, ガッコストリート, イケめしストリート, 全県ご当地自慢コーナーなど
10月21日(土)・22日(日) 盛岡市農業まつり&いものこまつり 盛岡市中津川河川敷(中野橋下流)にて 10:00~15:00 盛岡市農業まつり 
22日は「いものこまつり」も併催
22日10:30と11:30の2回 澤目獅子踊(盛岡市手代森)
10月21日(土)・22日(日) 第29回大船渡市産業まつり 大船渡市民体育館にて
【21日】11:00大船渡商工会議所女性会太鼓,12:00小通鹿踊り
【22日】11:30よさこい(北里大学),11:50長安寺太鼓,13:10長安寺太鼓「寺町一座」チンドン公演
同時開催「第21回大船渡市秋刀魚まつり」「第23回気仙スギまつり」
10月21日(土)・22日(日) トリコロールフェスタinなにゃーと 二戸市二戸駅 なにゃーと にて 10:00~17:00
【21日 トリコロール日本一自慢祭】
第1部12:00~13:00 第2部14:00~15:20 12:00南部俵づみ唄(三戸町/三戸町民俗芸能保存会), 12:05南部馬方三下がり、南部荷方節、南部よされ節(南部町/大向 良子), 12:10南部馬方節、七之助節、南部山唄(八幡平市/川村 治穂), 12:15南部よしゃれ、外山節(盛岡市/槻木 カレン), 14:00花輪ばやし(鹿角市/花輪ばやし祭典委員会・横丁若者会), 14:20根反鹿踊り(一戸町/根反鹿踊り保存会), 14:40田子神楽(田子町/青森県立田子高等学校郷土芸能部神楽隊), 15:00種市海鳴太鼓&おおの雷鳴太鼓(洋野町/種市海鳴太鼓&おおの雷鳴太鼓)
【22日 第5回 北東北なにゃとやらフェスティバル】
第1部10:30~12:30 第2部13:00~15:20 金田一ナニャトヤラ保存会(二戸市), 円子盆踊り保存会(軽米町), 九戸村舞踊研究会(九戸村), 一戸ナニャトヤラ会(一戸町)・大川目太鼓(久慈市), ナニャドヤラ葛巻愛好会(葛巻町), 尾去沢からめ節保存会(鹿角市), 晴山菊の里ナニャドヤラ愛好会(軽米町), ふだい盆踊り太鼓愛好会(普代村), 久慈備前太鼓(久慈市), 軽米町山内盆踊り保存会(軽米町), 田子町ナニャドヤラ保存会(田子町), 二戸市ナニャトヤラ保存会(二戸市)
10月21日(土) 宮沢賢治生誕110年記念 杜の賑い・いわて花巻~賢治が愛した岩手・イーハ トーブの旅  『光と風と星と宇宙』 花巻市 花巻市文化会館にて 第1回公演=11:00から12:30  第2回公演=15:00 から16:00
花巻春日流鹿踊,盛岡さんさ,湯本田植え踊り,鬼剣舞,幸田神楽,虎舞,花巻念仏踊り,原体剣舞
チケット代金:大人・子ども共 2,000円
販売及びお問合せ:JTB東北花巻支店
10月15日(日) 第25回新里まつり 宮古市新里トレーニングセンター特設会場(340号線沿い) 9:00~15:00
9:00 オープニングで刈屋太鼓, 10:30蟇目鹿子踊,摂待七つ物,津軽石さんさ踊り
10月15日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 行山流角懸鹿躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日) 第14回都南公民館まつり 盛岡市永井 都南公民館にて 22日 乙部中学校郷土芸能黒川さんさ が出演
10月13日(金)~15日(日) 釜石まつり 釜石市にて
10月15日(日) 熊野神社祭 紫波町佐比内 神田 熊野神社にて 7:30祭儀,13:00ごろ早池峰嶽流赤沢神楽 奉納
10月14日(土)・15日(日) 遠野市産業まつり 遠野市 遠野運動公園 集いの広場にて 15日11:00~ 山口さんさ踊り
10月14日(土)・15日(日) 全国太鼓フェスティバル 陸前高田市民体育館にて
10月14日(土) 第10回鮭まつり中止になりました 田野畑村 漁協魚市場にて 10時~13時 
10月14日(土) フォーラム 岩木山信仰と神楽 津軽神楽と早池峰岳神楽の共演 青森県弘前市 弘前大学創立50周年記念会館 みちのくホールにて 13時~18時 入場料1500円
【第一部<神道系と山伏系>幽遠美共演】 津軽神楽保存会(青森県弘前市),早池峰岳神楽保存会(岩手県花巻市)
【第二部<シンポジウム>岩木山信仰と神楽】 コディネーター:畠山篤(弘前学院大学 文学部部長) パネリスト:宮城泰年(総本山聖護院門跡 宗務総長),須藤廣志(岩木山神社 禰宜), 笹森建英(弘前学院大学 教授),門屋光昭(盛岡大学 文学部教授),今井民子(弘前大学 教育学部教授)
【第三部 神楽・修験の妙技】津軽神楽保存会(青森県弘前市),早池峰岳神楽保存会(岩手県花巻市) 【フィナーレ お山の音振 六根懺悔】お山参詣登山囃子 復元曲披露 囃子集団笑鬼(青森県弘前市)
☆特別開帳☆旧岩木山本地佛 聖観音「御掛け軸」岩木山神社蔵
10月14日(土) 第29回平野神社神楽大会 栗原市若柳 平野神社にて 10:00~20時 15日(日)は本祭・神輿渡御 詳細
10月10日(火 祝)~11日(水) 風間浦稲荷神社祭典 青森県風間浦村にて 11日最後の「狂い獅子」は必見
10月9日(祝 月) おでって芸能館Vol.25 盛岡市中の橋通り プラザおでって3階 おでってホールにて 13:30~ 星山神楽(紫波町),大沢田植踊り(滝沢村),滝ノ下さんさ踊り(盛岡市川目)  入場整理券:500円(中学生以下は無料) 
10月7日~9日(祝 月) 八幡平山賊まつり 八幡平市松尾 さくら公園イベント広場にて
【7日(土)】 10:00オープニング, 10:10八幡平太鼓,10:30お遊戯(松野、寄木、柏台保育所), 11:30刈屋さんさ踊り, 13:00和太鼓愛好会, 13:30漆原栄美子さんイベント
【8日(日) 】 10:00南部馬方節全国大会予選, 13:30南部馬方節全国大会決選
【9日(祝) 】 10:00岩手山やまびこ太鼓, 10:30八幡平三味線倶楽部, 11:00寺田さんさの会, 11:30寄木念仏剣舞, 12:00盆踊り, 13:00M'sPOKCET(バンド演奏), 14:00漆原栄美子さんイベント
10月8日(日)・9日(月・祝) 第29回岩手県高校総合文化祭 郷土芸能発表会 矢巾町田園ホールにて 8日13:00~17:00 / 9日9:40~12:00 詳細
10月8日(日) 横田町熊野神社式年大祭 陸前高田市横田町本宿地区 熊野神社にて 9時~
神社祭典・神輿渡御行列では、大名行列や手踊り
気仙川河川敷で鹿踊, 本宿2区会館前にて剣舞,手踊り,梯子虎舞,地元の中学生による若竹太鼓
10月8日(日) 新郷ふるさとまつり 新郷村 間木ノ平グリーンパークにて 小雨決行 入園無料 9:30開会
県南郷土芸能フェステイバル(9:00~12:00)屋外ステージ澤田鶏舞保存会十和田鶏舞くらぶ(十和田市), 鶴喰鶏舞保存会(六戸町), 金ヶ沢鶏舞保存会(新郷村), 間明田駒踊保存会(新郷村), 川代小学校大黒舞(新郷村), 西越小学校駒踊(新郷村)
新郷よさこいソーラン(12:35~13:00)「三ツ嶽に木霊する躍動」, カラオケ大会(13:00~15:00)ゲスト:松田とみ・升沢敬子・金浜孝造, 司会:沖みのる
10月8日(日) 第16回 大ヶ生金山の里 縄文まつり 盛岡市 大ヶ生にて 9:30開会 詳細
10月8日(日) 第9回志波城まつり 盛岡市上鹿妻 志波城古代公園にて 10:20太田東小学校神楽,10:40本宮小学校演奏, 11:00ふじみ幼稚園子どもさんさ,11:40志波城太鼓,大宮中学校演奏11:50, 12:20ゲーム大会,14:00清心ライブ,14:40~15:20大宮さんさ踊り
10月8日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 行山流久田鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
10月8日(日)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~15時  春田打
10月7日(土)~9日(月 祝)秋のまるごと 岩手めぐみフェア 雫石町小岩井農場まきば園にて
【7日】11:40-12:10,14:40-15:10 相去鬼剣舞保存会
【8日】10:20-10:50,13:00-13:30 大宮さんさ保存会
【9日】10:00-10:30,13:00-13:30 鍋倉しし踊り保存会
10月7日(土)・8日(日) 2006躍進みやもり祭 遠野市文化交流施設「みやもりホール」にて  7日11:00~16:00 「郷土芸能まつり」鱒沢神楽,白石神楽,上宮守神楽,湧水神楽, 米田大神楽,飯豊神楽,行山流湧水鹿踊,鱒沢田植踊
10月7日(土) 盛岡地域ふるさと活性化フェスティバル 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて 11時・14時~ 黒川田植え踊り公演
10月7日(土) 根城まつり 八戸市根城 根城の広場にて
10月6日(金)~8日(日)岩手町秋まつり 岩手町沼宮内にて 
【5日】19:00~20:30 前夜祭山車運行(各組の地元のみ運行)
  【6日 稲荷神社神輿渡御(お通り)】13時 沼宮内稲荷神社 発~14:40JA新いわて岩手中央支所 着
(山車5台〔新町組、大町組、の組、愛宕組、ろ組〕,北上川清流太鼓,駒踊り,獅子踊り,七つ踊り)
沼宮内地区内自由運行(~20:00頃)
【7日 合同パレード】 10:00~17:00沼宮内地区自由運行
18時沼宮内駅前発
(山車5台〔新町組、大町組、の組、愛宕組、ろ組〕,北上川清流太鼓,駒踊り,獅子踊り,七つ踊り, 岩手ライオンズクラブ,沼宮内保育所)
神輿の運行(1台)17:45府金製粉㈱前発~18:45柳橋付近着
郷土芸能実演(川口神楽、浮島念仏剣舞)18:00瀬川モータース㈲前,18:30かきくけ煌前,18:45沼宮内小学校前バス停前付近
【8日 稲荷神社神輿還御(お帰り) 】 13時 JA新いわて岩手中央支所 発~14:40 沼宮内稲荷神社 着 
(山車5台〔新町組、大町組、の組、愛宕組、ろ組〕,北上川清流太鼓,駒踊り,獅子踊り,七つ踊り)
10月7日(土) 第59回岩手芸術祭開幕式典・フェスティバル 盛岡市内丸 岩手県民会館大ホールにて 入場無料  フェスティバル テーマ「岩手文化の源流へ ~啄木と賢治~」  13:00~コラボレーション--- 創作詩の朗読・弦楽演奏・モダンダンス・現代美術による総合的な舞台 (岩手県詩人クラブ・岩手県弦楽研究会・盛岡洋舞協会・岩手芸術祭美術展現代美術部門), ピアノ(岩手県ピアノ音楽協会---鈴木牧子トリオ), 合唱(岩手県合唱連盟), 三曲(岩手三曲協会), 新舞踊(岩手県新舞踊協会), 民俗芸能~春日流鹿踊(花巻農業高等学校), ビデオコンクール入賞作品の上映, 美術展芸術祭賞作品スライド上映
10月5日(木)~7日(土) 櫛引八幡宮秋季大祭 青森県八戸市八幡 櫛引八幡宮にて 
5日 秋季大祭前夜祭, 6日 秋季大祭例大祭, 7日 秋季大祭馬場洗
矢沢大仏神楽(中山手)が5日20時より拝殿にて前夜祭・権現舞の奉納,6日14時ごろ~本祭での神楽奉納
10月5日(木)~7日(土) 猿賀神社十五夜大祭 青森県尾上町 猿賀神社にて
5日(待つ宵)・6日(十五夜)・7日(十六夜)に県無形民俗文化財の 「津軽神楽」を御神前に奉奏するなどの神事がおこなわれる
神徳奉讃祭/県下獅子踊大会/宵宮祭/例祭/観月祭/津軽民謡新人大会/十五夜カラオケ 大会/登山囃子奉納/神恩感謝祭/歌謡ショー/十六夜獅子奉納など
10月1日(日) 鶴樹神社例大祭 陸前高田市広田町 根岬漁港にて 10:00,11:30,13:00 根崎梯子虎舞の奉納
10月1日(日) ふだいまるごと海産まつり2006 普代村太田名部漁港にて 11:15~12:00鵜鳥神楽(小学生)・中野流鵜鳥七頭舞(中学生)
10月1日(日) 早馬神社祭礼 宮城県 唐桑町宿浦 早馬神社~漁港 にて
10:00宿打囃子獅子舞 早馬神社~港,10:00道中手踊り 小学校~神社~港,10:30稚児行列 若草幼稚園発 12:00船神輿 宿浦港発, 12:00ごろに港に全部集まるようです
10月1日(日) 第27回 健康まつり 盛岡市津志田小学校にて 10:00~15:00
【参加協力券】大人200円
【中央舞台イベント】 ★午前の部:和太鼓集団チャンプルー,実行委員長あいさつ(安来節),エアロビ,念仏剣舞, フラメンコ,セラバンド・ソフトジム体操,フラダンス 他
★午後の部:組合員タイム,チェンウェイ(二胡),吉田かずを,フォーコーナー, フィフティーワン,ひらやまよりこ(アルパ),もちまき・抽選
10月1日(日) 第47回山形県遊佐町民俗芸能公演会 山形県遊佐町中央公民館ホール 入場料300円 
【招待団体】鬼首神楽保存会(宮城県大崎市),金浦神楽保存会(秋田県にかほ市),松山能(酒田市), 大町神楽保存会(酒田市)
【町内団体】杉沢比山連中,蕨岡延年の舞保存会,内ノ目おかめ神楽保存会,鍬島おすわり大黒舞保存会, 吹浦田楽保存会,女鹿アマハゲ保存会,飽海郡清流会(謡曲)
10月1日(日) 道の駅みさわ斗南藩記念観光村イベント・地域農休祭 三沢市 道の駅みさわ斗南藩記念観光村にて
10:00地域芸能発表会(根井神楽保存会,山中神楽保存会,塩釜神楽保存会,夢ふれあい保育所)
10月1日(日) 大館・新井田城まつり 八戸市大館にて 
10月1日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流石関獅子踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合 もあり)
10月1日(日) 石巻・桃生・牡鹿地方神楽大会 宮城県 女川町生涯学習センター大ホールにて
9:00会場/女川町生涯学習センター 9:30~打ち鳴らし/江島法印神楽,   五矢/河北・福地法印神楽, 四天/北上・女川法印神楽, 岩戸開き/桃生・寺崎法印神楽, 日本武尊/河北・皿貝法印神楽,  鬼門/雄勝・雄勝法印神楽, 産屋/河南・和渕法印神楽, 日本武/石巻・牡鹿法印神楽, 叢雲/女川・江島法印神楽
入場料 700 円(当日券1,000 円) チケット販売 女川町生涯教育センター
9月30日(土)・10月1日(日) 第21 回にんにくとべごまつり 田子町大黒森229 ドーム(タプコプ創遊村)にて  10 :30 ~15 :00(両日とも)
田子神楽,ナニャドヤラなどが出演



♪2006年9月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
9月24日(日)(例年9月28日) 西根田頭 田頭稲荷神社祭 八幡平市田頭 田頭稲荷神社にて 例年11:00 岩手山山伏神楽(西根)奉納
9月24日(日) 宮沢賢治記念館開館記念 神楽公演 花巻市矢沢 宮沢賢治記念館前庭野外特設ステージにて 9:00~12:00  胡四王神楽公演 式六番+稲田姫・女五穀を予定
※荒天の場合は延期
9月24日(日) 第6回「唐梅館絵巻」 一関市東山町 唐梅館総合公園にて 11:00~
14:00仙台すずめ踊り(1回目), 15:00仙台すずめ踊り(2回目),小鯖神止り七福神舞(こさばかどまりしちふくじんまい)
9月24日(日) 二子の里 芋の子まつり 北上市二子 二子小学校にて 10:20保育園子ども鬼剣舞,小学生合唱,中学校ブラスバンド, 11:30権現舞大群舞(岡島神楽,才の羽々神楽,高屋神楽,鳥喰岳神楽,川端岳神 楽,上宿和賀神楽,宿大乗神楽,築館神楽),飛勢太鼓,上宿和賀神楽(幕神楽), 川端岳神楽(権現舞),宿大乗神楽(幕神楽),鳥喰太神楽石駄舞,二子鬼剣舞
芋の子汁1杯300円
9月24日(日) 中野七頭舞 小本温泉公演 岩泉町 小本温泉 黄金八大龍の湯 駐車場にて 14:00ごろ中野七頭舞が出演
9月24日(日) 飯豊森イベント祭 北上市 飯豊森(花巻市太田の近く)にて
13:00 宇南神社社附神楽・成田神楽(三番叟)・村崎野神楽・門屋太神楽・飯豊鬼剣 舞・村崎野大乗神楽(魔王)
9月24日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
川内神楽,原体剣舞
9月24日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行上流餅田鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場 合もあり)
9月24日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 北藤根鬼剣舞 解説を入れて約1時間(5~7演目)
9月23日(土)~25日(月)川口秋まつり 岩手町川口にて 【23日13:00~17:00】大名行列・神楽・狐踊り・山車(井組、下町山道組、み組)
【24日18:00~19:30】神楽・狐踊り・山車(井組、下町山道組、み組)・川口音頭流し踊り
【25日13:00~16:30】大名行列・神楽・狐踊り・山車(井組、下町山道組、み組)
9月23日(土)・24日(日)大槌まつり 大槌町にて
【22日】18:00~大槌稲荷神社宵宮祭
【23日】20:00~18:40大槌稲荷神社神輿渡御(大槌稲荷神社~大槌町内)
9:30~10:30海上祭(大槌漁港~大槌湾内)
17:00~小鎚神社宵宮祭
【24日】8:40~17:00小鎚神社神輿渡御(小鎚神社~大槌町内)
9月23日(土)・24日(日)くずまき秋まつり 葛巻町 町内中心部にて 山車の運行神楽・七ツ物・さんさ踊 等
9月23日(土)・24日(日)第15回みちのく民俗村まつり 北上市立花 みちのく民俗村にて
  【23日】11:00~12:50 オープニングセレモニー 展勝地小唄、こども芸能公演(3団体) 13:00~15:00 「おくにことば」で語りを~八戸、横手、北上弁まるだし~ 大舘登美子さん(「劇団やませ」代表、八戸在住)、 黒沢せいこさん(語り部、詩人、横手在住)、大村正男さん(演劇集団「北芸の会」副会長、北上在住) 15:00~16:00 芸能公演 鬼柳鬼剣舞 16:00~17:00 村長トーク「秀衡街道を語る」 相澤史郎みちのく民俗村村長、高橋文治さん(秀衡街道探査会前会長)、 高橋徳夫さん(北上市文化財保護審議会委員) 18:00~20:00 宵宮芸能公演 岳神楽 (以上 演舞場にて)
10:00~16:00 こどもの遊びコーナー (商家前~博物館前) 10:00~15:00 紙芝居 (博物館前) 11:00~11:30 もちつき=東陵中生徒 (星川家前) 12:00~12:30 昔ばなし会 (菅野家) 13:00~14:00 こども映画会 (菅野家) 18:00~20:00 夢灯り (園内)
【24日】 10:00~12:00 青少年伝統芸能発表会 5団体を予定(場所:演舞場), 12:30~13:00 花嫁の川渡し (北上川:ホテルシティプラザ北上付近→展勝地レストハウス), 13:20~14:00 芸能公演 飯豊鬼剣舞、口内行山流鹿踊、(演舞場), 14:00~16:00 昔なつかし花嫁道中 (北川家~菅野家) 10:00~16:00 こどもの遊びコーナー (商家前~博物館前) 10:00~15:00 紙芝居 (博物館前) 10:00~15:00 お茶会 (小野寺家) ※茶の湯体験もできます 12:30~13:00 もちつき=東陵中生徒 (星川家前)
9月22日(金)~24日(日) おいらせ下田まつり(伏見稲荷神社例大祭) 青森県おいらせ市下田にて
【22日前夜祭】まつり囃子競演会おまつり広場19:00(20:00ころまで)
【23日お通り】交通規制開始13:00, パレード集合神社前13:30, 山車審査表彰, パレードスタート14:00, 仮装審査広場ステージ, パレード参加団体による踊り等の催し広場ステージ16:00, 仮装パレード審査表彰, 花邑一弥歌謡ショー17:30, 一般参加カラオケ大会18:30
【24日お還り】交通規制開始13:00, パレード集合バイパス北口13:30, パレードスタート14:00, パレード参加団体による踊り等の催し広場ステージ16:00, 仮装パレード表彰, おいらせ歌謡愛好会 歌謡ショー17:30, 西 あき彦 歌謡ショー18:30, 大抽選会19:30
9月23日(土) 六神石神社例祭 遠野市青笹町中沢瀬内 六神石神社にて 10時~15時ごろ
青笹しし踊り, 板沢しし踊り,細越しし踊り,佐比内しし踊り,平倉神楽
9月23日(土) 区界高原だいこんまつり 川井村 道の駅区界高原イベント広場にて  9:30~オープニングセレモニー:田代念仏剣舞
「まいたけまつり」の品評会・表彰も同会場にて併催。「まいたけまつり」のイベン ト販売は、16日ごろ~24日に、やまびこ産直館で開催
9月23日(土) 第30回 えづりこ古墳まつり 北上市江釣子 江釣子古墳周辺(雨天の際は江釣子公民館)にて
供養式典 12:00~13:10 古墳太鼓,道の上山伏神楽,江釣子音頭(江釣子地域婦人 団体連絡協議会)
歌謡・芸能公演 13:40~17:00 下糠塚権現舞,鳩岡崎座敷田植踊,曽山さんさ踊, 滑田鬼剣舞, 舞踊「壇の浦を過ぐ」(吟舞の会),舞踊「チャンチキおけさ」(舞踊愛好会),舞 踊「左官職人こね太郎」(千寿会), 舞踊「二十一世紀音頭」(3区),舞踊「博多夜船」,民謡「秋田船方 山形大黒 舞」,尺八「南部馬方節 秋田草刈唄」(尺八愛好会), 舞踊「塩釜甚句」(染由希会),舞踊「山里しぐれ」(友扇会),舞踊「門出酒」 (染紫穂会),舞踊「北上川」(舞踊愛好会),舞踊「春まだ浅く」(吟舞の会), 舞踊「津軽じょんがら流れ唄」(和踊会),舞踊「みんな集まれ音頭」(17区)
歌あり笑いありのバラエティーショー「南部トリオ・ザ・シャーマン」
9月23日(土) ひらいずみ郷土芸能祭「神楽大会」 平泉町 平泉郷土館にて 13:00~ 詳細
9月23日(土) 紫波フルーツの里まつり2006 紫波町赤沢 「道の駅 紫波 産直センターあかさわ」にて
10時~ ぶどう皮とばし大会, 10時半~ 船久保さんさ踊り, 11時半~ 地元アマチュアバンド演奏, 正午 ふるまいもち, 14時 もちまき大会, 子供限定わたあめ無料サービス
9月23日(土) 大迫郷土芸能祭 花巻市大迫町 大迫小学校体育館にて 9:00~14時ごろ 入場無料
上町こどもしんがく,岳神楽保存会,八木巻さんさ踊保存会,合石神楽保存会,竪沢鹿踊保存会,中乙念仏踊保存会, 八木巻神楽保存会,岩脇さんさ踊保存会,大償神楽保存会 
倉沢人形歌舞伎保存会,山屋田植踊保存会
9月23日(土) 大迫 秋の例大祭(三社祭) 花巻市大迫町 中心街にて (愛宕神社・早池峰神社・金毘羅神社の三社のおまつり)
  例祭11時~,神輿・山車1台渡御13時~15時,直会15:30
9月23日(土)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 他の日程の芸能公演は通常14時~15時 だ が、この日は「民俗村まつり」のため変更の場合もあり  鬼柳鬼剣舞
9月22日(金) 第58回東北神楽大会 栗原市栗駒 みちのく伝創館にて 8:30 出演:東北まぐら神楽会(栗駒桜田),阿久戸神楽(志波姫八樟里), 長下田神楽会(登米市石越町),赤谷神楽(登米市石越町),中野神楽(栗駒中野),城生野神楽(築館城生野), 狼ヶ志田神楽(奥州市胆沢区),桜田神楽(栗駒桜田),真山葛岡神楽保存会(大崎市岩出山),南沢神楽(一関市萩荘), 一関神楽保存会(一関市滝沢),達古袋神楽(一関市萩荘),牧沢神楽保存会(一関市真柴),一関夫婦神楽(一関市厳美), 富沢神楽(一関市弥栄),沼崎神楽(栗原市志波姫)
9月21日(木)・22日(金) 第23回レッツウォークお山参詣 岩木山山頂ご来光ツアー 青森県弘前市にて
【21日 レッツウォークお山参詣】定員450名(申込先着順) 8:00受付(岩木庁 舎),8:30出発式,9:00行列出発,10:00休憩,13:30慰労会(百沢小学校),15:00 閉会(岩木庁舎前)
参加料:1000円(食事代・バス代こみ・粗品進呈),服装等:上下白系統で。約6k mの歩行なので、歩きやすい履物で。(半纏貸します)
【22日 岩木山山頂ご来光ツアー】定員40名(申込先着順) 深夜1:30受付(岩木庁 舎),3:00岩木8合目着(リフト乗車),4:20岩木山頂着,5:30ご来光を拝み下山, 7:00岩木山8合目出発,8:00岩木庁舎着・解散
参加料:3000円(バス代・リフト代こみ・粗品進呈),服装等:防寒服・懐中電灯は 各自用意。登山に適した履物で。
申込み・問い合わせ:レッツウォークお山参詣実行委員会 tel:0172-83-3000
9月21日(木) 賢治祭 花巻市 雨ニモマケズ詩碑前にて
例年9月20日(水) 堤島神社例祭 紫波町大巻 堤島神社にて 14:00神輿渡御, 早池峰大償流星山神楽の“しんがく” と山車がつく 15:00ごろ星山神楽 奉納
例年9月19日(火) 風林稲荷神社祭 滝沢村風林 風林稲荷神社にて 例年14:00ごろ 篠木神楽 奉納
9月19日(火) 三熊野神社例大祭 花巻市東和町成島 三熊野神社にて
例年9月18日(月 祝) 沼田神社例大祭 雫石町戸沢 沼田神社にて 午後から山祇神楽が奉納する年もあるが、2006年はナシ
9月17日(日)・18日(月 祝)・ 山田秋まつり 山田町中心街にて 海上渡御など
【17日 山田八幡宮神幸祭】パレード参加は八幡鹿舞,境田虎舞,八幡太神楽,愛宕八木節,関口剣舞,大浦さんさ,不動神楽など
夕方からは神輿に昔から供していた3団体が、神輿と一緒に町内を飛び廻る ※宵宮16日
【18日 大杉神社神幸祭】曳舟 午前8時頃に大杉神社を出発した神輿が、海に入る
関口剣舞、山田太神楽がお供し、海上では境田虎舞が囃す
正午近くから国道パレード(関口剣舞、山田太神楽がお供)
例年9月17日(日) 川井神社例祭 雫石町南畑 北桝沢 川井神社にて 例年14:00神事 15:00白沢神楽(矢巾町)奉納
例年9月17日(日) 新山神社例祭 紫波町 土館 浦田 新山(にいやま)神社 16:00稲藤神楽 奉納
9月17日(日) 久慈平岳秋まつり 洋野町 久慈平岳山頂にて  13:30~14:30久慈平岳山麓芸能大会(町内の芸能団体が出演,九戸村舞踊研究会舞踊ショー)
9月17日(日) 子どもゆめ基金 助成事業 キッズフェスティバル2006「北の燿星たち」 紫波町 あらえびす記念館にて 各団体とも青少年による発表 13:00~宮手しし踊り,佐比内金山太鼓,星山神楽, 14:30~花巻農高鹿踊,大巻山車 (全館無料開放)
9月17日(日) 岩手公園100年まつり 盛岡市 内丸 不来城跡 岩手公園にて   11:30都南太鼓,12:00さんさ踊り(ミスさんさ踊り他), 13:00清心コンサート,13:30日戸神楽,14:00黒川さんさ踊り, 14:30遠山洋子コンサート,15:00三本柳さんさ踊り,15:30合唱(県立不来方高校音楽部)
9月17日(日) 二子八幡神社秋祭 北上市二子にて
9月17日(日) 平舘八幡宮例大祭 八幡平市平舘 平舘八幡宮にて  例年だと岩手山山伏神楽(西根)が宵宮17:00と本祭12:30に奉納
9月17日(日) 馬頭観音秋まつり 宮城栗原市金成有壁にて
9月17日(日) 五葉山神社五年祭(四年祭との説もあり) 住田町 上有住八日町商店にて 10:00式典, 11:00~御神興渡御巡幸(坂本太神楽,獅子踊,剣舞,両向通り踊,恵山太刀踊,八日町通踊)
9月17日(日) ワインまつり 花巻市大迫 ぶどうの丘(国道396号大迫バイパス沿い)にて 11:00~15:00 岳神楽の上演あり
9月17日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
増沢剣舞,川西天間太鼓
9月17日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
9月16日(土)~18日(月 祝) 軽米秋まつり 軽米町中心街にて
【16日】軽米八幡宮例大祭13:00~14:00(軽米八幡宮),神輿渡御(お通り)・山車運行15:00~19:00 (軽米八幡宮~御仮屋), 軽米ソーラン演舞16:30~18:00(新町~荒町)
【17日】消防演習7:30~12:30(軽米中学校グラウンド 雪谷川河川敷), 軽米流し踊り(軽米小マーチングバンド・軽米音頭・さんさ踊り)17:30~20:00(蓮台野~新町)
【18日】神輿還御(お通り)・山車運行 15:30~19:00(御仮屋~軽米八幡宮)
9月16日(土)~18日(月 祝) 浄法寺まつり神明社例大祭 二戸市浄法寺町 中心街にて 山車運行,流し踊り,相撲大会ほか 
9月16日(土)・17日(日) 川内八幡宮例大祭 青森県むつ市川内にて 辨天山,中浦町の蛭子山,新町の大黒山,浜町の布袋山, 仲崎町の舟山(田村磨像) の5台の山車が参加
9月16日(土)・17日(日) 羽山神社例大祭 花巻市湯本羽山神社にて
【16日】18時より 神楽、鹿踊りの奉納
【17日】午前10時より 羽山神楽奉納
9月16日(土)・17日(日) 苫米地まつり 青森県南部町苫米地(旧 福地村)にて
【16日 前夜祭】16:00出店コーナー, 18:00ふくち演芸会(福地芸能保存会,福地よさこいの会,町内各踊りの会〔高橋・片岸・福田〕,各町内会ほか),20:00小西礼子オンステー ジ
【17日 本祭】12:00出店コーナー, 14:00山車合同運行 苫米地神明社出発(神楽,福地小学校ブラスバンド,苫米地町内会流し踊り,上斗賀芸能保存会虎舞,苫米地町内会山車4台), 17:00早飲み大会,17:30桜田まこと&HisBandお祭りライブ「スタンドバイミー」「好きだDear!八戸せんべい汁」等, 18:30カラオケ大会(ゲスト:前川原チカ子)
9月16日(土)・17日(日) とよま秋まつり 宮城県登米市
【16日:宵祭り】小笠原弓術 (教育資料館前庭 14:00),薪能 (伝統芸能伝承館「森舞台」15:00)
【17日:本祭り】山車・みこし・武者行列 (登米町寺池地内10:00), 神楽大会(伝統芸能伝承館 「森舞台」15:00…出演団体:南沢神楽 〔一関市〕,赤谷神楽〔登米市石越町〕,主催団体:岡谷地南部神楽保存会)
9月16日(土)・17日(日) みやこ秋まつり 宮古市にて
【15日】前夜祭 18:00~21:30各船山車を紹介しお披露目 ステージでの演奏 自由参加輪踊り(宮古消防署前広場)
【16日】手踊り中心のパレード運行 18:00~21:30 手踊り約3,000名 船山車6台(宮古消防署~あいさつ通り~駅前交差点~末広町~中央通り~大通り~ あいさつ通り~宮古消防署)(手踊りは中央通りで解散)
【17日】船山車中心のパレード運行 18:00~21:30 手踊り約150名 船山車10台 御輿5基 (コースは16日と同様)
【まつり広場】 宮古地方振興局駐車場(宮古消防署前広場) お子様が楽しく遊べる広場 ステージイベント (16日12:00~21:00,17日10:00~21:00)
9月16日(土)・17日(日) 遠野まつり 遠野市 中心街・遠野八幡宮にて
【16日】 「郷土芸能パレード(昼の部)」12:00~16:00(穀町・一日市・駅前通り), 「郷土芸能共演会(夜の部)」17:00~20:20 (駅前通り)
【17日】「遠野南部流鏑馬神事(やぶさめ)」11:30~12:30(遠野郷八幡宮馬場), 「郷土芸能パレード」12:30~15:30(遠野郷八幡宮馬場)
※雨天の場合、郷土芸能パレード・共演会は中止します
※雨天により郷土芸能パレード・馬場めぐりが中止の場合「市民センター体育館」に て12:00~16:00郷土芸能共演会が実施されます
※都合により時間を変更する場合があります
9月16日(土)・17日(日) 枋ノ木(こぶのき)神社・金勢様まつり 二戸市 二戸駅前にて 両日とも13:30~15:00 山車運行,16日19:00盆踊り大会
9月16日(土) 三社座神社例大祭 雫石町三社座神社にて 
13:30ごろ~お通り(←この日程は役場から確認済み),
例年15:00ごろ 雫石神楽 奉納(←こちらの日程は未確認)
9月16日(土) 平成18年度秋田県民芸術祭参加 第30回秋田県民俗芸能大会 第30回記念大会 秋田県横手市増田ふれあいプラザにて 11:30開場 12:30開会行事 13:00公演  保呂羽山の霜月神楽(横手市),毛馬内の盆踊(鹿角市),藤琴<上若>豊作踊(藤里町), 一日市盆踊(男鹿市),仙道番楽(羽後町),おやま囃子(仙北市),八木番楽(横手市)
9月15日(金)~18日(月・祝) おいらせ百石まつり 青森県おいらせ市百石にて
【15日前夜祭】 まつりばやし共演会中央公園18:00
【16日お通り】 (交通規制)御神輿渡御八幡宮出発14:00, 国道45号など百石高校ブラスバンド一丁目出発15:00, 14:30~17:30おいらせ町連合婦人会流し踊り,鶏舞・虎舞,山車合同運行 百石王将太鼓演奏会(中央公園)17:00 歌謡愛好会歌と踊りのステージ17:50
【17日交通安全パレード】 (交通規制)県警音楽隊六丁目出発14:00, 国道45号など町内保育園・幼稚園パレード, 14:00~16:30仮装行列, 花美流稲扇会流し踊り, 県警音楽隊吹奏会中央公園16:00, 大ビンゴ大会(限定300)16:40, 花美流稲扇会舞踊ショー18:00, ナニャドヤラ大会19:00
【18日お還り】 (交通規制)御神輿還御明神山出発12:30 国道45号など百石高校ブラスバンド六丁目出発15:00 14:30~17:30おいらせ町連合婦人会流し踊り,鶏舞・虎舞,山車合同運行, 吉岡リサ歌謡ショー中央公園17:00, カラオケ大会18:00
9月15日(金)~17日(日) 土沢まつり 鏑八幡神社例大祭 花巻市土沢にて
【15日】 18:30 宵宮祭(神社境内),19時頃 土沢神楽奉納(神社境内)
【16日】 13:00 東和地域学童相撲大会(神社境内),15:00 神輿渡御(商店 街),奉納相撲大会(神社境内),   17:30 鹿踊り・権現舞大群舞(商店街), 【鹿踊】18:10(佐々長前)・18:50 (福泉前),【権現舞】17:30(丸東前)・17:55(福泉前)・18:15(岩銀前)
【17日】 19:00 奉納演芸大会(神社境内)
※16日~17日 19:00~20:00 山車のかけあい 等
※15:00~21:30 神輿は7台、山車は2台(中下山車、駅上山車)運行
※権現舞の群舞は例年8団体ほどが参加 現時点で確定は早池峰嶽流 石鳩岡神楽,土沢神楽,浮田神楽, 倉沢神楽,毒沢神楽,南川目神楽
※鹿踊は春日流落合鹿踊
9月15日(金) 盛岡南SATY オープニングイベント 盛岡市本宮字稲荷 盛岡南SATYにて
【オープニングセレモニー 8時~9時】●「本宮第一町内会」子供神輿展示 ●大宮神楽●盛岡秋祭第19分団お組・音頭上げ ●「ふじみ幼稚園」さんさ踊り●大宮さんさ踊り
【オープニングステージ】 ■清心さんミニライブ…10時・13時~, ■岩清水社中……………11時・14時~, ■大宮さんさ踊り………11:10・14:10~
9月13日(水)~16日(土) 盛岡八幡宮例大祭 盛岡市八幡町 八幡宮にて 見前宮崎神楽 奉納
13日 19:00「御神楽」+1演目 奉納
14日 八幡下り(お通り)に神楽も参加。17:30「御神楽」,19:00「鞍馬」+1演目 奉納
15日 午前・午後と神楽奉納(時間未定)19:00「山田の大蛇」+1演目 奉納
16日 午前・午後と神楽奉納(時間未定)19:00「船弁慶」+1演目 奉納
9月14日(木)~17日(日) 2006年 久慈秋まつり 久慈市にて
【14日 前夜祭】夕方(時間は未定)久慈市役所  鏡開き、山車組囃子競演、御輿競演、音頭あげ
【15日 お通り】17時~20時 荒町出発~八日町~十八日町~二十八日町 ~中央(駅前)~本町 山車、みこしの合同運行
【16日 中日】14時~17時(郷土芸能パレード)  荒町出発~八日町~十八日町~二十八日町 ~中央(十段通り)~本町  久慈湾小唄、ナニャドヤラ流し踊り等
【17日 お還り】14時~17時  本町出発~中央(十段通り)~二十八日町 ~十八日町~八日町~荒町 山車・みこしの合同運行
9月14日(木)~16日(土) 大畑八幡宮例大祭 青森県むつ市大畑にて
9月13日(水)~15日(金) 遠野八幡宮例大祭 遠野市 遠野八幡宮にて
例年9月13日(水) 岩手山神社例祭 紫波町犬渕 岩手山神社にて 14:00神事,早池峰大償流星山神楽 奉納
例年9月13日(水) 熊野神社例大祭 矢巾町白沢 熊田 熊野神社にて 14:00神事 15:00白沢神楽 奉納
例年9月12日(火) 山祇神社例大祭 雫石町大村 山祇神社にて 14:00神事,14:30小学生の山祇神楽,15:00大人の山祇神楽
例年9月12日(火) 三島神社例大祭 矢巾町白沢 三島神社にて 14:00神事・白沢神楽 奉納
例年9月12日(火) 水分神社例祭 紫波町小屋敷 水分神社にて 17:00ごろ 稲藤神楽 奉納
例年9月12日(火) 百沢神社祭 紫波町 星山 百沢神社にて 13:00神事 つづいて早池峰大償流星山神楽 奉納
例年9月11日(月) 柿木大神宮祭 雫石町林崎 柿木大神宮祭 12:30 篠木神楽 奉納
例年9月11日(月) 舘森神社祭 紫波町 犬吠森 舘森神社にて 13:00神事 その後 早池峰大償流星山神楽 奉納
例年9月10日(日) 五郎沼 嶋野堂観音例祭 紫波町南日詰 宮崎(五郎沼そば) 嶋野堂観音にて 14:00早池峰嶽流赤沢神楽 奉納
9月10日(日) だんぶり長者まつり 秋田県鹿角市 湯瀬渓谷大地平イベント広場にて 10:00~15:00 芸能公演は13:00~ 湯瀬神明社先祓舞(鹿角市),五代獅子舞(青森県弘前市〔旧岩木町〕),盛岡さんさ踊り(盛岡市) 各30分ずつ
9月10日(日) 能代・二ツ井町民俗芸能合同公演 秋田県能代市 文化会館大ホール 13:30~  鰄渕番楽, 道地常洲下御供佐々楽,切石作々楽踊,鶴形ささら,梅内駒踊,浅内ナゴメハギ,羽立大神楽
9月10日(日) 2006もりおか郷土芸能フェスティバル 盛岡市永井 都南文化会館キャラホール にて 10:30~17:00
入場料:前売り 1000円/当日 1200円・・・10日と共通券 詳細
9月10日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
兄和田念仏剣舞,鴨沢神楽
9月10日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流軽石鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
9月9日(土)・10日(日) 銀河ホール地域演劇祭 西和賀町上野々 町文化創造館「銀河ホール」にて
【9日】13 時開会 西和賀町「坂本神楽団」「劇団ぶどう座」公演
【10日】13時 大阪府「劇団未来」、北上市「北芸の会」などが上演16:30演出家の香 川良成さんが講師を務める合評会
1日券大人700円(当日1000円)、小中高生300円(同500円)、両日共 通券大人1000円小中高生500円。同ホール0197・82・3240。
9月8日(金)~10日(日) 名川秋まつり 青森県南部町 (旧 名川町)にて (夜10時まで山車の上で手踊りを見ることが出 来ます)
【8日 お通り】 14:30剣吉上町出発・・・名川中学校パレード(ブラスバンドなど), 名川音頭流し踊り,樽神輿行列・学童保育よさこいソーラン・山車 , パレード終了次第 山車自由運行(22時まで),19:00琴けい子オンステージ2006(お祭り広場)
【9日 中日】 14:00剣吉上町出発・・・消防団パレード(幼年消防クラブ), 金管バンド(剣吉小・名久井小),子供駒踊り・南部俵積み(名川南),盛岡さんさ踊り, パレード終了次第 山車自由運行(22時まで), 18:00名久井農業高校豊穣太鼓(お祭り広場),18:30ダンスバトル(お祭り広場),20:00さくら新舞会演芸会(お祭り広場)
【10日 お還り】14:30伝承館出発・・・ お還り 名川中学校パレード(ブラスバンドなど), 子ども会よさこいソーラン, 交通安全パレード・山車,パレード終了次第 山車自由運行(22時まで),18:30県南唄と踊りの演芸会(お祭り広場)
※お通り・お還りの行列の内容: ①露払人②神楽③鹿踊り④杵舞⑤虎舞⑥権現舞⑦願人⑧稚児行列⑨実行委員会 ⑩御神輿⑪商宮律⑫幼稚園山車⑬桜本町山車⑭桜町山車⑮荒町山車⑯中町山車⑰上町 山車
9月8日(金)~10日(日)  石鳥谷まつり 花巻市石鳥谷町中心街にて  詳細
9月8日(金)~10日(日) 三戸秋まつり 青森県三戸町にて
【8日 お通り】10:00神事(三戸大神宮),14:00山車出発,19:00山車格納完了
【9日 中日】14:00~17:00パレード(三戸小ブラスバンド,三戸中ブラスバンド, ミューズ保育園ミニ山車,さんのへ秋まつり流し踊り,三戸中流し踊り,三戸中風神の舞・扇の舞, 三戸中よさこいソーラン,三戸高校流し踊り出発), 19:00~21:00歩行者天国(二戸市ナニャトヤラ保存会,斗内ナニャドヤラ保存会,三戸よさこいチーム)
【10日 お還り】13:00山車出発,19:00山車格納完了
※お通り・お還りの参加団体: 上同心町 倶利伽羅峠「火牛の計」/ドラえもん , 同心町 七福神/鵯越の逆落とし「怪力 畠山重忠」 , 八日町 龍虎の戦い/雷神 菅原道真 , 城南 酒呑童子/わらしべ長者 , 下在府小路 小川原湖伝説「五代姫 勝世姫」/うらしま太郎 , 上二日町 加藤清正虎退治/弁慶の立ち往生 , 下二日町 功名が辻「山内一豊出陣の場」/一休さん , 三戸高校 那須の与一/笠地蔵 , 六日町 うらしま太郎/浦島太郎 , 久川 一寸法師/次郎長と石松 , 元木平 賤ヶ岳の戦/南祖坊と八之太郎 , 斗内獅子舞
9月8日(金)~10日(日) 武内神社まつり 二戸市堀野武内神社にて 8日15:30神事 続いて武内神社神楽(夏屋本と並ぶ県内最 古の神楽本を所蔵する、堀野地区最強の神楽)奉納,9日・10日13:00~山車運行
9月8日(金)~10日(日) 2006ふだいまつり 普代村にて 
【8日】16:30開会式(普代駅前広場), 17:00~20:00奉賛会・普代中学校 神輿お通り(村中心部), 17:00~20:00鵜鳥神楽保存会 神楽お通り(村中心部),17:00~20:30中組・下組 山車運行
【9日】10:00~八幡宮奉納相撲大会(八幡宮境内),11:00~北緯40度まるごと物産品即売会(普代駅前広場), 12:00~15:00教育委員会・鵜鳥神楽保存会 郷土芸能発表会(普代駅前広場), 16:00~松田とみ社中 民謡・歌謡ショー(普代駅前広場), 18:00~第3回なりきり紅白歌合戦 青年部カーニバル(普代駅前広場), 20:00~花火大会(普代河川敷)※雨天の場合は、翌日に延期
【10日】10:00~北緯40度まるごと物産品即売会(普代駅前広場), 12:00~閉会式・えびすもちまき(普代駅前広場),12:30~御神輿お還り(村中心部), 12:30~山車運行(村中心部), 14:00~稚児行列(村中心部), 18:00~20:00懸賞付き盆踊り大会(普代駅前広場)
※なお、郷土芸能発表会と青年部カーニバルは雨天の場合は、社会体育館で行われま す
9月8日(金)~10日(日) 花巻まつり 花巻市 上町、大町等目抜き通にて 
9月9日(土) ホットラインサカナチョウ 感謝祭芸能まつり 盛岡市肴町 北銀肴町支店前にて  達谷窟毘沙門神楽(10:45,13:15), 沖縄エイサー【みちのく祭り太鼓】(11:30,14:00), 民謡ショー(12:15,14:45)
9月9日(土) 三日月不動尊祭 北上市江釣子 三日月不動尊(江釣子球場、東南方)にて14時より祭式 
江釣子5区公民館(北上市農協江釣子支店向・JR北上線江釣子駅より徒歩3分猛ダッシュで1分)にて15時より 幕神楽奉納,庭静(村崎野),地讃(宿大乗),魔王(上宿),御榊(宿大乗),権現様(上宿)
9月9日(土) はねこ踊りフェスティバルIN桃生 石巻市桃生町 植立山公園にて
★昼の部 12:00~ 子供会祭(ゲーム大会など),北上川カヌー・ボート体験,出店
★ステージイベント 15:00~ はねこ踊りコンテスト
★夜の部 18:00~ はねこ踊りパレード
★大花火大会 20:00~
9月9日(土) 姫神嶽神社例大祭 盛岡市玉山区城内 姫神嶽神社にて 14時から神事 続いて玉山神楽 奉納
9月9日(土) 巻堀神社例祭 盛岡市玉山区巻堀 巻堀神社にて 14:00祭式 巻堀神楽 奉納
9月9日(土) 大国神社祭 盛岡市津志田 大国神社にて 13:30 見前宮崎神楽 奉納
例年9月9日(土) 太田神社例祭 矢巾町太田 太田神社にて 11:00祭式 14:00白沢神楽 奉納
9月9日(土) 北辰神社奉納 第46回宮城岩手優勝幕争奪神楽大会 宮城県栗原市若柳 北辰神社にて 9:00~17:00ごろ  詳細
9月8日(金)・9日(土) 厨川稲荷神社例大祭 盛岡市稲荷町 厨川稲荷神社にて 
【8日 前夜祭】16時 神輿,19時 さんさ踊り
【9日 例大祭】14時 大宮神楽奉納,16時 相撲甚句,16:30 高校相撲,19時 演芸大会
例年9月8日(金) 温泉神社(薬師神社)祭 盛岡市 繋 温泉神社にて 13:00神事,14:00八ツ口神楽 奉納
9月8日(金) 北野神社祭 盛岡市西見前 北野神社にて 14:00見前宮崎神楽 奉納 (宵宮祭 7日 17:00ごろ見前宮崎神楽 1演目奉納)
例年9月8日(金) 駒形神社例大祭 盛岡市青物丁(仙北町)駒形神社にて 大宮神楽 奉納
例年9月7日(木)・8日(金) 志和八幡宮例大祭 紫波町上平沢 八幡 志和八幡宮にて 7日(宵宮)19:00 稲藤神楽(「みかぐら」=打ち鳴らし のみ) 8日(本祭) 15時すぎ 稲藤神楽 奉納, 四ツ堰獅子踊 奉納
例年9月7日(木) 秋葉神社例大祭 盛岡市上飯岡 秋葉神社にて 大宮神楽 奉納
9月7日(木) 秋津神社祭 矢巾町 和味 大白沢 秋津神社にて 13:30神事 見前宮崎神楽 奉納
9月6日(水) 雀神社祭 盛岡市湯沢東3丁目 雀神社にて 11:00神事 見前宮崎神楽 奉納
9月5日(火)・6日(水) 村崎野天照御祖神社(伊勢神社) 北上市村崎野 天照御祖神社にて
【5日】午後 御輿渡御に神楽・太神楽・鬼剣舞が付いて歩く
【6日】神事の後、15時くらいから村崎野大乗神楽 奉納
9月5日(火) 白山神社祭 矢巾町 下矢次 白山神社にて 11:00神事 続いて見前宮崎神楽(盛岡市見前) 奉納
例年9月5日(火) 熊野神社祭 盛岡市上太田 八ツ口 熊野神社にて 14:00ごろ~八ツ口神楽 奉納
例年9月4日(月) 小坂稲荷神社例祭 盛岡市乙部 小坂稲荷にて 14:00祭式,白沢神楽 奉納, 宵宮(3日夜)乙部さんさ 奉納
例年9月4日(月) 八幡神社例祭 紫波町平沢 舘 八幡神社にて 15:00 早池峰嶽流赤沢神楽 奉納,平沢鹿踊 奉納
例年9月3日(日)・4日(月) 熊野神社例祭 矢巾町南矢幅 中花立 熊野神社にて 3日14:00白沢神楽 奉納 (この数年、土日にあわせて変更の場合もあり)
例年9月3日(日)・4日(月) 平野神社例大祭 盛岡市三本柳明戸 平野神社にて 3日 宵宮 18:30三本柳参差踊奉納 19:00一般参加さんさ踊り 4日 本祭 11:00祭式, 14:00見前宮崎神楽奉納, 16:30有志による手踊り・カラオケ
例年9月3日(日) 藤倉神社祭 盛岡市繋 舘市 藤倉神社にて 例年14:00神事  15:00八ツ口神楽 奉納
例年9月3日(日) 八坂神社(明皇大神宮)例祭 紫波町南日詰 廿木(はたふく) 八坂神社にて 14:00 早池峰大償流星山神楽 奉納
9月3日(日) パッセン街道まるごとフェスタ 遠野市宮守町 道の駅みやもり 緑地広場にて 10:00~15:00 特産品PRコーナーや食の匠コーナー, 郷土芸能まつりなど
9月3日(日) 第9回行山流鹿踊交流会 一関市大東支所北側春日グラウンドにて 9:30~12:00 水戸辺鹿子躍保存会(南三陸町), 早稲谷鹿踊保存会(気仙沼市),口内鹿踊保存会(北上市)など
9月3日(日) 第5回 山屋ふるさと祭り 紫波町山屋 山祇神社にて 南日詰大神楽公演(第1回 11:00, 第2回 13:30) 森の魚つり大会9:00(参加費1000円/人),直売コーナー(そばもち,そば 等)
9月3日(日) 岩清水熊野神社例大祭 矢巾町岩清水 熊野神社にて 14:00神事・拝殿内で大ヶ生山伏神楽(盛岡市大ヶ生)が権現舞  続いて神楽奉納(天乃岩戸,山ノ神)
9月3日(日) 2006もりおか郷土芸能フェスティバル 盛岡市 盛岡駅西口 市民文化ホールマリオスにて 10:00~17:00
入場料:前売り 1000円/当日 1200円・・・10日と共通券 詳細
9月3日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
種山ヶ原太鼓,佐野向神楽
9月3日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流増沢鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場 合もあり)
9月2日(土)・3日(日) 岩泉大神宮例大祭 岩泉町 岩泉大神宮にて
【2日】山車運行14:00 
【3日】神事10:00,みこし14:00
※どちらの日のどの時間かは定かでないが、向町さんさ と 岩泉鹿踊 が、街中で踊るらしい
9月2日(土)・3日(日) 全国神楽大会ハヤチネ2006 花巻市大迫町愛宕山公園特設会場にて
2日 9:30オープニング 10:00開演  五大堂神楽(花巻市),上根子神楽(花巻市),浮田神楽(花巻市), 大出早池峰神楽(遠野市),寺崎法印神楽(宮城県桃生町),神楽ミニトーク,江戸 の里神楽山本頼信社中(東京都稲城市),黒森神楽(宮古市), 津軽神楽保存会(青森県),早池峰岳神楽(花巻市),花祭り(愛知県東栄町)
3日 10:00開演  八木巻神楽(花巻市),笹間大乗神楽(花巻市),胡四王神楽(花巻市),松前神楽 保存会(北海道松前町),江繋早池峰神楽(川井村), 神楽ミニトーク,鈴石の太々神楽(福島県),石見神楽佐野社中(島根県浜田市), 根子番楽(秋田県北秋田市),椎葉神楽古枝尾神楽保存会(宮崎県椎葉村), 早池峰大償神楽(花巻市),17:00ラストセレモニー
9月2日(土) いわて夏まつり in 小岩井 雫石町 小岩井農場 まきば園にて 18:00~21:00
18:00オープニングセレモニー , 18:05雫石高校, 18:20盛岡さんさ清流会 (猪去), 18:35元御所さんさ , 18:50黒川さんさ , 19:05細川会さんさ , 19:20みんなで踊ろうSANSA(輪踊り) , 20:20打ち上げ花火 , 20:50終了宣言(副会長) , 20:55抽選発表(商品引き渡し)
9月2日(土) 多賀神社祭 盛岡市永井 高櫓 多賀神社にて 14:00ごろ見前宮崎神楽 奉納
例年9月1日(金) 大釜八幡神社祭 滝沢村大釜 八幡神社にて14時頃から 篠木神楽 奉納
例年9月1日(金) 薬師神社祭 紫波町 紫波中央駅前2丁目 薬師神社にて13:00神事,早池峰嶽流赤沢神楽 奉納
例年9月1日(金) 大木神社例祭 矢巾町煙山 大木 大木神社にて 11:00祭式 14:00白沢神楽 奉納
例年9月1日(金) 大日堂祭 紫波町北日詰 大日堂にて 例年11:00種森神楽(石鳥谷町)奉納
例年9月1日(金) 八幡神社例祭 紫波町南日詰 京田(片寄 川原) 八幡神社にて 14:00ごろ早池峰大償流星山神楽 奉納,(例年、南日詰大神楽も)
9月1日(金)~3日(日) 日詰まつり 志賀理和気神社例大祭 紫波町日詰にて 詳細
9月1日(金)~9月3日(日) 六戸まつり 青森県六戸町にて 
【1日】12:45~17:30合同運行
★みこし等:ブラスバンド,町長ほか,神社みこし,健康づくり,六戸幼稚園,長谷地区,サンライト六戸
★山車・仮装町内会:上吉田,中町,高舘,舘野,七百,下町,上町,押込,南町,南町
【2日】13:00~17:30流し踊り
★町内会:岡沼,南町,林・高見・柴山,上吉田,七百,下町,高舘,上印,舘野
【3日】13:00~17:30合同運行
★みこし等:ブラスバンド,町長ほか,神社みこし,今熊神楽,鶴喰鶏舞,上吉田駒踊,上吉田大黒舞,第一日の出, 第二日の出,長谷地区
★南町,南町,押込,上町,下町,七百,舘野,高舘,中町,上吉田
8月31日(木)~9月3日(日) 七戸まつり 青森県七戸町にて 
【31日 前夜祭】神明宮式典(14:00神明宮),柏葉太鼓競演会(18:00イベント広場)
【1日 初日】 神明宮神輿・山車(15:30向町出発)
【2日 中日】 秋祭り流し踊り(11:00南公民館出発 参加団体:七戸高校,野々上駒踊り,ふたば会), 青年部主催第38回仮装大会(12:00昭和橋出発), 郷土芸能発表会(15:30イベント広場 出演:八甲田吹奏楽団,二ツ森神楽保存会,上川目神楽保存会, 明照保育園,城南保育園,城北保育園,八甲田太鼓愛好会) 山車夜間運行(18:30七病通り出発)
【3日 最終日】 神明宮神輿・山車(14:30蒼前出発)
※参加山車組:川向"八幡岳「七戸」里物語,柏葉町"加藤清正猛将伝", 向町"「西遊記」牛魔王との戦い",川原町"本能寺の変", 新川原"怨霊 天草四郎時貞",横袋"源頼光と四天王",城内"京鹿子娘道成寺", 中央"八大龍王",東大町"十和田湖伝説 八之太郎と南祖の坊",蒼前="怨霊知盛", 上町"天の岩屋戸,新町"桃太郎の鬼退治",小川町"道成寺", 荒熊内"龍虎伝説武田信玄上杉謙信川中島の戦い", 野々上"祝祭絵巻 新七戸町天王つつじと天間のみよこ",大沢"国性爺", 舘野"源頼朝 初陣の場"
※荒熊内と野々上は夜間運行なし
8月31日(木)~9月3日(日) 五戸まつり 青森県五戸町にて 
【31日 前夜祭】豊年感謝祭[16:00~17:00 稲荷神社],山車自由運行[17:00~20:00 各町内]
【1日 お通り】 第37回小・中学生科学展(~3日)[9:00~15:00 五戸小学校第2体育館], 小・中学校鼓笛隊パレード[9:30~11:00 五戸小学校発~各町内], お神輿・山車合同運行(山車審査)[13:00~17:30 稲荷神社発~各町内], カラオケ祭り[18:00~21:00 歴史みらいパーク野外ステージ]
【2日 中日】 五戸地方小・中学校相撲大会[9:00~ 五戸小学校相撲場], 流し踊り[18:00~19:15 五戸小学校発~稲荷神社], 山車夜間競演[19:20~20:30 町内]
【3日 お還り】 奥州よさこいパレード 第1部[13:30~13:45]青銀周辺~三信金物店前 , お神輿・山車合同運行[13:30~18:00 八幡宮発~各町内] ※喧嘩太鼓…南部バス五戸営業所前, 奥州よさこいパレード 第2部[15:00~15:15 南部バス五戸営業所周辺] , 第6回奥州よさこい祭り[18:30~20:00 歴史みらいパーク駐車場]
8月31日(木)~9月3日(日) 二戸まつり 二戸市 中心街にて 
【31日 夜祭】 19:30~ 前夜祭(雨天中止) 音頭上げ、太鼓の競演 総合スポーツセンター駐車場
【1日 初日】 14:30~神輿、山車合同運行(呑香稲荷神社渡御) 八幡下~長嶺, 19:00~なにゃとやら流し踊り(雨天中止) 城ノ外~八幡下
【2日 日】14:00~よさこいソーラン(雨天中止)本部(ホテル村井)前路上, 14:30~神輿、山車合同運行(愛宕神社渡御) 長嶺~八幡下 , 18:00~二戸大作太鼓(雨天の場合、3日に延期) 岩銀二戸支店特設ステージ, 18:30~石切所小学校マーチングバンドパレード(雨天の場合、3日に延期) 長嶺~落久保, 18:45~市民参加流し踊り(雨天の場合、3日に延期) 長嶺~落久保
【3日 終日】 14:00~二戸市郷土芸能 本部前路上, 14:30~神輿、山車合同運行(秋葉神社渡御) 長嶺~八幡下, 16:30~山車解散式(音頭上げ、太鼓の競演) 全酪駐車場
※2日のマーチングバンドパレード、流し踊りが順延となった場合2日と同じ日程で実施



♪2006年8月の芸能ごよみ♪

   
月日名称場所・日時など
8月31日(木) 広宮神社祭 矢巾町広宮沢 広宮神社にて 14:00~ 見前宮崎神楽(盛岡市西見前)の奉納 宵宮(前日夜)に広宮沢百姓踊と広宮沢さんさが奉納の場合もあり
例年8月31日(木) 八幡神社例祭 紫波町南日詰 京田(片寄 川原) 八幡神社にて 14:00ごろ早池峰大償流星山神楽(紫波町),南日詰大神楽(紫波町)が奉納
例年8月30日(水) 鹿妻神社祭 盛岡市猪去 鹿妻神社にて10:00~鹿妻堰流域の神楽が年替わりで奉納
例年8月30日(水) 諏訪神社祭 矢巾町広宮沢 諏訪神社にて14:00~ 白沢神楽(矢巾町白沢)の奉納
例年8月29日(火) 稲荷神社例祭 矢巾町藤沢 狄森 稲荷神社にて 11:00~祭式 14:00~ 白沢神楽(矢巾町白沢) 奉納
8月27日(日) 東北歴史博物館特別展「熊野信仰と東北」神楽上演 宮城県多賀城市 東北歴史博物館 1階 エントランスホール にて 11:00~12:00 黒森神楽(岩手県宮古市)上演  無料・事前参加申し込み等不要
特別展の開催期間:平成18年7月29日(土)~ 9月10日(日)
特別展の観覧料金:一般(大学生を含む)700円・高校生400円・小中学生100円
詳細は東北歴史博物館のHPを参照
8月27日(日) 白山神社祭 矢巾町赤林 白山神社にて14:00 見前宮崎神楽(盛岡市西見前)の奉納
例年8月27日(日) 走湯神社例大祭 紫波町二日町 走湯神社にて13:00~ 早池峰岳流赤沢神楽(紫波町赤沢)の奉納
例年8月27日(日) 実相寺 観音堂祭 矢巾町煙山城内 実相寺 観音堂にて14:00~仏式のお祭りと白沢神楽(矢巾町白沢) 奉納
例年8月27日(日) 蜂神社祭 紫波町宮手陣ヶ岡 蜂神社にて 14:00~宮手鹿踊(紫波町宮手),中陣大神楽(紫波町中島),稲藤神楽(紫波町稲 藤)
8月27日(日) 神楽を楽しむ!!鑑賞会 盛岡市松園 岩手県立博物館 屋外展示「旧佐々木家住宅〈曲がり屋〉」にて 13時~16時
(花巻市(旧東和町)土沢神楽の皆様の演舞を鑑賞します。
① 打鳴らし〔入場〕 ② 鳥舞 ③ 翁 ④ 三番叟 ⑤ 八幡舞 ⑥ 山の神 ⑦ 天照五穀 ⑧ おんだい舞 ⑨ 注連切 ⑩ 三大折り権現舞 ほか
詳細 ※要予約
8月27日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
社風長京神楽,鴨沢念仏剣舞
8月27日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿更) 11:00/14:00 (約 20分・2回公演) 金津流鶴羽衣鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場 合もあり)
8月27日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 滑田(なめしだ)鬼剣舞  解説を入れて約1時間(5~7演目)
8月26日(土)・27日(日) 大川七滝夏まつり 岩泉町大川長田七滝広場にて
【26日】18:00カラオケ大会,宮古のよさこい,佐々木みのる など
【27日】5:30釣り大会受付(入漁料 大人:1000円,小中学生500円), 6:00釣り開始,9:30釣り結果表彰,10:00オープニング,岩泉高校七頭舞,もちつき,ツッツ投げ,畑神楽(葛巻町馬渕小学校), 12:20地元の木工品オークション,13:00「梅干し種ほぎだし大会」,13:40釜津田鹿踊, 14:10長田剣舞,さんさ踊り (15:30ごろ終了)
※「手打ちソバ」「シタミうどん」「地元産豆」の田楽などの出店があるので要注意
※ツッツ投げ=「牧草をまとめておいたものを、他人の家にいって放り込んで、お礼に食べ物をもらうという風習」
8月25日(金)~27日(日) 東北町秋まつり 青森県東北町にて 
24日前夜祭 17:00神楽競演会(八幡神楽保存会,小川原神楽連中保存会), 19:00祭り囃子競演会
25日14:00~16:00合同運行,18:30~21:00流し踊り大会
26日14:00~16:30仮装大会,17:30~19:45上中ねぷた・流し踊り
27日14:00~16:00合同運行
※合同運行参加郷土芸能:八幡神楽保存会,沼崎念仏鶏舞保存会,大浦神楽保存会,小川原神楽連中保存会 詳細
8月25日(金)~27日(日) 馬市まつり 青森県つがる市にて 
25日15:00~17:00 郷土芸能発表会(商工会館前演芸場 出野先獅子舞,弥三郎節保存会,ホーハイ節保存会,弥三郎踊保存会,木造甚句保存会)
27日13:00馬ねぶたパレード,19:00新田火まつり
8月25日(金)~27日(日) のだ観光まつり 野田村にて  【24日】10:00愛宕神社例大祭
【25日 お通り】13:30神事,14:00山車・みこし運行,18:30~21:00ステージイベント(出前ドッグショー,門口光子民謡踊 光扇会 公演)
【26日 中日】14:00郷土芸能パレード 野田流し踊り,なもみ太鼓,石切所小学校マーチングバンド,よさこいソーラン大乱舞「のだ舞遊連」, よさこいソーラン夢の会,16:30郷土芸能競演会,19:00~21:30懸賞大盆踊り大会
【27日 お還り】13:30山車・みこし運行,17:30チャレンジステージ,18:45山車三社競演,20:30花火打ち上げ
8月24日(木)~28日(月) 一戸まつり 八坂神社稲荷神社例大祭 一戸町にて 詳細
8月26日(土) 花巻文化村 夏まつり 花巻市 葛 花巻文化村にて 10:00~15:00  子ども鹿踊り(宮野目保育園),子ども鬼剣舞 そのほか出店・発表などあり
8月26日(土) 三ツ石神社例大祭 盛岡市名須川町 三ツ石神社にて 14時 日戸神楽(盛岡市玉山区日戸), 奉納演芸18:30(西村次夫 一同 演歌・民謡ほか) , 20時 さんさ
8月26日(土) 賢治生誕110年祭 子ども郷土芸能フェスティバル 花巻市矢沢 宮沢賢治童話村 にて 10:00~13:00
10:00宮野目保育園 子ども鹿踊り, 10:10土沢幼稚園 豊年太鼓, 10:20小山田保育園 子ども神楽(しんがく)石鳩岡神楽, 10:30太田保育園 子ども百姓踊り, 10:45笹間保育園 子ども大黒舞, 11:00成島保育園 成島さんさ, 11:15矢沢保育園 子ども神楽(しんがく)胡四王神楽, 11:25上瀬保育園 立石百姓踊り, 11:40島保育園 和太鼓, 11:55石鳥谷保育園 子ども鹿踊り, 12:10西公園保育園 子どもまとい振り
8月26日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
例年8月25日(金) 徳田神社祭 矢巾町徳田 徳田神社にて 14:00 白沢神楽(矢巾町白沢)が奉納
8月25日(金) 吉村作治講演会 達谷窟毘沙門神楽 公演 盛岡市 岩手県民会館大ホール にて 18:00~
※要整理券 6月20日配布開始
平泉世界遺産登録支援事業 吉村作治講演会「遙かなる黄金文明の神秘~古代エジプ トと奥州平泉」& 平泉達谷西光寺「達谷窟毘沙門神楽」(御神楽,五条橋)
例年8月24日(木) 木宮神社例祭 矢巾町室岡 木宮神社にて 10:00祭式,14:00白沢神楽(矢巾町白沢)奉納
8月21日(月)~23日(水) 毛馬内盆踊り 秋田県鹿角市 盆踊りの似合う街「毛馬内本町通り」にて
8月22日(火) 日高神社例大祭 神楽大会 水沢市日高神社にて 15:00ごろ~ 10団体が出演
例年8月21日(月)・22日(火) 鹿渡(かど)諏訪神社例大祭 盛岡市門(かど) 諏訪神社にて 21日 宵宮祭 19時半ごろ 門さんさ踊の奉納 22日 民謡などの奉納 19時半ごろ 門さんさ踊の奉納
8月20日(日) 第27回南部まつり 青森県南部町 三戸駅前周辺(南部町大字大向地区) 14時~21時
14時~行列(「三戸納豆」前出発 ): 音楽パレード(名久井小学校金管バンド),神楽(相内・諏訪ノ平地区), 稚児行列(なんぶ保育園、南部幼稚園),大名行列(南部工業高等学校ほか), 南部陣太鼓(南部陣太鼓同好会),名農豊穣太鼓(名久井農業高等学校郷土芸能 部), 山車(門前地区,大向地区,駅前地区),神輿(商工会青年部,駅前地区)
17時~(三戸駅前通り)山車囃子の競演(門前地区、大向地区、駅前地区), 「アジア村」開設:タイ風そうめん(カムノチーンナムヤー)を先着1,000名様に提 供!, バンブーダンス(フィリピーニャーナ民族舞踏団),アジアンバザール
8月20日(日) 東北歴史博物館特別展「熊野信仰と東北」神楽上演 宮城県多賀城市 東北歴史博物館 1階 エントランスホール にて 11:00~12:00 熊野堂神楽(名取市高舘)上演  無料・事前参加申し込み等不要
特別展の開催期間:平成18年7月29日(土)~ 9月10日(日)
特別展の観覧料金:一般(大学生を含む)700円・高校生400円・小中学生100円
詳細は東北歴史博物館のHPを参照
例年 8月20日(日) 前後 三代子神社例祭 盛岡市三本柳権現堂 三代子(さんだいし)神社にて 芸能が奉納されることも あり
8月20日(日) 木宮神社例祭 紫波町二日町御堂前 木宮神社にて 15:00早池峰岳流赤沢神楽(紫波町)奉納
8月20日(日) どだればち踊りとフリーマーケット 青森県岩木町 駅前大通にて 13時~18時
8月20日(日) 第3回 両磐民俗芸能祭 一関市平泉町 平泉郷土館 ふれあいホールにて 9:30開場 10:00時開演(15時頃まで 昼食休憩あり) 入場料500円
達谷窟毘沙門神楽(平泉)「御神楽」, 増沢神楽保存会(藤沢)「龍神舞(義経物語の中より 老松・若松竜宮下り)」,牧澤神楽保存会(一関)「五條の橋」, 前畑神友会(大東)「権現舞」,東山町神楽保存会(東山)「葛の葉 信田森の親子別れの場」, 布佐神楽保存会(川崎)「法童丸(父との対面)」,奥玉神楽(千厩)「高山 義実姫買いの段」, 花泉町神楽保存連絡協議会(花泉)「宝剣納め~盗み~奪い返し」,
8月20日(日) 第40回岩泉町郷土芸能祭 岩泉町 岩泉町立 小本小学校にて 10:20中野七頭舞(小本小学校) 10:40長田剣舞 11:00中島七ツ舞 11:20安家御神楽 11:40向町さんさ踊り 12:00大牛内七ツ舞 12:20二升石黒森流鹿踊附森山流大念仏 12:40山田境田虎舞 13:00中野七頭舞(小本中学校) 13:20釜津田鹿踊 13:40出羽神社神楽 14:00中里七ツ舞 14:20救沢念仏剣舞 14:40安家鹿踊り 15:00中野七頭舞 15:20閉会行事
8月20日(日) 熊野神社例大祭 盛岡市乙部 上乙部 熊野神社にて 10:30神事 続いて大ヶ生山伏神楽(盛岡市大ヶ生)が奉納(八幡舞,瀧殿,権現舞)
8月20日(日) 神楽を楽しむ!!講座 盛岡市松園 岩手県立博物館教室にて 13:30~15:00
(1)「権現様が柱をかじる~新築祝のあれこれ~」
     飯坂 真紀 氏〔盛岡市/大ヶ生山伏神楽、当館研究協力員〕
(2)「能と神楽~山伏神楽はどうして貴重か~」
     吉田 隆一 氏〔花巻市東和町/土沢神楽〕
詳細
8月20日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
8月20日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流地ノ神鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
8月19日(土)・20日(日) 花輪ばやし 秋田県鹿角市花輪にて
19日19:00~21:30
20日19:00~20:00
例年8月19日(土)・20日(日)  今宮神社祭典 盛岡市東見前 今宮神社にて 19日宵宮19:30~ 懸賞付さんさ踊り大会, 20日昼ごろ~ 見前町田植踊(盛岡市東見前)が奉納
8月19日(土)・20日(日) 土淵まつり 倭文(ひどり)神社例大祭 遠野市土渕 五日市 倭文神社・土淵地区センターおよび土渕地区内一帯にて
8月19日(土) 第二高館町内会盆踊大会 八戸市高館町にて 19:30 高館駒踊
8月19日(土) 高館ニュータウン町内会盆踊大会 八戸市高館ニュータウンにて 18:30 高館駒踊
8月19日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
8月17日(木)~20日(日) 三沢まつり 青森県三沢市にて
【17日三沢まつり前夜祭】  18:00~ ビードルドーム
【18日(金)~20日(日) 三沢まつり】   13:00~アーケード商店街、市役所通りほか  ※中日は14:30~
8月17日(木)~20日(日) 2006のへじ祗園まつり 青森県野辺地市にて
【17日】しめあげ(大しめ縄奉納)/野辺地八幡宮15:00~16:00, 宵宮/野辺地八幡宮18:00~
【18日】祗園囃子披露、神楽共演、ささ踊り、表彰式/駅前広場17:00~, 山車合同運行(初日)/駅前出発18:30~
【19日】花火大会/野辺地港湾19:30~
【20日】山車合同運行(最終日)/野辺地八幡宮出発14:00~
8月17日(水)~19日(金) 鳴雷(なるいかづち)神社例大祭 大野村中心街・鳴雷神社にて 
例年17日・19日各16:00~お通り・お還り(山車2台, 駒踊,よさこい)
18日ナニャドヤラ大会が終了後、例年 直会(社務所)で沢田神楽(軽米町)が奉納
8月17日(木)~19日(土) 九戸まつり 九戸村伊保内にて
8月18日(金) ガタゴンまつり 久慈市山形町にて
8月18日(金) 第17回北奥羽ナニャドヤラ大会 大野村中心街および大野小学校校庭 舞台にて 14:30~町内流し,16:30~20:00 ごろ舞台発表・審査(一緒に踊りたい人は流し踊りへどうぞ)
8月17日(木)・18日(金) 荒屋新町 秋葉神社 祭典 八幡平市 安代町 荒屋新町にて 
17日13:10,18日13:00ごろ お通りスタート 一時間ぐらい運行
17日夜 荒屋新町駅前を歩行者天国にして、盆踊り(ナニャトヤラ)
8月17日(木)・18日(金) 扇田盆踊り(ハッタギ踊り) 秋田県大館市 扇田大通り商店街脇の道路にて 
8月14日(月)~18日(金) よこはま夏まつり 青森県横浜町にて 
~18日「ちょうちんまつり」(大町商店街通りなど)
14日「横浜町成人式」10:00~11:00(ふれあいセンター)
14日「いも煮会」11:00~14:30 ※大抽選会あり(三保野公園)
14日「魚のつかみどり大会」1回目12:00,2回目12:15(三保野公園 三保川)
14日「第16回花火大会」19:30~20:30(横浜漁港内 雨天は翌日・翌々日に順延)
15日「八幡神社例大祭」11:00~17:00(八幡神社~桧木~浜町)
16日「門打ち」10:00~15:00(本町内 各町内神楽会)
16日「灯籠流し」19:00~20:00(横浜漁港内)
17日「海上安全祈願祭」14:00~16:00(横浜漁港内)
18日「八幡神社例大祭」10:30~17:00頃(浜町~本町~八幡神社)
18日「郷土芸能(神事)」15:30頃 一斉披露(商店街通り 各町内神楽会)
8月17日(木) 三日町神明宮例大祭 久慈市大川目 三日町神明宮にて17時~ 上組は剣舞,下組は虎舞と駒踊りを奉納
8月17日(木) 中里まつり 一戸町鳥海中里地区にて 10時~
8月17日(木) 舘林神社例祭 盛岡市黒川 舘林神社にて 18:00黒川さんさ (そのほかの芸能奉納については調査中)
8月17日(木) 第11回戸沢氏祭 秋田県仙北市 西木地区 桧木内川河川公園(入江地内)にて
14時~ 会場オープン, 14:30~15:10魚のつかみ捕り, 15:30~15:45お家行列入場 , 15:45~15:50会長あいさつ , 15:50~16時 恩賞下賜の儀 , 16時~17時 超神ネイガーショー , 17時~18時 郷土芸能(戸沢ささら、龍神太鼓) , 18時~19時 盆踊り , 19時~19:30 灯籠流し , 19:30~20:20 花火大会
※お家行列・・・13:30真山寺出発・小山田ささら披露・出陣祈願, 14時 門屋城到着・セレモニー・西根ささら披露・神事・重臣西野出陣途次, 15:05狼煙打上→行列出発, 15:30桧木内川河川公園到着
8月17日(木) 青麻(あおそ)神社例祭 紫波町遠山青麻神社にて11:30神事, 13:00早池峰岳流赤沢神楽(紫波町)奉納
8月17日(木) 早池峰神社例大祭 矢巾町土橋 早池峰神社にて 10:00神事, 13:00 白沢神楽(矢巾町白沢)奉 納
8月17日(木) 板橋神社例大祭 盛岡市大ヶ生 上大ヶ生 板橋神社にて 14:30神事 続いて大ヶ生山伏神楽(盛岡市大ヶ生)が奉納(天乃岩戸,八幡舞,瀧殿,山の神,〆切り,権現舞)  17時頃~高舘剣舞(太刀 二十三,長刀 高舘,城まわし)奉納
8月16日(水)・17日(木) 大宮神社例祭 盛岡市本宮 大宮神社にて 
【16日 宵宮】17:00大宮神楽(盛岡市本宮),本三稲穂会協賛 夜店カラオケ大会
【17日 本祭】14:30大宮神楽奉納, 15:30 12分団な組山車太鼓, 16:00大宮さんさ, 17:30中村舞踊会, 19:00懸賞つきさんさ踊り
8月16日(水) 三陸港まつり 大船渡市 越喜来にて 17:00郷土芸能奉納(円満寺), 18:30灯篭行列(円満寺出発),灯篭流し(越喜来漁港), 19:45芸能共演( 浦浜念仏剣舞, 浦浜金津流獅子躍,川原鎧剣舞,民族歌舞団荒馬座など),21:00花火大会
8月16日(火) 如法寺壇信徒各家先祖供養之為 乙部さんさ踊 盛岡市乙部 如法寺にて 19:00~
8月16日(火) 三界万霊供養 第23回口内町民俗芸能発表会 北上市口内 口内小学校体育館にて 13時~ 早池峰岳流浅間神楽,口内薩摩奴踊,口内保育園鬼剣舞,八谷崎太神楽, 口内田植踊,きらめき鬼剣舞,新平七福神,行山流口内鹿踊,早池峰嶽流綾内神楽,口内甚句踊り,明神太鼓, 口内鬼剣舞
8月16日(水) 第33回  鳥海獅子まつり 秋田県由利本荘市 鳥海健康広場「特設ステージ」(雨天時:紫水館)にて  17:30~21:30 入場無料
1神舞(下百宅講中), 2鳥舞(平根講中), 3祓い獅子(二階講中), 4御神楽(八木山講中), 5もちつき(前ノ沢講中), 6獅子舞(貝沢神楽獅子), 7神舞(前ノ沢講中), 8三番叟(下直根講中), 9神神舞(猿倉講中), 10祓い獅子(八木山講中), 11小弓舞(坂之下番楽), 12伊加(二階講中), 13夜川善次(平根講中), 14餅搗(坂之下番楽), 15獅子舞大競演(全出演団体), 16剣之舞(猿倉講中), 17鳥舞(前ノ沢講中), 18若子(下百宅講中), 19品ごき(下直根講中), 20やさぎ獅子(猿倉講中)
※本海番楽の保存団体13団体ほか、県内外の団体による獅子舞、番楽20演目
※バザー・振る舞い酒コーナーがあなたを満足させます!
例年8月16日(水) 住吉神社祭 盛岡市玉山区藪川 住吉神社にて 13:00頃~ 藪川神楽(盛岡市玉山区藪川) の奉納
8月15日(火)~17日(木) 脇野沢地区八幡宮例大祭 青森県むつ市脇野沢にて  船山・蛭子山の山車,新井田・瀬野神楽,滝山神楽,源藤城神楽,九艘泊神楽,小沢神楽
8月15日(火)・16日(水) みちのく盂蘭盆まつり 江刺市岩谷堂商店街にて 15日17:00~18:00剣舞・鹿踊,16日17:00~18:00鹿 踊,18:30流灯会,19:30花火大会,20:00鹿踊大群舞 詳細
8月15日(火) 第36回雫石よしゃれ祭 雫石町世界アルペン記念公園(役場となり)・雫石商店街よしゃれ通り にて
  ※実は伝統さんさをかなり満喫できるおまつり
  詳細
8月15日(火) 大湯大太鼓まつり 秋田県鹿角市十和田大湯にて 大きな太鼓を用いる鹿角地方独特の盆踊
例年8月15日(火) 日戸八幡神社例祭 盛岡市玉山区日戸 日戸八幡神社にて 日戸神楽(盛岡市玉山区日戸)の奉納
8月15日(火)(予定) 栗駒ふるさとまつり 栗原市栗駒町伝創館にて
例年8月14日(月) 桂沢神社祭 盛岡市玉山区釘の平 桂沢神社祭 日戸神楽(盛岡市玉山区日戸)の奉納 
8月14日(月)~16日(水) 小泊地域まつり 青森県中泊町 小泊・下前地域にて 
14日19時~イカねぶた
15日15時~イカねぶた・神輿・流し踊り・太刀振り・よさこいソーラン
8月14日(月)~16日(水) つるたまつり 青森県鶴田町にて 14日19時~ねぶた合同運行, 15日11:15~ねぶた合同運行,18:10いつつ太鼓,16日18:30いつつ太鼓, 19:10~鶴田町登山囃子連合保存会(津軽富士見湖にて),19:30花火
8月14日(月) ・16日(水) あんどん祭り 花巻市 大迫中心市街地にて 
【14日】16:00~22:30あんどん山車運行,19:45~20:10山車集合イベント, 19:10~19:30・20:20~20:40郷土芸能上演,20:40~22:00あんどん御輿運行
【16日】16:00~22:30あんどん山車運行,19:45~20:10山車集合イベント, 19:10~19:30・20:20~20:40郷土芸能上演
※中日(15日)はお休み
8月14日(月)・15日(火) 碇ヶ関御関所祭り 平川市碇ヶ関 ふれあい広場特設舞台にて 
14日10:00碇ヶ関御関所太鼓,古懸獅子舞,久吉駒踊,碇ヶ関地区婦人会流し踊り
8月13日(日)~17日(木) 角館のささら 秋田県角館町にて 詳細 一般の方が見 やすいのは、15日 日中の雲巌寺奉納や同日夜の中心街公演。
8月14日(月)~16日(水) イオンの森ふるさと芸能ステージ 盛岡市前潟 専門店街1階セントラルコート にて 
14日 鬼剣舞(鬼柳鬼剣舞保存会) ①12:00~ ②14:00~ ③16:00~
15日 上の山鹿踊(春日流上の山鹿踊保存会)①13:00~ ②16:00~
16日 中里七ツ舞(中里七ツ舞保存会、岩手大学民俗芸能サークル”ばっけ”) ①12:00~ ②14:00~ ③16:00~
8月14日(月) 懸賞つき盆踊り大会(大川) 岩泉町大川 大川小学校校庭にて 18:00のど自慢大会,19:30福まき大会, 20:00長田剣舞,20:30懸賞つき盆踊り大会
8月14日(月) みんまや義経まつり 青森県外ヶ浜町 三厩 義経海浜公園 イベント広場にて 13:30開会 小中よさこ い,ブラスバンド,14:30ゲーム大会,16:45流し踊り,義経行列,ねぶた,18:15蟹 田風太鼓,三厩荒馬,青森ねぶた,19:00~21:00歌謡ショー,舞踊,抽選会,盆踊り
8月14日(月) 鬼の館 芸能公演(特別公演) 北上市 鬼の館にて 13:30~ 岩崎鬼剣舞 解説を入れて約1時間(5~7演目)
8月13日(日)~15日(火) 綾里地区夏まつり 大船渡市綾里地区にて 
【13日】綾里小学校にて 19:00盆踊
【14日】17:30道中踊り,野形剣舞
【15日】綾里小学校にて 19:00盆踊り
8月13日(日) 備前の里夏祭り 久慈市 大川目中学校グランドにて 17:00~21:00  小学校児童の剣舞, 保育園児の駒踊り,打ち上げ花火,懸賞盆踊り「ナニャドヤラ」
※今年は特別に秋田県のわらび座の公演「創作太鼓と世界の楽器演奏」もあり 
主催:大川目町まちづくり協議会
8月13日(日) 盛町盆踊り 大船渡市茶屋前岸壁にて 18:00~ 盛町あんどん七夕も参加
8月13日(日) 中野七夕 秋田県大館市 中野地区にて 
各家々で手づくりした小ぶりな絵灯ろうに火を灯し、竹ざおに秋田市の竿灯風に組み あげたものを持ち歩き、細長いば ちで大太鼓を叩きながら町内を廻る
8月13日(日) 宮守郷土芸能夏まつり 夜神楽 遠野市宮守 「道の駅みやもり」緑地広場 特設会場にて(雨天の場合:遠野市文化交流施設「みやもりホール」) 19:00~21:00 入場無料
8月13日(日) 東北歴史博物館特別展「熊野信仰と東北」特別展講座 宮城県多賀城市 東北歴史博物館 1階 研修室にて  13:00~15:00 演題 「熊野信仰の芸能 -映像と解説」 講師 東北歴史博物 館 学芸員 小谷 竜介  無料・事前参加申し込み等不要(先着順 100名まで)
特別展の開催期間:平成18年7月29日(土)~ 9月10日(日)
特別展の観覧料金:一般(大学生を含む)700円・高校生400円・小中学生100円
詳細は東北歴史博物館のHPを参照
8月13日(日) おらほの夏まつり2006 宮古市田老みなと公園にて 18:30開会,19:00たろうさんさの会演奏,19:30盆 踊り 20:00花火打ち上げ
8月13日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流伊手獅子躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合 もあり)
8月12日(土) 高舘町盆踊 八戸市高舘にて 19:30 高館駒踊  続いて盆踊
8月12日(土) しのぎ夏祭り 滝沢村篠木 わんぱく広場(大釜駅そば) 18時頃 篠木神楽(滝沢村篠木)の披 露
8月12日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
8月11日(金)・12日(土)  中里地域まつり 青森県中泊町 中里地区にて 11日19時ねぶた,12日14時「なにもささ踊り」19時ねぶた
8月10日(木) 石鳩岡観音堂例大祭 東和町石鳩岡 観音堂にて 14時頃 早池峰嶽流石鳩岡神楽 奉納の予定
8月9日(水)・10日(木) 清水祭 花巻市 清水寺にて  9日宵宮19:00おつとめ,19:30太田神楽 奉納(2演目ぐらい),20:00花巻市農協女性部の踊り
8月8日(火)~10日(木) 2006りんご灯まつり 青森県板柳町にて 
8月8日(火) 七滝神社例大祭 盛岡市上米内 七滝神社(松園寺の近く)にて 11時神事 続いて庄ヶ畑さんさ踊 奉納
8月7日(月)・8日(火) 花輪ねぷた 秋田県鹿角市花輪にて
8月7日(月) まきば ひまわりフェスタ 雫石町小岩井農場まきば園にて 雫石高校郷土芸能委員会 (①11:00 ②13:00 各回約30分)
8月7日(月) ながしこ合同運行 青森県藤崎町にて
8月7日(月) 気仙町けんか七夕 陸前高田市気仙町 にて 昼の部10:00 ~長部漁港前 開始 夜の部19:30 ~八日町通り 開始
例年 上八、下八、鉄砲町、荒町の4つの祭組が参加
8月7日(月) 高田町うごく七夕 陸前高田市高田町 にて 
昼の部 10:00~11:00JR陸前高田駅前通り通過
  夜の部 19:00JR陸前高田駅前通り集結 
例年 大石、鳴石、森の前、駅前、中央大町、荒町、和野、川原、松原、長砂、沼田 の12の祭組が参加 
(道の駅「高田松原」にて 8月8日(火)~16日(水)うごく七夕展示)
例年8月7日(月) 神山(みやま)神社祭典 盛岡市土淵 神山神社にて 14:00 大宮神楽(盛岡市本宮)が奉納
8月6日(日)~8日(火) 第15回ヤマセあきんど祭り 久慈市 久慈駅前噴水広場にて 6日19:00~21:30 山根神楽公演 ※山根神楽のた くさんの演目を、これだけ交通の便がいい場所で見られる機会は、なかなかありませ ん
8月6日(日)・7日(月) 盛町七夕 大船渡市盛町商店街にて 
【6日】10:00~20:30七夕,14:40 大農太鼓,15:10崎浜子ども会念仏剣舞, 16:00~20:50盛町青年商工会ビアガーデン(以上 旧マルテツビル跡地), 15:00~20:50七夕縁日, 18:30~20:00あんどん七夕山車の競演(駅前通りに整列), 19:20~20:50あんどん御輿運行,20:00彫桜会発足記念もちまき, ※七夕山車は午後に1回運行
【7日】10:00~20:30七夕,10:00~12:30盛保育園ひき七夕, 16:00~20:50盛町青年商工会ビアガーデン(以上 旧マルテツビル跡地), 15:00~20:50七夕縁日, 15:00~21:00あんどん七夕山車運行
8月6日(日)・7日(月) 仁鮒七夕 秋田県能代市二ツ井町 仁鮒にて
8月6日(日) 第17回 北限の海女フェスティバル 久慈市小袖漁港にて 12:30小袖小学校5、6年生による小袖漁撈唄・ヨサコイソーランの発表
8月6日(日) 稲荷穴まつり 遠野市宮守町・稲荷穴観光施設にて 12:30 涌水鹿踊
8月6日(日) さわうち雪氷まつり 西和賀町 沢内字大野(志賀来周辺)にて 
8月6日(日) ながし踊り(一戸ちょうちんまつり) 一戸町 中心街にて ナニャトヤラ団体による流し踊り(「ちょうちんまつり」 は、1日~16日)
8月6日(日) 種市夏まつり 洋野町種市 種市駅前広場周辺にて  13:15オープニング,14:00郷土芸能フェ スティバル,15:00山車・みこしパレード,16:30ナニャドヤラ流し踊り,18:00ナ ニャドヤラ交流会,19:00種市海鳴太鼓
8月6日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
8月6日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 行山流久田鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
8月6日(日)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~15時  新平そそりさんさ
8月5日(土)~7日(月)第45回北上みちのく芸能まつり 北上市にて 
4日夜 極楽寺護摩法要
5日昼 鬼剣舞合同供養(岩崎地区交流センター=岩崎城跡), 諏訪神社芸能公演(諏訪神社),さくら野前芸能公演(さくら野北上店正面玄関入口前), 商店街芸能公演(ピアすわちょう),駅西口芸能公演(北上駅西口広場)
 夜  梵灯入場,太鼓競演神輿パレード,市民パレード(以上 北上駅前まつり広場), さくらホール民俗芸能公演(有料 北上市文化交流センター さくらホール)
6日 昼 鬼剣舞全演目公演(北上市文化交流センター さくらホール), 駅西口芸能公演(北上駅西口広場),神楽公演(諏訪神社),鹿踊公演(詩歌の森公園)
 夜 民俗芸能大パレード,まつり広場芸能公演(以上 北上駅前まつり広場)
7日 夜 トロッコ流しと花火大会(北上川河畔)
詳細は 北上 みちのく芸能まつり のサイト を参照
8月6日(日) 賢治生誕110年祭 鹿踊かがり火フェスティバル 花巻市矢沢 宮沢賢治童話村 にて 19:00~21:30 
出演:春日流上ノ山鹿踊,春日流鍋倉鹿踊,春日流湯本鹿踊,春日流八幡鹿踊,春日 流八日市鹿踊,春日流落合鹿踊,金津流丹内獅子躍,糠塚鹿子踊,竪沢鹿踊
【第一場】一番庭踊り八幡 案山子踊り(鍋倉) 酒誉(竪沢) 御厩踊り(湯本) 綱踊り(落合) ―10 分間休憩― 【第二場】 一番庭踊り(八日市) 御蔵踊り(上ノ山) 四方切り(糠塚) 礼踊り(丹内) 組み踊り(3団体)
8月5日(土)・6日(日) 小坂七夕祭 秋田県小坂町にて 
8月5日(土)・6日(日) 2006ハートフル106やまびこフェスタ 川井村 道の駅やまびこ館にて 
5日10:00~21:00
6日9:20~17:00
※6日10:00滝の下伝統さんさ踊り
8月5日(土)・6日(日) 第56回気仙沼みなとまつり 宮城県気仙沼市にて
【5日 11:00~21:00】  11:00~11:30大漁祈願祭(港ふれあい公園),14:00~21:00出店(海の道), 16:00~17:30 オープニングセレモニー(港町まつり広場特設ステージ),大はまら いんや踊:17:30~19:00「踊りパレード」・19:20~21:00「輪踊り」 演奏「パイソ ン片山バンド」(港町まつり広場)
【6日 11:45~21:00】  11:45~12:00街頭パレード出発式(市役所前交差点),12:00~15:00街頭パレード (八日町~港町),12:00~13:30・15:20~18:00港町まつり広場イベント,11:00~ 21:00出店(海の道・港ふれあい公園)
【6日 内湾まつり広場行事(エースポート前内湾一帯)】 五色祝賀放水(13:00~ 13:15),13:20~15:40第12回カッター競漕大会,15:50~14:30突きん棒漁実況(階 上漁友会),17:00~17:40大漁唄込み(鮪立大漁唄込み保存会),18:00~20:30打ち ばやし大競演(魚町打ちばやし会場),18:30~19:00大流灯(内湾 立正佼成会), 19:00~21:10海上うんづら(海上山車)運航(内湾 気仙沼青年会議所),19:50~ 20:50海上花火大会(内湾一帯)
8月5日(土) 大槌夏まつり 大槌町御社地公園広場及び末広町商店街にて
13:30~おさなご幼稚園による鹿踊りとキッズエアロビ, 16:30~小松勝アコーディオン演奏 , 18:00~お楽しみ大抽選会, 20:00~みち乃く兄弟・新沼謙治歌謡ショー
8月5日(土) 川前夏まつり 滝沢村 滝沢駅近くにて
14時開会式,神輿パレードが一巡してから 川前神楽、バンド演奏,滝沢駒踊り,川前保育園児による蒼前太鼓
  19:30懸賞付さんさ踊り
8月5日(土) 賢治生誕110年祭 イーハトーブ夜神楽フェスティバル 花巻市矢沢 宮沢賢治童話村 風のステージ にて 19:00~22:00 岳神楽,胡四 王神楽,幸田神楽,貴船神楽,早池峰嶽流石鳩岡神楽
8月5日(土)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~15時  横川目表田植踊
8月4日(金)~6日(日) 大湊ねぶた祭り 青森県むつ市 大湊にて 人形ねぶたが運行(2005年は13台)
8月4日(金)~6日(日) 今別町 荒馬まつり 青森県今別町にて  【4日】 17:50今別流し踊り,ねぶた合同運行 (今別診療所前~西部漁港), 19:30歌謡ショー ベンチャーズバンド「サンダース」,つがる海峡ちゃか親童北天舞 悠 (西部漁港内), 20:30海峡花火大会(西部漁港内)
【5日】各地区ねぶた運行  18:00八幡町町内会・子供会(診療所~逗子~村元~八幡町地区内),10:00大川平荒 馬保存会(今別駅~西部漁港・鍋田),17:30村元子供会(村元地区内)
【6日】各地区ねぶた運行  9:15八幡町町内会・子供会(なかやま荘~役場~後町~本覚寺~正行寺~寺町~新 町~八幡町 13:00ごろまで),9:30風の子子供会(なかやま荘~中央団地~三階 町~後町~逗子~新町~新道~寺町~本覚寺),8:00村元子供会(八幡町~今別~川 端前),18:00大川平荒馬保存会(大川平地区),8:30大川平子供会(大川平地 区),18:00今別ねぶた実行委員会(本覚寺~後町~八幡町~村元~本町~本覚寺)
【7日】各地区ねぶた運行  13:00大川平荒馬保存会(大川平地区内),9:00今別ねぶた実行委員会(ひまわり広 場~逗子~後町~西田~本覚寺,13時 本町~村元~本覚寺)
8月4日(金)~6日(日) かるまい夏まつり 軽米町 中心街 物産交流館駐車場・雪谷川河川敷にて 七夕かざり,ナニャドヤ ラ流し踊り,花火,軽トラ市,歌謡ショー,川原石絵描きコンクール,カブト虫大会
8月4日(金)~6日(日) 第55回一関夏まつり 一関市中心商店街にて 
【4日】13:30~開会式, 14:00鼓笛隊・バトントワラーパレード (※開会式終了後), 15:00第4回夏まつり小学生つなひき大会 , 16:00~21:30お祭広場(北日本銀行一関支店駐車場) , 19:15磐井川川開き花火大会(磐井川河畔) (雨天延期の場合 6日開催予定)
【5日】 第38回郷土芸能まつり(10:30本部前にて萩荘の方々の「鳥舞」・11:30「おいと こ」), 13:00二代目時の太鼓大巡行 出発(中里公民館~山目町~中央町~地主町~大 町), 15:00須川サンバコンテスト, 17:00第34回くるくる踊り大パレード, 19:30須川サンバ, 20:30水天宮神輿宮出し, 13:00~21:00お祭り広場(北日本銀行一関支店駐車場) 
【6日】 10:30第34回子供七夕みこし, 12:30銀座大龍神巡幸, 12:30大一関神輿祭, 18:00水天宮神輿宮入り, 19:00一関夏まつり第55回記念手筒煙火放揚(磐井川河川公園)(磐井川川開き花火 大会が6日に延期の場合は、21:00から開催予定)
【4日~6日】一関七夕まつり 
8月3日(木)・6日(日)・7日(月) 能代ねぶ流し 秋田県能代市 にて
【3日 子ども七夕】18時~21時(市内畠町通り)
【6日 役七夕廻丁】16時頃~22時(旧市内を廻丁)
【7日 鯱(しゃち)流し】20時~22時(米代川能代大橋付近)
8月2日(木)~4日(土) 三陸 大船渡 夏まつり 大船渡市 大船渡港茶屋前岸壁・大船渡商店街他にて
【2日】17:30~21:00 海上七夕湾内巡航
【3日 前夜祭】18:00~20:30夢あかり設置・点火, 18:00~18:30大船わたる・花村みずき・大沢桃子ジョイントコンサート(2回目:21:00~21:30), 18:40~20:35大農太鼓、女性会太鼓、幸山会、よさ恋等
【4日】 14:00~14:30三陸・大船渡夏まつりパレード, 14:15~16:30大漁旗船団湾内旋回, 14:30~15:00三陸・大船渡夏まつり開催式, 15:00~17:00大船わたる・花村みずき・大沢桃子ジョイントコンサート、余興, 17:30~18:30市民道中踊り(輪踊り), 18:30~20:00かがり火幻想夜, 20:00~21:00花火大会(約5,000発), 20:00~21:30大船渡・海を愛する会海上七夕、千石船気仙丸湾内巡航パレード花火との競演
8月2日(水)・3日(木)・5日(土)・6日(日) 藤崎ねぷた合同運行 青森県藤崎町にて
8月3日(木) ときわ夏祭りねぷた合同運行 青森県藤崎町常盤地区にて
8月1日(火)~7日(月) 青森ねぶた祭り 青森県青森市にて 
【1日】18:00~21:00頃 (会場:青い海公園特設ステージ) 前夜祭
19:00~21:00頃 (会場:浅虫温泉) 第58回浅虫温泉花火大会
【2日・3日】 18:50~20:40 子どもねぶた(約15台)・大型ねぶた(約15台) の運行
【4日~6日】18:50~20:40 大型ねぶたの運行(約20台運行)
6日はねぶた大賞他、各賞を発表
【7日】13:00~15:00 大型ねぶたの運行(約20台運行), 19:00~21:00頃 (会場:青森港)第52回青森花火大会・ねぶた海上運行
8月1日(火)~7日(月) 弘前ねぷた祭り 青森県弘前市にて 大小約70台もの扇ねぷた(燈籠)と組ねぷた(人形)が運行
8月1日~8月4日 土手町コース 19:00~
8月5日~8月6日 駅前コース   19:00~
8月7日 なぬか日土手町コース 10:00
8月1日(火)~4日(金) 2006盛岡さんさ踊り 盛岡市にて 
中央通のパレードは、各日とも18:00~20:30 (18:00~「ミス」の皆さんなどの「高 鳴るさんさ大パレード」,19:00~伝統モノなどの「魅せるさんさ大パレード」), 同所 自由参加の輪踊り・伝統さんさ輪踊りは20:30~21:20
伝統さんさ踊り競演会は 各日とも13時~16時 会場は盛岡市民文化ホール(1~3 日)・アイーナ(4日) 入場料500円(4日間セットで購入された場合は1000円)
 詳細
8月1日(火) 柳沢 岩手山神社例大祭 滝沢村 柳沢岩手山神社にて 11時 神事,11:30~12:30 川前神楽,12:30~高屋敷神楽(一戸町)
7月31日(月)~4日(金) 八戸三社大祭 青森県八戸市中心街にて 【31日:前夜祭】 18時~21時 八戸市中心街(三日町・十三日町・廿三日町・市庁前市民広場) 山車 の展示とお囃子実演
【1日:お通り】 15時 市庁前出発 神輿と山車の合同運行 
  【2日:中日】 18時 市庁前出発 山車合同運行,14時 長者山(新羅神社)桜の馬場 加賀美流騎馬 打毬, 11時 市庁前市民広場 おまつり広場2006 
  【3日:お還り】 15時 鍛冶町出発 神輿と山車の合同運行,11時 市庁前市民広場 おまつり広場 2006
  【4日:後夜祭】 18時~21時 八戸市中心街(三日町・十三日町・廿三日町・市庁前市民広場) 山車 の展示とお囃子実演, 11時 市庁前市民広場 おまつり広場2006
7月31日(月)・8月1日(火) 早池峰神社例大祭 花巻市大迫町 内川目 岳 早池峰神社にて 【宵宮 31日】 午後 14時ごろ~17時 奉納神楽(岳・大償以外の大迫町内の神楽 や、岳・大償の弟子神楽など。内容は当日にならなければわかりません),  17:00~夏越祭神事(茅の輪くぐり), 18:00~岳神楽奉納, 21:00~23:00大償神楽奉納
【例大祭 1日】 10:00~神事, 11:00~お通り(大迫町内の神楽の権現様,“しんが く”がつく) 12:00ごろ~17:00ごろ奉納神楽(大迫町内の神楽や、岳・大償の弟子神楽など。内容 は当日にならなければわかりません) 
いずれも日中の奉納神楽はあらかじめ特に団体を決めているわけではなく、神楽殿が あいているときに、そのときに来た神楽が奉納するというもの。そのときにならない と決まらないそうです。 掲載した時間は目安として。
7月30日(日)~8月5日(土) 黒石ねぷた祭り 青森県黒石市にて 合同運行日には約80台のねぷたが集う。 人形ねぷたと扇ねぷたの両方がある
【合同運行】全てのねぷたが御幸公園に集結します
30日:18:30出発(審査) ,2日:18:30出発(表彰)



♪2006年7月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
7月30日(日)・31日(月) 岩木夏まつり 青森県岩木町 賀田通り,岩木文化センター(賀田1丁目)周辺にて 両日とも19時~  お山参詣,ねぷた運行,保育園児のよさこい,小学校バトントアラー,中学校ブラスバンドや岩木高校ブラスバンドの演奏など
7月30日(日) つなぎ温泉 御所湖まつり 盛岡市つなぎ温泉 湖面ステージにて 18:00~萪内縄文の炎 18:00~18:45つな ぎ伝統さんさ,18:45~19:45雫石よしゃれ
7月30日(日) 金田一温泉まつり 二戸市 金田一温泉センター駐車場にて 
ペタンク大会,鮎つかみ大会,子どもゲーム,民謡郷土芸能(15時ごろ),なにゃと やら競演(17時ごろ),懸 賞つき盆踊り大会,大抽選会
7月30日(日) さめ浜まつり 八戸市鮫 蕪島海浜公園および周辺にて
【イベント広場(海浜公園) 10:00~】スイカ割り,さめYOSAKOI,浜鍋販売 (100円 11時より)
【パレード 13:00~(旧漁連前~蕪島)】神輿,山車運行,鮫小学校バトン部,かも め幼稚園,流し踊り
【イベント広場 14:00~】神事,墓獅子,神輿の海上渡御
7月30日(日) 第11回 湊ふるさとフェスティバル 八戸市湊 舘鼻岸壁にて
【まつり広場 14:00~16:00】和太鼓競演(湊小学校,湊中学校),沖上げ音頭(湊 沖上げ男組),神輿競演(浜睦会,上中道,大沢,子ども会 他),湊虎舞,大野 “武友太鼓”
【イカいか広場 10:30~14:00】イカ釣り大会(1回500円),活魚のつかみ取り(1回 500円),イカさき競争(自由参加),“いかレンジャー”ショー
【子ども広場 10:30~16:00】屋台の広場,遊びの広場
【街なか広場 12:30~13:30】御神輿お通り,ふるまい酒(むつ湊駅前)
7月30日(日) 第15回秋田市民俗芸能合同発表会 秋田市民俗芸能伝承館(秋田駅から徒歩10分) にて 10:30~15:00 大人100円(中学生以下無料)  三皇熊野神社獅子舞「あがり獅子」, 山谷番楽(市指定無形民俗文化財)「露払い」「三番叟」「神舞」「五条の橋」, 荒巻番楽「獅子舞」「露払い」「屋嶋合戦の舞」, 黒川番楽(市指定無形民俗文化財)「扇舞」「女舞」「三番叟」, 土崎港ばやし(国指定重要無形民俗文化財)「寄せ太鼓」「港ばやし」「秋田音頭」 「あいや節」「寄せ太鼓」, 秋田万歳(県指定無形民俗文化財)「扇万歳」「御門開万歳」「御国万歳」, 萱ヶ沢番楽(市指定無形民俗文化財)「神舞」「扇の的」「獅子舞」, 羽川剣ばやし(市指定無形民俗文化財)「戦勝の宴」「剣ばやし」, 秋田民謡「長者の山」「秋田草刈唄」「秋田おばこ」「新タント節」「正調生保内 節」「三吉節」
7月30日(日) むろね夏まつり 一関市役所室根支所北側駐車場にて 
14:00「ポニー引き馬」, 14:30「スリッパ飛ばしゲーム」, 15:00「自治会等対抗縄跳び大会」受付14:00~, 16:00「室根中学校吹奏楽部演奏」, 16:30「宮城県立気仙沼高校ダンス部演舞」, 17:30「ヨサコイ共演」, 18:30「開会行事」打ちばやし, 19:00「盆踊り大会第1部」受付18:00~, 19:50「お菓子撒き・子ども花火大会・うちわ抽選会」 , 20:20「盆踊り大会第2部」, 21:00「閉会行事」
7月30日(日) みちのく神楽大会 花巻市東和町 東和総合福祉センターにて 10:00~17時頃 協賛金500円 詳細
7月30日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
伊手阿原太鼓,出羽神社田植祭
7月30日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 江刺市梁川金津流鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
7月29日(土)・30日(日) 松園夏まつり 盛岡市松園 松園中央公園にて 29日 20:30さんさ踊, 30日18時ごろ日戸神楽(盛岡市玉山区日戸),20時ごろ花火,20:30さんさ踊
7月29日(土)・30日(日) 第50回 女川みなと祭り 宮城県女川町にて  29日18時~演芸大会(海岸広場特設ステージ), 29日20時~江島法印神楽(海岸広場特設ステージ), 30日10:30~女川ストリートパフォーマンス(町内一巡), 30日14:30~海上獅子舞(港内一円), 30日18時~香西かおりベイサイドコンサート(海岸広場特設ステージ), 30日19時~花火大会(港内一円)
7月29日(土)・30日(日) くりこま山車まつり 栗原市栗駒町市街地にて 
【宵祭29日 栗駒岩ケ崎地区 馬場通り・六日町通り】 15:30おはやし競演会, 16:45開会式, 18:15子ども神輿, 18:30手踊りパレード, 19:00夜間山車巡行, 19:00栗駒睦会・文字神輿大乱舞,20:30栗駒夏祭り相撲大会(みちのく伝創館敷地内 相撲場)
【本祭 30日 栗駒岩ケ崎地区 馬場通り】 9:30栗原よさこいフェスティバル, 13:30おはやし一斉演奏, 14:15出発式, 14:30山車巡行, 17:45閉会式
山車参加組: 1区(風流 功名が辻 一豊 内助の馬にて出陣の場),2区(風流 鬼若鯉つかみ), 3区(風流 九郎義経と龍虎の戦い,4区(風流 源義経身代わりの場), 5区(風流 運慶 快慶 奮闘の場),6区(風流 山内一豊の馬),7区 (風流 源氏物語), 田町(風流 高山掃部長者物語 佐与姫伝),上野(風流 岩ヶ崎 清水寺縁起), 岩高(風流 南総里見八犬伝)
7月29日(土)・30日(日) みやこ夏まつり 宮古市 中心市街地(末広町~中央通)・出崎埠頭(臨港通) にて
【29日 出崎会場 】15:00~17:30 郷土芸能発表会 (重茂中学校,千徳小学校, 宮古小学校), 17:30~17:50 オープニングセレモニー,17:50~20:30 芸能まつり(芸団連)
【29日 中心市街地】18:00~19:00 末広町大神輿巡行,18:00~20:00 郷土芸能 発表会(亀岳小学校,蟇目鹿踊,津軽石サンサ踊保存会), 18:00~21:00 太鼓競演(あばれ太鼓,山口太鼓,藤原若潮太鼓,磯鶏太鼓ほ か), 20:00~21:00 よさこいソーラン前夜祭(宮古流星海、極東☆一番星)
【30日 出崎会場】9:00~12:00 神輿巡行(光岸地~比古神社~判官神社~出崎大 杉神社), 12:30~13:30 曳船祭(宮古漁協,重茂漁協), 15:00~17:30 芸能まつり(芸団連), 17:30~20:00 海の太鼓まつり(あばれ太鼓,山口太鼓,藤原若潮太鼓,磯鶏太鼓 ほか) 20:00~21:00 海上花火大会 ※駐車場が狭いので、バス等をご利用下さい
【30日 中心市街地】よさこいソーラン17:00~20:00末広町~中央通宮古流星海、 極東☆一番星ほか
7月29日(土)・30日(日) 久慈みなと・夏まつり さかなまつり 久慈市 にて  詳細
7月28日(金)~30日(日) 金木夏まつり 青森県五所川原市 金木町 津軽三味線会館『屋外ステージ』にて  【28日 金木夏まつりPart1】19:00~桜庭和,19:45~木花咲耶よさこい,20:10~ アンデス伝承音楽演奏会(雨天決行) 【29日 金木夏まつりPart2】17:00~金木幼稚園鼓笛演奏会,19:00~郷土芸能かな ぎの四季,20:00~大館曲げわっぱ太鼓,金木応援コンサート(雨天時:農業者トレー ニングセンター)
【30日 金木夏まつりPart3】17:00~金木夏まつりカラオケ大会,20:00~谷本知美 コンサート(雨天時:農業者トレーニングセンター)
7月29日(土) 住田町夏まつり 住田町 世田米商店街にて
7月29日(土) 第34回千厩夏まつり 一関市千厩 中心商店街にて 
12:00~22:00「七夕まつり」, 13:00~21:00「沖縄物産フェア」, 15:00~18:00「マジックバルーン体験(風船で遊ぼう!)」 
    12:00オープニングセレモニー, 12:10オープニングイベント(奥玉小学校金管クラブ、千厩中学校吹奏楽部), 13:00よさこいソーラン演舞(磐美・雄飛ヒルズ), 13:15 沖縄エイサー踊り(みちのく祭り太鼓), 13:45こひつじ幼稚園リズムダンス, 14:00清心幼稚園リズムダンス, 14:15千厩地域内の保育園、児童館のリズムダンス, 14:30よさこいソーラン演舞(幻夢伝、遊夢舞、大東YOSAKOI恋来い連菅原組ほか), 15:00小梨小学校鼓笛隊パレード, 15:10沖縄エイサー踊り(みちのく祭り太鼓), 15:15千厩小学校鬼剣舞, 15:30磐清水小学校鶏舞, 15:45清田小学校田植え踊り, 16:00よさこいソーラン演舞(幻夢伝、遊夢舞、大東YOSAKOI恋来い連菅原組 ほか), 16:45夏まつり夕涼みコンサート(いわき明星大学新ジャズ研究会ほか), 18:30千厩おどり・山車競演会, 21:15打ち上げ花火
7月29日(土) 第43回志津川湾夏まつり 宮城県南三陸町志津川にて 行政区山車パレード(市街地)PM1:00~, トコヤッサイコンテスト(松原公園前街路)PM3:30~, ふるさと歌謡ショー(漁港特設ステージ)PM4:00~, まきのめぐみショー(漁港特設ステージ)PM4:30~, 南三陸よさこい祭り(漁港お祭り広場)PM5:30~, 南三陸郷土芸能フェスティバル(漁港お祭り広場)PM6:15~(歌津魚竜太鼓,水戸辺鹿子躍,大森創作太鼓), 花火大会(競演花火)PM7:50~, 花火とレーザー光線と音楽のファンタジーショー
7月29日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
例年7月28日(金) 川留稲荷神社例祭 盛岡市加賀野1丁目川留稲荷神社(中津川沿い)にて 大宮神楽(盛岡市本宮)が奉納
7月27日(木)~29日(土) つがる市ネブタまつり 青森県つがる市(旧 木造町)にて 27日19時 出陣式(松の館), 28日18:30合同運行,20:00喧嘩太鼓,29日19時合同運行,
7月25日(火)・26日(水) 盛岡天満宮例大祭 盛岡市天神町 天満宮にて
25日 15時~子供神輿,19:30~地域交流 さんさ踊りの夕べ,終了後奉祝餅まき
26日 18:30奉納吟詠,19:30カラオケ大会,終了後奉祝餅まき
7 月23日(日)・24日(月) 富根 愛宕神社祭典 秋田県二ツ井町富根にて
【23日 宵宮】18:00~神社本殿で式,18:30~富根報徳番楽を2演目
【24日 本祭】8:00~14:00頃  神社発~集落内まわり 羽立大神楽,駒形獅子舞・ 奴,下町通り音頭,富根報徳番楽(ついてまわる程度)
7月23日(日)・24日(月) 愛宕神社祭典 岩手町沼宮内 愛宕山とその周辺にて いわて沼宮内駅から徒歩10分
7月20日(木)~24日(月) 浅虫温泉ねぶた祭り 青森県青森市 浅虫温泉にて
7月23日(日) 第29回江釣子中学校芸能発表会 北上市 江釣子中学校体育館にて 8:30ごろ~午前中いっぱいぐらい
出演(順不同) :  1区『荒屋山伏法印神楽』,2区『南部酒盛唄』,3区『全明寺盆踊り』,4区『谷 地鬼剣舞』,            5区『大黒舞』,6区『古墳太鼓』,7区『大黒舞、南部酒歌』, 8区『御免町鬼剣舞、田植え踊り』, 9区『田植え踊り』,10区『山伏神楽』, 11区『滑田鬼剣舞』12区『台笠』, 13区『神楽』, 14区『座敷田植え踊り』, 15区『曽山さんさ』, 16区『松の舞』, 17区『下条和賀大乗神楽』
ゲスト:北上湘南高校 鬼剣舞部
7月23日(日) たねいちマリンフェスタ2006 洋野町 種市海浜公園ほかにて 種市駅から徒歩5分  8:00潮干狩り(種市漁港北側岸壁 当日受付 無料),9:00ビーチサッカーフェスティ バル,10:00RAB ラジオ県南おもしろ事件簿ナマ放送・海浜イベント・天然ホヤ 殻むき体験,11:00オープニングセレモニー,生ウニ丼づくり体験,12:00トリオ・ザ・ ポンチョスコンサート,13:30郷土芸能アトラクション,15:00よさこい交流会, 16:30松田隆行 三味線ライブコンサート,18:00ビーチサッカー表彰式,18:30トリオ ・ザ・ポンチョスコンサート,20:00シーサイド花火,
7月23日(日) 真崎海岸海開き・うにまつり 宮古市田老町 真崎ビーチハウス前駐車場 10時~15時
10:00~開会セレモニー(安全祈願祭、太鼓), 11:00~殻付き生うに試食(抽選会 10:30~), 11:30~うに捕り体験(1回目), 12:30~うに捕り体験(2回目), 13:30~うに捕り体験(3回目), 14:45頃もちまき(景品付き)
うに捕りは要予約(無料) 受付7月1日~7月20日 予約は田老観光協会TEL 0193-87-2050まで
7月23日(日) 綾織まつり 遠野市綾織 綾織地区センターにて 13:30~17:35 
出演:綾織保育園,綾織児童館,綾織中学校,綾織町婦人会,鬼剣舞(招聘団体),山口太神楽保存会, 綾織南部ばやし保存会,石上神楽保存会,綾織田植踊保存会,綾織しし踊り保存会
7月23日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
岳流歌書神楽(以上1団体)
7月23日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 梁川金津流鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合も あり)
7月23日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 鬼柳鬼剣舞 解説を入れて約1時間(5~7演目)
7月22日(土)・23日(日) 大祐神社 風鎮祭 八戸市 湊 大祐神社にて 
22日 15時 前夜祭神事,19時~浜市川神楽(中山手)の奉納
23日 15時 本祭神事,舞踊などの奉納
7月22日(金)・23日(土) 愛宕神社例大祭 一関市千厩町 町裏 愛宕神社(千厩農村勤労福祉センターとなり)にて
22日 神楽奉納,神輿渡御,子供神輿,子供四角,子供花火大会,民謡大会,金魚すくい
23日 神事,神輿巡行,神楽奉納
7月22日(土) 第11回白神夏祭り 青森県西目屋村にて さまざまな模擬店が出店、盆踊りなどで夏の夜を演出
7月22日(土) 矢巾町夏まつり 矢巾町 矢巾ショッピングセンター駐車場 にて
17:00~ 不来方高校吹奏楽部ミニコンサート, 17:30~ 轟轟戦隊ボウケンジャーショーと握手会, 18:30~ ふじポンのトーク&ライブ, 19:15~ さんさ大輪踊り, 20:30~ 光と音の花火ショー
7月22日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
7月21日(金) 光徳寺太子堂のおまつり 花巻市上町 光徳寺 太子堂にて 14:00法要 19:00ごろ円満寺神楽奉納
7月18日(火)~20日(木) 泊合同例大祭 青森県六ヶ所村 泊にて
貴宝山神社・諏訪神社合同の祭礼  海上安全、豊漁祈願のために開催され、みこし・山車・流し踊り・花火大会・大漁祈願祭などが行われる
7月18日(火) 馬町 馬頭観世音祭典 盛岡市清水町 馬町 馬頭観世音 および周辺・肴町アーケード(中三前まで)にて
18時より いろは組による世界一大きな盛岡系の万灯がホットライン肴町を運行。 七夕行事の一種で、大きな灯篭に武者絵を描いて担いで回る。ここでは大きい灯篭なので台車に乗せて動かす
7月17日(月 祝)・18日(火) 大出早池峯神社宵宮・例祭 遠野市附馬牛町大出早池峯神社 にて
17日 18:00~23:00…宵宮 大出早池峰神楽、平倉神楽など 奉納 予定
18日 10:00ごろ~本祭 早池峰しし踊り3団体奉納
7月17日(月 祝) 大出早池峰神社開山 1200年祭記念神楽公演 遠野市附馬牛町大出 大出早池峰神社隣 はやちね交流館にて
出演:大出神楽,小倉神楽,鱒沢神楽,平倉神楽
7月17日(月 祝) 鳥谷崎神社夏越の大祓 花巻市城内 鳥谷崎神社にて 18:00茅の輪神事 19:00円満寺神楽奉納・神輿渡御
7月15日(土)~17日(月 祝) 八坂神社例大祭 紫波町東長岡 八坂神社にて 
【16日】10:00神事,12:30早池峰岳流赤沢神楽
【17日】19:30長岡さんさ踊
7月16日(日) 花屋町金毘羅神社祭 盛岡市花屋町(本町通2丁目付近) 金毘羅神社にて 15:00~子ども神輿, 16:00~子ども出店, 18:30~北山芸能保存会さんさ踊り ※輪踊りの参加賞あり 主催・花屋町町内会
7月16日(日) 黒森神社例大祭 宮古市黒森町 黒森神社境内にて 9:30~神事(権現舞奉納)、 10:30~湯立託宣・神子舞、11:20~ 黒森神楽(山の神舞・恵比寿舞)  終了後、ふれあい館にて直会 : 身固め、御祝
7月16日(日) 八日町夏まつり 盛岡市八日町(本町通2丁目)にて  17:00~大沢さんさ,おみつ連手踊り,大抽選会,カラオケ大会,子供輪投げ, 子供花火大会,ヤキソバ・おにぎり・いか焼・ヤキトリ・おでん・ビール・かき氷・アイス・ラムネ   主催:八日町商業振興会
7月16日(日) ヒメボタル鑑賞会 郷土芸能発表会 二戸市折爪岳 山頂 山の家 前 駐車場にて 18:00~19:00  出演団体:荒谷鹿踊り保存会(九戸村),江刺家神楽保存会(九戸村),山内神楽保存会(軽米町), 坂本七ツ物保存会(二戸市)
※ホタルの見ごろは、19:30~21:30
ヒメボタル鑑賞会は8日(土)~17日(月)折爪岳自然遊歩道にて
●無料シャトルバスを運行します。要予約(受付時間 9:00~21:00)。
カシオペアメッセ・なにゃーと発18:30 21:30頃帰着(平日30人・土日60人)
浄法寺総合支所発18:30 21:30頃帰着 (15人※8日,9日,15日,16日のみ運行)
※時間には出発しますので、遅れないようにご注意ください。
※16日は「郷土芸能発表会」開催のため、出発時間が17:00となります。
申し込み・問い合わせ:二戸市産業振興企画課(tel:0195-23-7210)  
7月16日(日) 第30回みちのく神楽大会 栗原市築館 築館勤労者体育センターにて 8:30~15:30 入場料:1000円   詳細
7月16日(日) あじさいまつり 芸能公演 一関市舞川 みちのくあじさい園にて 入園料600円 13:30行山流舞川鹿子踊 (あじさいまつりは7/1~7/30)
7月16日(日) 第1回仙北市伝統芸能フェスティバル 秋田県仙北市 (旧田沢湖町) 仙北市 市民会館にて 11:30開場 12:00開演  入場料:前売り500円,当日800円,ペア券800円 詳細
7月16日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
広瀬人形芝居常楽座,松風太鼓
7月16日(日) 花巻市郷土芸能鑑賞会 花巻市 花巻市文化会館大ホールにて 12:00開演(11:30開場)
出演:土沢神楽(東和),竪沢鹿踊(大迫),春日流八幡鹿踊(石鳥谷), 円万寺田植踊(花巻),椚ノ目鬼剣舞(花巻),東野袋太神楽(花巻), 太田神楽(花巻),高木大神楽(花巻),宮野目保育園鹿踊(花巻)
7月16日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山上山流歌書獅子躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の 場合もあり)
7月15日(土)・16日(日) 第25回茶畑羅漢夏祭り 盛岡市茶畑 十六羅漢広場にて 
15日 15:00 25回記念もちつき大会,18:00羅漢フェスティバル(わんこそば大会), 20:00さんさ踊り
16日 16:00茶畑パレード,17:00読経供養(祇陀寺住職),18:00・19:00・20:00さんさ 踊り,19:30フラメンコ,21:00景品・宝まき
7月15日(土)・16日(日) 湯瀬神明社先払舞 秋田県鹿角市湯瀬温泉にて 
15日14:00~20:00,16日11:00~22:00の両日程 で温泉まつりを開催
これと並行し、両日とも主に日中に湯瀬神明社先払舞と樽みこしが湯瀬温泉地内を運 行。先払いが「かけてまわる」。
7月15日(土)・16日(日) 秋葉三尺坊大権現夏祭り 盛岡市仙北2丁目長松寺境内 仙北町火防鎮守秋葉三尺坊大権現にて   15日 19時~町民さんさ踊 ,16日 19時~歌と踊り
7月14日(金)~16日(日) 大更八坂神社例大祭 西根町 大更 八坂神社・大更町内にて 
【14日】8:15~13:00大更小学校相撲(八坂神社相撲場)
【15日】17:00前夜祭(フーガの広場)
【16日】11:00~12:00平舘の岩手山山伏神楽 奉納,8:00~19:30山車,14:00~16:00 大更民謡同好会・西根民謡研究会, 11:00~13:00大更小学校吹奏楽部パレード・交通安全母の会パレード,16:00~21:30 神輿・スポーツ少年団神輿, 16:00~19:00西根老連芸能発表会,19:00~21:00相撲,19:00~19:30一の宮太鼓, 19:00~21:00カラオケ 
7月14日(金)~16日(日) 浅草観世音堂祭典 盛岡市新田町 浅草観世音堂・新田町商店街(夕顔瀬橋そば)にて
【14日】 18:00映画会(公民館)
【15日】 13:30子供おみこし,15:00~16:30城西太鼓・城西中奏楽, 18:40~20:00井上一子社中民謡と手踊り
【16日】13:30~14:10町民お楽しみ抽選会, 14:30~16:00子供ジュース飲み・輪投げ, 18:40~20:00町民の踊り, 20:00餅まき
7月15日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
7月15日(土) おでって芸能館Vol.24 盛岡市中の橋通り プラザおでって3階 おでってホールにて 13:30~ 入場整理券:500円(中学生以下は無料)「さんさ伝承会太田太鼓」「大宮さんさ踊り保存会」「藪川神楽保存会」が出演
7月14日(金)・15日(土) 綴子神社例大祭 秋田県北秋田市鷹巣にて 
【14日】18:40綴子上町西館地内大太鼓出発, 19:00綴子神社へ奉納 ~ 演舞, 21:00ころ終了
【15日】11:00綴子上町西館地内大名行列出発, 11:30綴子神社へ奉納 演舞, 14:00ころ終了
※上町と下町の二つの集落が徳川(上町)、豊臣方(下町)にわかれ一年交代で綴子 神社に大太鼓を奉納し、虫追いや雨乞い、五穀豊穣を祈願する。今年は綴子上町が当 番。集落内を数基の大太鼓を打ち鳴らしながら行進する様は圧巻です。綴子神社境内 で獅子踊りや奴舞いも披露される
7月14日(金)・15日(土) 住吉神社例大祭 盛岡市住吉町 住吉神社にて
【14日】15時 大宮神楽,16時~17時 消防車の展示,17:40東新庄さんさ踊, 18:40 餅撒き大会,19時 民謡大会(山崎社中)
【15日】16時~17時 パトカー・消防車の展示,17時 子供BINGO大会,18時 スイカ割り大会, 18:30 カラオケ大会,20:00 富くじ抽選会
7月14日(金) 鏑川神社例大祭宵宮祭 東和町土沢 鏑川神社にて 19時 宵宮祭 19:30ごろ~ 土沢神楽 奉納
7月12日(水)・13日(木) こくぞうさん夏まつり 盛岡市仙北2丁目 虚空蔵菩薩にて 12日夜 奉納演芸,13日夜 さんさ踊り
7月11日(火)(旧暦6/16) 田村神社祭 滝沢村篠木 田村神社にて 例年14:00頃~篠木神楽(滝沢村篠木)
7月10日(月)(旧暦6/15) 熊野神社祭 滝沢村大沢 熊野神社にて 例年 12:30頃~篠木神楽(滝沢村篠木) 16:00頃~大沢田植踊(滝沢村大沢)
7月9日(日)・10日(月)(旧暦6/14・15) 八雲神社例祭 花巻市幸田 八雲神社にて 
9日宵宮 例年17時頃~ 幸田神楽がしんがくと式六番を奉納
7月9日(日) 内間木洞まつり 久慈市山形町 内間木洞ビジターセンター周辺にて 10:00~14:00 地域の特産 品販売や郷土芸能発表会
7月9日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
奥山行上流餅田鹿踊,軽石薩摩奴踊
7月9日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流鴨沢鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場 合もあり)
7月8日(土)・9日(日) 第27回 田瀬湖あやめまつり 芸能公演 東和町 ドライブインたんせ 下 田瀬湖あやめ苑にて
8日 13:00東和三弦会,14:00春日流落合子供鹿踊
9日 14:00早池峰嶽流石鳩岡神楽
7月8日(土)~8月12日(土) 八重樫理彦 展 北上市 北上駅前おでんせグローブ5F 諄子美術館にて
八重樫理彦さんの個展
開館時間:11:00~16:00 休館:月・木曜日 入場料:200円 
7月8日(土) 夜店
松尾神社祭典
盛岡市茶畑 松尾神社近辺にて 13:00子供みこし,18:00餅まき,餅まき終了後「夜店」
※本来の松尾神社例大祭は7/13。ただし今年は祭礼・神楽奉納はなし
7月8日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
7月6日(木)・7日(金) 白銀三嶋神社例大祭 八戸市白銀駅前 三嶋神社にて 6日前夜祭 神事15:00,7日本祭 神事14:00
両日とも例年18時ごろ~白銀神楽(白銀四頭権現)の奉納
7月2日(日) 2006奥入瀬ろまんパークフェスティバル 第4回県南郷土芸能フェスティバル 青森県十和田市 旧十和田湖町 道の駅 奥入瀬ろまんパーク 野外ステージにて 10:00~13:00
沢田鶏舞(十和田市),本村郷土芸能(おいらせ町),金ヶ沢鶏舞(新郷村), 鶴喰鶏舞(六戸町),上川目神楽(七戸町)
7月2日(日) 第20回多賀城跡あやめまつり 芸能公演 宮城県多賀城市 市川 多賀城跡あやめ園にて 入場無料 11:00 多賀城鹿踊り(多賀城鹿踊保存会)
  「あやめまつり」は6/24~7/2
7月2日(日) あじさいまつり 芸能公演 一関市舞川 みちのくあじさい園にて 入園料600円 10:30行山流舞川鹿子踊 (あじさいまつりは7/1~7/30)
7月2日(日) おらほの祀 江刺市岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~12:00
和太鼓集団 鼓舞等,行山流清衡鹿踊
7月2日(日) 毛越寺 あやめ祭 延年の舞公演 平泉町 毛越寺 庭園にて 雨天決行 11時~毛越寺 延年の舞「唐拍子」「若女・禰宜」「老女」「王母ヶ昔」
7月2日(日) あやめ祭 神楽大会 宮城県栗原市一迫町山王史跡公園 あやめ園にて 9:10開会式,9:30開演,王沢神楽保存会(栗原市一迫)「未定」, 川北神楽保存会(栗原市一迫)「天の岩戸開き」,花山神楽保存会(栗原市花山)「葛の葉の子別れ」, 館下神楽保存会(栗原市築館)「未定」,刈敷神楽(栗原市志波姫)「法童丸母と対面」, 中野神楽(栗原市栗駒)「小袖曽我」, 猿飛来神楽(栗原市栗駒)「御所の五郎丸陣屋巡り」,鶯沢神楽保存会(栗原市鶯沢)「那須与一扇の的」, 南沢神楽(一関市萩荘)「屋島合戦継信最後の場」,一関夫婦神楽(一関市厳美)「平敦盛別れの場」 あやめ園入場料として500円
7月2日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 江刺市 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演)  行山流角懸鹿躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
7月1日(土)・2日(日) 山田関口不動尊例大祭 山田町山田 関口不動尊にて 
【1日】15:00不動尊奥宮本宮神事 不動尊神楽,山田大神楽が奉納
 18:00宵宮祭 不動尊神楽,山田大神楽,関口剣舞,八幡大神楽,境田虎舞 が神社と作務所と2回奉納
【2日】11:00例大祭 不動尊神楽が奉納
7月1日(土)・2日(日) 藤原比古神社夏祭り 宮古市藤原 藤原比古神社にて 1日19:00宵宮祭,20:00黒森神楽奉納 2日10:00例大祭,湯立神事,巫女託宣,子供神輿
7月1日(土)・2日(日) 道の駅 雫石あねっこ 開業5周年記念 感謝祭 雫石町橋場 国道45号線沿い 道の駅 雫石あねっこ にて
1日11:30記念式典,12:15餅まき,12:30雫石牛モモ肉の丸焼き振舞, 13:00盛岡さんさ踊り・牛乳ストロー早飲み競争・大盛りそば早食い選手権・中川愛子社中の唄と踊り,14:45餅まき
2日10:30体験コーナー,11:00お餅つき&餅の振舞,11:30雫石牛モモ肉の丸焼き振舞, 13:00橋場小こまくささんさ・秋田地域の民謡手踊り・牛乳ストロー早飲み競争・ 大盛りそば早食い選手権・雫石高校郷土芸能委員会さんさ踊り(上駒木野さんさ), 15:00餅まき
7月1日(土)・2日(日) 第27回 田瀬湖あやめまつり 芸能公演 東和町 ドライブインたんせ 下 田瀬湖あやめ苑にて
1日 14:30砂子座敷田植踊
2日 13:00大正琴,14:00金津流丹内獅子踊,14:30土沢神楽
7月1日(土) 夏油温泉 鬼剣舞かがり火公演 北上市夏油 夏油温泉広場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞
7月1日(土)・2日(日) 岩手山神社祭 盛岡市中央通3丁目 岩手山神社にて 
【1日】15:00子供神輿渡御(各町内会), 17:30(と言いつつ例年15時半~)川前神楽(滝沢村川前)奉納,18:00大人神輿渡御(中央通), 18:30民謡手踊(長田町婦人部・きさらぎ会),19:00餅まき,19:30民謡手踊,20:30富くじ抽選会
【2日】18:00カラオケ大会,20:00富くじ抽選会






2006年上半期の“芸能ごよみ”へ