● | ● | |
♪岩手県周辺の民俗芸能の上演予定です。 | ||
● | ● |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
12月 |
大ヶ生山伏神楽 権現様の御歳とり 舞納め | 盛岡市大ヶ生 上大ヶ生集落センターにて 13:30~ 猿田彦,御神楽,山の神,天乃岩戸,せつるぎ,〆切り,権現舞 |
12月20日(日) | クリスマスイベント ~三沢にサンタがやってくる!!~ | 青森県三沢市 斗南藩記念観光村(道の駅みさわ)にて 10:00カニ汁無料配布/先着500名, 10:00~18:00産直野菜格安販売, 11:30三沢産ホッキ貝焼き無料試食/先着300名, 12:00エコバック無料配布/先着100名, 13:00~13:30岡三沢神楽保存会 公演会, 13:00三沢産ホッキ貝 ビックリ価格で販売 先着100名(お一人様1袋限り), 14:00~16:00サンタクロースと記念撮影/先着50名, 14:30すいとん汁無料配布/先着100名, 15:00~16:30クリスマス抽選券引換え, 15:30~16:30サエラ クリスマスライブ, 16:30点灯式, 17:00~18:00豪華プレゼントのクリスマス抽選会, 17:00~18:00豪華プレゼントのクリスマス抽選会, 18:00~18:30クリスマス冬花火の打ち上げ |
12月20日(日) | わらしぇんど・KAGURAフェスティバル | 花巻市 花巻市文化会館 大ホールにて 12:00~ 【市内11団体】 岳神楽保存会,合石神楽保存会,胡四王神楽保存会, 上根子神楽保存会,羽山神楽保存会,下似内神楽保存会, 太田神楽保存会,十日市神楽保存会,五大堂神楽保存会, 土沢神楽保存会,県立東和高等学校 【市外3団体】 紫波町 星山神楽保存会, 八幡平市 浅沢神楽保存会, 奥州市 大森神楽保存会 |
12月20日(日) | 笹間地区郷土芸能発表会 | 花巻市笹間 振興センター大広間にて 13:00~ 笹間大乗神楽,轟木神楽,南笹間山伏神楽,南笹間女鬼剣舞,南笹間奴踊り,横志田田植踊,栃内さんさ踊り,笹間さんさ踊り,御祝(歌・踊り) 入場無料 |
12月20日(日) | 大償神楽舞納め | 花巻市大迫町内川目 大償 神楽の館 にて 正午~ 早池峰大償神楽後援会定期総会 13時~ 神楽上演 |
12月17日(木) | 岳神楽舞納め | 花巻市大迫町内川目 岳 早池峰神社快慶荘 にて 18:00~ |
12月13日(日) | 八木巻神楽舞納め | 花巻市大迫町外川目 沢崎地区生活改善センターにて 13時~15時 |
12月12日(土) | 第32回おでって芸能館 | 盛岡市中の橋通
プラザおでって 3階おでってホール にて 9:30~ 入場料金:各部400円(前売) 500円(当日) 一日券700円(前売) 800円(当日) 全席自由/中学生以下は無料 【午前の部(特色ある伝統さんさ踊り)】 開場9:30 開演10:00 ・門さんさ踊り保存会 [盛岡市] ・仙北小鷹さんさ踊り保存会 [盛岡市] ・上厨川さんさ踊り同好会 [盛岡市] 【午後の部(各地の伝統芸能の競演)】 開場12:30 開演13:00 ・大沢田植踊り保存会 [滝沢村] ・川口きつね踊保存会 [岩手町] ・夏屋郷土芸能保存会(夏屋鹿踊) [川井村] |
12月6日(日) | 魚彩王国大漁祭 | 宮古市 宮古魚市場特設会場にて 9:30開会, 10:30郷土芸能上演(田野畑村:菅窪鹿踊・剣舞), 11:00記念セレモニー(ステージ)会長挨拶・来賓挨拶・餅まき,郷土芸能上演(宮古市:あばれ太鼓),魚介類の体験競り市(ステージ), 11:45大鍋お振舞い(場内), 12:15魚介類の体験入札(ステージ), 12:45チャンチャン焼きお振舞い(場内), 13:00郷土芸能上演(大槌町:城山虎舞), 13:45大抽選会(ステージ), 14:00閉会 |
12月6日(日) | 第30回大東町芸術祭 郷土芸能発表会 | 一関市大東町 大東コミュニティセンター(室蓬ホール)にて 9:30~詳細 |
12月6日(日) | 北上市二子地区大乗神楽発表会(納会) | 北上市二子地区交流センターホールにて 12:00(例年) 宿大乗神楽・上宿和賀神楽など大乗系神楽保存会が出演 ゲスト・村崎野大乗神楽 入場無料 |
12月5日(土) | ユネスコ無形文化遺産登録記念「大日堂舞楽の講演・公開」 | 秋田県鹿角市記念スポーツセンター(市役所隣)にて
12:00大日堂舞楽のビデオ上映,13時 講演 盛岡大学教授 橋本裕之氏,14時 大日堂舞楽演舞(権現舞,鳥遍舞,五大尊舞,工匠舞),
15時 終了 入場無料(内履き持参) |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
11月29日(日) | 第3回由利本荘市民俗芸能大会 | 秋田県由利本荘市東由利体育館にて 13:00~16:30 出演:平岡獅子踊(本荘地域)・天神あやとり(鳥海地域)・八ツ杉星宮大明神神楽(矢島地域)・亀田大神楽(岩城地域)・舟打場獅子舞(東由利地域)・葛岡獅子舞(大内地域) 入場無料 |
11月29日(日) | 第40回酒田民俗芸能公演会 民俗芸能フェスタ | 山形県酒田市 酒田市民会館「希望ホール」にて 13時~ 講演「民俗芸能の見方や楽しみ方」 講師:菊地和博 氏 (東北芸術工科大学・歴史遺産学科准教授) 出演:福岡神楽,伊佐沢念仏踊,楢橋神代神楽,桜林獅子踊,中新田火伏せの虎舞, 吹浦田楽,亀ヶ崎獅子舞 入場無料 |
11月29日(日) | 第43回胆沢郷土芸能まつり | 奥州市胆沢区 胆沢文化創造センター 大ホールにて
13時~17時 【出演団体】南下幅熊野権現舞保存会、西風神楽保存会、 市野々念仏剣舞保存会、前谷地神楽保存会、鹿合念仏剣舞保存会、 供養塚鹿踊保存会、出店田植踊保存会、朴ノ木沢念仏剣舞保存会、 笹森神楽保存会 【特別出演】県立岩谷堂高等学校鹿踊部 |
11月23日(月 祝) | 第11回気仙郷土芸能まつり | 住田町農林会館大ホールにて
12:30~ 入場無料 【気仙管内】 ・大船渡市=平七福神保存会、板用肩怒剣舞保存会、小通芸能保存会、永浜鹿踊保存会 ・陸前高田市=気仙町けんか七夕保存会、二日市虎舞保存会、生出鹿踊り保存会 ・住 田 町=大平梅ノ木念仏剣舞保存会、小府金神楽保存会 【特別出演】 ・秋田県羽後町=西馬音内盆踊保存会 ・花巻市=大償神楽保存会 |
11月23日(月 祝) | 西北五民俗芸能フェア | 青森県五所川原市オルテンシア 大ホールにて 13:00~16:00 |
11月23日(月 祝) | 倉沢人形歌舞伎公演 | 花巻市東和町 倉沢人形歌舞伎伝承館にて 14時~ 演目:三番叟,本朝廿四孝,十種香の場,奥州安達原,袖萩祭文の場,景色 (入場無料) |
11月23日(月・祝) | 雫石町無形民俗文化財芸能祭 | 雫石町中央公民館 野菊ホールにて 9:00~ 詳細 |
11月22日(日) | 玉山神楽 披露 | 盛岡市玉山区渋民 イオンスーパーセンター盛岡渋民店にて 11時~ 予定演目 ・番楽 ・御神楽 ・子獅子舞 (多分45分くらいの見込 ) |
11月22日(日) | 第37回軽米町郷土芸能まつり | 軽米町 農村環境改善センターにて 13:30~ 詳細 |
11月22日(日) | 岩手町郷土芸能発表会 | 岩手町 岩手広域交流センター・プラザあい(いわて沼宮内駅)ホール にて
10時~14時 入場無料 【出演団体】川口神楽,岩瀬張長者の山,北山形しっしどかっか,一方井七ツ踊り,五日市獅子踊り,川口きつね踊り,南山形さんさ踊り,沼宮内駒踊り,沼宮内甚句踊り,沼宮内七ツ踊り,北上川清流太鼓,浮島念仏剣舞,黒内田植踊り |
11月22日(日) | 第5回登米市民俗芸能大会 | 宮城県登米市 迫町 迫体育館にて 9:00~15:30 入場料1000円(登米祝祭劇場で販売) 舘神楽「鞍馬破り」, 長下田神楽「牛若丸・金売り吉次兄弟、鏡ヶ宿の場」, 巻おいとこ踊, 小島願人踊, 畑岡神楽「義経・重忠と対面の場」, 嵯峨立神楽「朝見ずの里」, 芦倉獅子舞, 大網おいとこ踊, 飯土井神楽「湊川の戦い」, 浅部法印神楽「笹結」, 嵯峨立甚句, 佐沼鹿踊, 森邑おいとこ踊, 細野神楽「敦盛・玉織姫別れの場」, 加賀野神楽「一の谷合戦・敦盛首打ちの場」, 岡谷地神楽「屋島合戦」, 赤谷神楽「屋島合戦」, 本宮神楽「弁慶・安宅の関」 |
11月21日(土)・22日(日) | 田老鮭・あわびまつり | 宮古市田老 みなと公園・田老新港にて 【21日】 10:00開会セレモニー, 10:20郷土芸能上演「たろう太鼓」, 11:20海鮭のつかみ捕り体験(第1回), 11:50天然あわび捕り体験(第1回), 12:30餅まき大会(景品付), 12:40田老特産品セリ市, 13:30郷土芸能上演「摂待七つ物」, 14:00海鮭のつかみ捕り体験(第2回), 14:30天然あわび捕り体験(第2回), 15:20第1日目終了 【22日】 9:30よさこいソーラン「神風宮古流星海」, 10:20海鮭のつかみ捕り体験(第1回), 10:50天然あわび捕り体験(第1回), 11:30郷土芸能上演「末前神楽」, 12:00海鮭のつかみ捕り体験(第2回), 12:30お笑いものまねショー「みはる」, 13:00天然あわび捕り体験(第2回), 13:40田老特産品セリ市, 14:10お笑いものまねショー「みはる」, 14:40餅まき大会(景品付), 15:00閉会 |
11月15日(日) | 布佐神楽古民家公演 | 一関市千厩町「県指定村上家住宅」にて 13:00~16:00 入場無料 演目不明(おそらく岩戸開き・三番叟・楠公・御神楽・荒神・大蛇退治???)いずれ3時間内 |
11月15日(日) | 岩手大学民俗芸能サークルばっけ定期公演 | 盛岡市松尾町 盛岡劇場にて 13:30~ 三本柳さんさ,大森み神楽,沢目獅子踊り,中里七ツ舞,寺崎はねこ踊り,ソーラン節 |
11月15日(日) | とりら収穫祭 | 滝沢村 岩井沢家ギャラリーにて
(滝沢字葉の木沢山355-2:IGR巣子駅徒歩15分、路線バス=県立大学行きor巣子車庫行き「 榛木〔はんのき〕沢」下車、徒歩7分)
10:00~15:00 1.「田植踊りとコメ作り展」 コメ作りがわかるジオラマの展示、田植踊りの衣装、昔の農具いろいろ~縄ないの体験コーナーもあり~ 2.黒内田植踊り公演(岩手町よりお招き)午前の部(11:00~1時間 程度)、午後の部(なりゆき)/鑑賞無料 3.「東北三県新米おにぎり食べ比べ」=岩井沢家特製おにぎり定食/有料 4.「ショップとりら」=主催者発行の研究誌「とりら」の販売、新米小袋詰めなどの 販売 |
11月15日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
11月14日(土) | 「地域の元気」フェスティバル | 花巻市 花巻市文化会館 にて13:30~ 田瀬激流太鼓,下似内神楽,成田神楽,太田神楽,小空蔵太神楽 |
11月14日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅構内にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
11月8日(日) | 江刺民俗芸能フェスティバル2009 | 奥州市江刺区 江刺総合コミュニティセンター(ヒロノパーク ジャスコ江刺店から南へ約300m) 11時~15:30 奥山行山流内ノ目鹿踊, 金津流石関鹿踊,金津流鶴羽衣鹿踊, 斎部流大償野口伝鴨沢神楽, 小田代神楽,川西天間太鼓,三照太鼓, 原体剣舞,芦沢座敷田植踊り, 小田代こども神楽 入場無料、駐車場あり 知的障がい者援護施設「わかくさ」の軽食販売あり ※ご注意 ビデオ撮影は禁止されております。 |
11月8日(日) | 早池峰神楽盛岡公演 | 盛岡市内丸 岩手県民会館大ホールにて 13:30~17:30 前売り2,000円、当日2,500円(全席自由) |
11月8日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流軽石獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
11月8日(日) | 神楽の日 | 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場)
12:00~13:00 休憩
15:00頃 閉演 入場券:前売800円(当日1,000円) 販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア |
11月7日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅構内にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
11月上旬 | 佐井村郷土芸能発表会 | 青森県佐井村にて 隔年開催なので、2009年は無し |
11月3日(火 祝) | 仙台市歴史民俗資料館30周年記念公演 | 宮城県仙台市 仙台メディアテークにて 出演:長袋の田植踊 |
11月3日(火 祝) | 第8回東和神楽大会 | 花巻市東和総合福祉センターにて 13:00~15:40 石鳩岡神楽,浮田神楽,土沢神楽,毒沢神楽,東和高校生徒(土沢神楽の弟子) |
11月3日(火 祝) | 能代市民俗芸能連合会合同発表会 | 秋田県能代市 きみまち阪第1広場にて(雨天:二ツ井伝承ホール) 入場無料
9:30梅内駒踊, 9:45小掛ささら踊, 10:00檜山舞, 10:15常州下獅子踊, 10:30羽立ささら踊, 10:45種番楽, 11:00田代盆踊, 11:30富根報徳番楽, 11:45駒形獅子踊 |
11月3日(火 祝) | フェスティバル・イン・かほく神楽大会 | 宮城県石巻市河北町ビッグバン文化交流ホールにて 9:30~14:30 入場無料
皿貝法印神楽「初矢」,後谷地法印神楽「笹結」,福地法印神楽「五矢」,飯野川法印神楽「磐戸開」,後谷地法印神楽「魔王退治」,福地法印神楽「日本武尊」,飯野川法印神楽「荒神」,皿貝法印神楽「叢雲」 |
11月1日(日) | にかほ市 伝承芸能祭 | 秋田県にかほ市 仁賀保勤労青少年ホーム にて 16時開演 伊勢居地番楽,鳥海山日立舞,冬師番楽,釜ヶ台番楽,鳥海山小滝番楽 |
11月1日(日) | まつりだ秋保 | 宮城県仙台市秋保総合支所にて 9時~15時 出演:長袋の田植踊 |
11月1日(日) | 第41回 水車まつり | 久慈市山根 桂の水車広場にて 10:00~14:00
10:00山根神楽奉納 桂水神参り~芸能ステージ, 11:00山根小学校よさこいソーラン,あわもちつきのおふるまい, 12:30山根神楽舞 芸能ステージ, 随時 田楽輪投げ大会, 随時 第1回ワラ草履飛ばし大会 ①水車による雑穀の加工実演 ②ふるさとの味(田楽、うきうき、そばきり、焼ストギ、イワナ、煮〆、稗飯、軍配餅、ゆかべ、栗おこわ)手作り販売 ③やまねくるま市の開催 ④あわもちつきのふるまい ⑤ゆかべ・豆腐づくり体験 |
11月1日(日) | 江釣子三月田不動尊大乗神楽奉納 | 北上市江釣子球場(和賀川側)横の三月田不動尊神社にて
11時頃~二子上宿和賀神楽・二子宿大乗神楽・村崎野大乗神楽
の三団体が奉納 JR江釣子駅側(市役所支所前)江釣子5区公民館にて 13時頃~神楽奉納 |
11月1日(日) | 岩手県青少年民俗芸能フェスティバル岩手っ子大地に舞う | 盛岡市内丸 県民会館大ホールにて 12:30開場 13:00開演 入場無料・整理券なし 菅窪鹿踊,二子鬼剣舞,外山駒踊,原体剣舞,野形剣舞,葛巻神楽(葛巻高校郷土芸能部) |
11月1日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流増沢鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
10月31日(土)・11月1日(日) | 抱返り紅葉祭 | 秋田県仙北市 抱返り渓谷にて 31日(土)12:00~穂月会(大山隆男) 1日(日)12:00~広久内ささら |
10月31日(土)・11月1日(日) | 矢巾町産業まつり | 矢巾町 役場南側駐車場・町民総合体育館にて
【31日】9時~16時 【1日】9時~15時 物産展,日本一の餅まき,農産物販売,各種出店,各種ステージ発表,ゲーム大会,ダブルダッチデモンストレーション,一歳児一升餅歩行大会など ※11月1日 10:00~10:30 役場駐車場特設ステージにて中野流鵜鳥七頭舞(普代中学校)・10:30~(受付10:00~)バナナの早食い大会 |
10月31日(土)・11月1日(日) | はやちね全国 神楽祭 | 花巻市松園町 花巻市総合体育館にて 両日とも9:30~ 詳細 |
10月31日(土) | 一関地方産業まつり農業祭 | 一関市総合体育館(ユードーム)・遊水地緑地公園(一関市狐禅寺)にて 12:00本寺小学校(よさこい), 14:30一関夫婦神楽(厳美) |
10月31日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
10月25日(日) | 民俗芸能交流会 | 宮城県多賀城市 東北歴史博物館にて 10:30~塩竈神楽、雄勝法印神楽の子どもによる上演 12:30~ワークショップ 14:00~塩竈神楽、雄勝法印神楽の上演 |
10月25日(日) | おいで木炭まつり | 陸前高田市矢作町生出地区 生出地区コミュニティセンター 他にて 9:30~13:30 (1)昼食サービス:田舎おにぎり、いものこ汁サービス(800食限定), (2)展示の部:木炭、竹炭、木酢液、写真、児童作品、木炭発電車運転, (3)即売の部:木炭、竹炭、木酢液、竹酢液、粉炭、農産物、山菜など, (4)むかしの遊びコーナー:竹とんぼ、弓矢など ,(5)郷土芸能「三の戸剣舞」, (6)餅まき大会 |
10月25日(日) | 金ケ崎町郷土芸能発表大会 | 金ケ崎町にて |
10月25日(日) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~御免町鬼剣舞 約1時間 |
10月25日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流鶴羽衣鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
10月25日(日) | 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 | 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて 1回目10:30~12:15 2回目13:30~15:15 出演:石鳩岡神楽 観覧料:前売り1,800円(当日2,000円) ※2回通し鑑賞券3,000円 お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058) |
10月24日(土)・25日(日) | 第32回大船渡市産業まつり | 大船渡市 大船渡市民体育館にて 10時~15時 ①物産即売コーナー:市特産品の展示即売, ②採れたて産直コーナー:地元産の新鮮な野菜、雑穀等の販売, ③手作り体験コーナー:そば打ち体験教室など, ④匠の技・展示即売コーナー:工芸品の制作実演及び展示販売, ⑤椿の里紹介コーナー:椿寿料理の紹介など, ⑥ふるさと味自慢コーナー:魚介類の販売など, ⑦郷土芸能公演:鷹生獅子舞の公演 |
10月24日(土)・25日(日) | 抱返り紅葉祭 | 秋田県仙北市 抱返り渓谷にて 24日(土)12:00~龍神太鼓 25日(日)12:00~広久内ささら |
10月24日(土) | れきみん秋まつり2009 | 宮城県仙台市 榴ヶ岡公園にて 10:00~生出森八幡神社神楽 13:00~岳神楽 15:00~雄勝法印神楽 |
10月24日(土) | えさし藤原の郷 神楽定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約30分・2回公演) 鴨沢神楽 |
10月24日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
→2009年はナシ。 たぶん2010年開催 |
室根神社特別大祭 | 一関市室根町にて |
10月18日(日) | 新里まつり | 宮古市刈屋 新里トレーニングセンターにて 9:30~15:30 9:30開会にあたり 和井内青雲太鼓 10:15~11:20芸能公演 和井内清水鹿踊,津軽石サンサ踊,和井内中郡念仏踊 |
10月18日(日) | 第25回江刺神楽大会 | 奥州市江刺区藤里地区センター体育館
(奥州市立藤里小学校の隣 奥州市江刺区藤里上長沢27番地)にて
10:00開会式,10:30開演
1.原体神楽「御神楽」,
2.斎部流大償野口伝鴨沢神楽「鳥舞」,
3.小田代神楽「八幡舞」,
4.玉ノ木神楽「御神楽」,
5.原体神楽「岩戸開き」,
6.岳流歌書神楽「手剣の舞」,
7.社風長京神楽「風章の舞」,
14:30閉会式 入場無料,駐車場有 |
10月18日(日) | 第15回七頭舞の里おもと・鮭まつり | 岩泉町小本港にて 10:00~15:00 10:30中里七ツ舞,11:00大牛内七ツ舞,13:30中島七ツ舞,14:00中野七頭舞 |
10月18日(日) | 湧湧(わくわく)ランドくろいわ芸・農・まつり | 北上市黒岩 黒岩まんなか広場(黒岩小学校前) にて |
10月18日(日) | 第12回行山流鹿踊交流会 | 一関市大東町大原字川内 春日グラウンド(一関市役所大東支所裏)にて(雨天の場合大原体育館) 9:30~13:00 早稲谷鹿踊保存会(気仙沼市 早稲谷), 口内鹿踊保存会(北上市 口内), 舞出鹿踊保存会(陸前高田市 横田) , 生出鹿踊保存会(陸前高田市 生出), 角懸鹿躍保存会(奥州市 江刺区玉里), 都鳥鹿踊保存会(奥州市 胆沢区), 舞川鹿子躍保存会(一関市 舞川), 大木鹿踊保存会(一関市 東山), 小沼鹿踊保存会(一関市 大東), 丑石鹿踊保存会(一関市 大東), 大東高校鹿踊部(一関市 大東) |
10月18日(日) | 第47回紫波町郷土芸能祭 | 紫波町桜町 JA岩手中央本所 パーフルパレスにて 12:30開演 入場料500円 星山神楽,彦部大神楽七福神舞,中陣大神楽,赤沢神楽,四ツ堰鹿踊,権現堂さんさ踊, 土沢神楽(花巻市) |
10月18日(日) | 北海道・東北ブロック民俗芸能大会 | 北上市さくらホールにて 10:00大償神楽保存会(花巻市), 10:40札幌ウポポ保存会(北海道札幌市), 11:25金生田植踊り保存会(山形県上山市), 11:50村上の田植踊保存会(福島県南相馬市),12:10昼休み, 13:00願人踊:一日市郷土芸術研究会(秋田県八郎潟町), 13:20能舞「鈴木」:東通村郷土芸能保存連合会白糠勇清倶楽会(青森県東通村), 14:10寺崎はねこ踊り保存会(宮城県石巻市),14:35滑田鬼剣舞保存会(岩手県北上市),15:10閉会 |
10月18日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流地ノ神鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
10月17日(土)・18日(日) | 富士大学学園祭「紫陵祭」 | 花巻市 富士大学キャンパス内にて 【17日】 10:00オープニングセレモニー 10:20ファイト!一発 11:10YOU CAN DO 12:00伝統芸能 上根子神楽 12:50ミキサークイズ 13:20富士無双 【18日】 10:00セカンドセレモニー 10:10ピッタンコマネー 10:40LIVE準備 11:00お笑いLIVE「ものいい」「COWCOW」「もう中学生」 12:20三感王 13:20冷麺早食い大会 14:10GUTりビンゴ |
10月17日(土)・18日(日) | トリコロールフェスタ inなにゃーと | 二戸市 二戸駅カシオペアメッセなにゃーと にて 郷土芸能日本一自慢祭(17日)、大量のナニャドヤラ(18日)、ふるさと物産展ほか |
10月17日(土) | 真室川町番楽フェスティバル | 山形県真室川町平枝小体育館にて |
10月17日(土) | 第32回平野神社神楽大会 | 栗原市若柳 平野神社にて 詳細 |
例年10月17日(土) …もしくは近い日曜日 | 熊野神社祭 | 紫波町佐比内 神田 熊野神社にて 早池峰嶽流赤沢神楽 奉納 |
10月17日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
10月16日(金)~18日(日) | 釜石まつり | 釜石市中心街周辺にて 【16日】 尾崎神社宵宮祭 19:00 【17日】 「曳き船まつり」 尾崎神社神輿会場渡御 10:00 尾崎神社例大祭 15:00 新日鐵釜石山神社宵宮祭 17:30 【18日】 尾崎神社出御祭 8:00 新日鐵釜石山神社例大祭 9:30 尾崎神社・山神社例大祭 11:30 神輿還御式 15:30 【17日】かまいし虎舞大競演祭 大町、青葉通りにて 19:00~20:00 箱崎虎舞保存会 平田青虎会 錦町青年会 只越虎舞 尾崎青友会 市内神楽団体出演予定 【18日】尾崎神社・山神社合同市内渡御 昭和園出発 12:20 新日鐵御旅所 12:50 薬師公園御旅所 13:20 市役所御旅所 14:20 魚市場到着 15:30 |
10月12日(月 祝) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~岩崎新田鬼剣舞・飯豊鬼剣舞(特別善意公演:予定) 約1時間 |
10月11日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流伊手獅子躍 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
10月11日(日) | 神楽の日 | 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場)
12:00~13:00 休憩
15:00頃 閉演 入場券:前売800円(当日1,000円) 販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア |
10月11日(日) | 大ヶ生金山の里 縄文まつり | 盛岡市大ヶ生 大ヶ生ふるさとセンターにて 詳細 |
10月10日(土)・11日(日) | 志波城まつり | 盛岡市上鹿妻 志波城古代公園にて 10:00~16:00 太田東小の八ツ口神楽や大宮神楽などが出演 |
10月10日(土) | 第32回岩手県高等学校総合文化祭郷土芸能発表会 | 盛岡市 内丸 県民会館 大ホールにて 開会式 9:30~9:50 1.大船渡東高等学校「気仙の鼓動」 9:55~10:10 2.一戸高等学校「華一」 10:15~10:30 3.大東高等学校「行山流鹿踊」 10:35~10:50 4.水沢農業高等学校「立石百姓踊り」 10:55~11:10 休憩(10分間) 5.岩泉高等学校田野畑校「菅窪鹿踊・剣舞」 11:20~11:35 6.専修大学北上高等学校「南部の春『南部俵積み唄・沢内甚句・外山節・津軽タント節』」 11:40~11:55 7.伊保内高等学校「江刺家神楽『三宝荒神』」 12:00~12:15 昼食 8.胆沢高等学校「朴の木沢念仏剣舞」 12:55~13:10 9.花巻農業高等学校「花農春日流鹿踊」 13:15~13:30 10.雫石高等学校「雫石の祭から よしゃれ・上駒木野参差踊」 13:35~13:50 11.岩谷堂高等学校「岩高金津流鹿踊『礼庭』」 13:55~14:10 12.釜石商工高等学校「商工虎舞」 14:15~14:30 13.北上翔南高等学校「鬼剣舞」 14:35~14:50 休 憩(10分間) 14.一関第二高等学校「~暴(あばれ)~2009」 15:00~15:15 15.岩泉高等学校「中野七頭舞」 15:20~15:35 16.宮古水産高等学校「翔洋・潮騒」 15:40~15:55 17.葛巻高等学校「葛巻神楽『権現舞』」 16:00~16:15 技術講習会 八木巻神楽保存会(花巻市大迫町)『八幡舞・権現舞』 演舞終了後 インタビュー 16:15~16:50 全国大会報告 葛巻高等学校・大船渡東高等学校 報告終了後 インタビュー 16:55~17:05 閉会式 17:05~17:25 |
10月10日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
10月4日(日) | 天台寺 秋の例大祭 | 二戸市浄法寺町 天台寺にて |
10月4日(日) | 躍進みやもりまつり | 遠野市宮守町 みやもりホールにて
9:30~15時 郷土芸能披露(10:10~)外山百姓踊り、行山流湧水鹿踊、米田大神楽、迷岡神楽、鱒沢神楽(順番は異なります) お楽しみ券入り餅まき(11時) 餅まき(15時) |
10月4日(日) | 早池峰神楽共演 | 花巻市大迫町内川目公民館にて 14:30~
入場無料(入場整理券必要 問い合わせ:内川目公民館0198-48-5301) 岳神楽:岩戸開き,天孫降臨,三韓,諷誦 大償神楽:鳥舞,山の神,天照五穀,注連切,権現舞 |
10月4日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行上流餅田鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
10月3日(土) | 花巻市博物館 特別展「早池峰神楽展」記念講演会+神楽奉納 | 花巻市高松 花巻市博物館にて 13:30~ 記念講演会 「神楽入門」 講師:盛岡大学教授 橋本裕之氏 講演終了後 胡四王神楽披露(山の神,天王舞,権現舞)続いて「神楽体験」 (“ミニ権現様を遊ばせてみよう”“鳥兜、千早を着けてみよう”) |
10月3日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
10月2日(金)~4 日(日) | 猿賀神社十五夜大祭 | 青森県平川市猿賀 猿賀神社にて 2日に県下獅子踊競演会 |
10月2日(金)~4 日(日) | 櫛引八幡宮例大祭 | 青森県八戸市八幡 櫛引八幡宮にて 【2日 旧8/14 ・・・20:00前夜祭】 9:00第59回弓道大会, 10:00ミニ山車運行(松葉・田面木・上田面木・根城保育園), 10:10流し踊り 舘盆踊りクラブ, 13:00受付第14回文芸大会, 銘菓献上, 18:45演芸会(八幡婦人会) 【3日 旧8/15 ・・・11:00例大祭】 13:00神事武芸「流鏑馬」, 14:30矢沢神楽奉納, 14:50大正琴, 15:20浦安の舞, 15:40吟詠・剣舞, 16:00八戸小唄・八幡馬, 16:30居合, 16:50篠笛, 18:00演芸会 【4日 旧8/16 ・・・馬場洗】 11:00傷痍軍人会慰霊祭,13:30学童相撲大会, 14:30伝統芸能奉納,15:00~オカリナ,17:00演芸会(民謡・手踊), 盆踊り大会・八幡馬の唄の踊り大会 ※大祭期間中 明治小学校生徒絵画展示 |
10月2日(金)~4 日(日) | 岩手町秋まつり 沼宮内稲荷神社例大祭 | 岩手町沼宮内町にて 3日のパレードにはゲストとして川口きつね踊,一方井七つ踊,浮島念仏剣舞,地元から沼宮内駒踊,五日市獅子踊,沼宮内七つ踊りが参加 |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
例年9月30日(水) | 山祇神社祭 | 雫石町鶯宿切留 山祇神社にて 19:00ごろ 山祇神楽 奉納 |
例年9月28日(月) | 田頭稲荷神社祭 | 八幡平市田頭 田頭稲荷神社にて 例年11:00 岩手山山伏神楽(平舘) 奉納 |
9月27日(日) | だいこん祭 | 川井村 道の駅区界高原 イベント広場にて 田代念仏剣舞など |
9月27日(日) | 幸田神楽鑑賞会 | 花巻市幸田 幸田ふれあい館にて 13:00~ 八岐の大蛇退治の舞,四人八幡舞,岩戸開きの舞, 神楽(しんがく:幸田地区子供会),天孫降臨の舞, 曽我兄弟の舞,天王厄神除けの舞,権現舞 |
9月27日(日) | 二子の里 いものこまつり | 北上市 二子町にて (第一会場「二子小学校」第二会場「北上川昭和橋船発着所」) 10:00~15:00 いものこ汁(芋煮)の販売,里芋の株の販売(格安),里芋掘り体験,船下り(北上川), 地元郷土芸能公演(神楽・鬼剣舞),二子小学校北上北中学校生徒によるブラスバンド他 |
9月27日(日) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~鬼柳鬼剣舞 約1時間 |
9月27日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流梁川獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
9月27日(日) | 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 | 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて 1回目10:30~12:15 2回目13:30~15:15 出演:鵜鳥神楽 観覧料:前売り1,800円(当日2,000円) ※2回通し鑑賞券3,000円 お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058) |
9月26日(土)~27日(日) | 小鳥谷まつり | 一戸町小鳥谷にて 【26日】 13:30 郷土芸能パレード 仁昌寺→野中, 13:30 山車合同運行 仁昌寺→野中, 18:00 山車夜間合同運行 野中→仁昌寺→駅前, 19:30 音頭上げの競演 小鳥谷駅前広場 【27日】 12:00 小鳥谷八幡宮例祭 八幡神社, 13:00 御輿・山車合同運行 仁昌寺→野中→仁昌寺, (旧国道の野中~藤島入口は13:00~15:00車両通行止) ※神輿に山車2台と神楽,小鳥谷七ツ物が付く |
9月26日(土) | えさし藤原の郷 神楽定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約30分・2回公演) 玉ノ木神楽 |
9月26日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
9月25日(金)~27日(日) | おいらせ下田まつり | 青森県おいらせ町三田地区・下田駅周辺にて |
9月23日(水 祝) | 平泉町郷土芸能祭・神楽大会 | 平泉町 平泉文化遺産センターふれあいホールにて 13:00~17:00 入場無料 県内を中心に6団体が出演 御神楽、くずし舞:平泉中学校(平泉町), 三番叟、三宝荒神:布佐神楽(一関市), 岩戸入:達谷窟毘沙門神楽(平泉町), 岩戸開:大森神楽保存会(奥州市), 宝剣収め~奪い返し:牧澤神楽保存会(一関市), 八岐大蛇退治:中野神楽(宮城県栗原市) |
9月23日(水 祝) | 岩手県立博物館まつり | 盛岡市上田松屋敷 岩手県立博物館にて 12:00~13:00と14:00~15:00に郷土芸能 (川又神楽など) 詳細 |
9月23日(水 祝) | 六神石神社例祭 | 遠野市青笹町中沢瀬内 六神石神社にて 10:00~15:00
奉納団体:青笹しし踊り,細越しし踊り,板澤しし踊り,佐比内しし踊り, 平倉神楽,その他民舞団体 |
9月23日(水 祝) | 江釣子古墳まつり | 北上市江釣子地区交流センターにて 詳細 |
9月23日(水 祝) | 大迫郷土芸能祭 | 花巻市大迫町 大迫振興センターにて 9時~13時 大迫郷土芸能祭 大償流上町子供しんがく,合石神楽,石蔵太神楽,八木巻神楽,竪沢鹿踊,岩脇さんさ, 大償神楽,中乙念仏踊,八木巻さんさ,岳神楽 |
9月23日(水 祝) | 愛宕神社例大祭 | 花巻市東和町安俵愛宕神社 12時 石鳩岡神楽奉納 |
9月21日(月)~22日(火 祝) | くずまき秋まつり | 葛巻町にて 【21日】9:00各山車組運行開始, 13:00御輿渡御 , 18:00踊りの共演(JRバス葛巻駅構内) 【22日】9:00各山車組運行開始 , 13:00御輿還御 |
9月21日(月 祝) | 毛越寺 萩まつり 延年の舞公演 | 平泉町 毛越寺 本堂前舞台にて 11:00~延年の舞「唐拍子・若女禰宜・留鳥」 |
9月21日(月 祝) | 津軽三味線と童謡コンサート&盆踊り大会 | 岩手町川口公民館駐車場にて(雨天の場合体育館) 17:30コンサート, 19時 盆踊り |
9月21日(月 祝) | 大償神社例大祭 | 花巻市大迫町内川目 大償にて 13時~16時 大償神楽奉納 |
9月21日(月 祝) | 胡四王神楽・幸田神楽公演 | 花巻市矢沢10-149 「熊谷家」(市指定有形文化財)にて (新幹線新花巻駅から西に歩いて5分くらい 駐車場は近くの胡四王会館をご利用下さい) |
例年9月20日(日) | 小岩井稲荷神社祭 | 雫石町 小岩井 小岩井稲荷神社にて 例年17:00ごろ 篠木神楽 奉納 |
9月20日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 梁川金津流鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
9月20日(日) | おおはさまワイン祭 | 花巻市大迫町カントリプラザにて 11時~12時 大償神楽 |
9月20日(日) | 石鳥谷神楽大会 | 花巻市石鳥谷町 新堀振興センターにて 13時~17時 貴船神楽,十日市神楽,種森神楽,大瀬川神楽,弘淵神楽, 千刈田神楽,五大堂神楽 |
9月19日(土)~21日(月 祝) | 土沢まつり | 花巻市東和町土沢にて 【19日】19:00土沢神楽奉納(鏑八幡神社境内) 【20日】13:00学童相撲大会(鏑八幡神社境内), 15:00奉納相撲大会(土沢商店街), 15:00神輿渡御(鏑八幡神社境内), 17:00山車自由運行(土沢商店街), 17:00御輿自由運行(土沢商店街), 17:30鹿踊り・権現舞大群舞(土沢商店街), 19:00~20:00山車のかけあい・囃子競演(土沢商店街) 【21日】17:00山車自由運行(土沢商店街), 17:00御輿自由運行(土沢商店街), 19:00~20:00山車のかけあい・囃子競演(土沢商店街) |
9月19日(土)~21日(月 祝) | 三陸やまだエンタテイメントカーニバル | 山田町 お祭り広場にて 【19日】 14:30山田中学校 山中太鼓&よさこいソーラン, 15:00豊間根保育園 よさこいソーラン, 15:30オープニングセレモニー, 15:45えびすまき, 16:00山田中央保育園 マーチング, 19:30八幡鹿舞保存会 【20日】 15:00紫波ひめ隊(紫波町)つきたて餅120人分お振る舞い, 16:00盛岡大学・盛岡大学短期大学部さんさ踊り, 16:30山田大神楽保存会, 17:05山田八幡宮神輿渡御, 17:15不動尊神楽恵比寿舞奉納, 17:35山田海峯会, 19:00紫波ひめ隊(紫波町)つきたて餅120人分お振る舞い, 19:30愛宕青年会八木節 【21日】 12:45YOSAKOIソーラン極東☆一番星(宮古市), 15:40山田北小学校と関口剣舞保存会, 16:00山田海峯会, 16:30八幡大神楽, 17:00吉里吉里鹿子踊(大槌町), 17:30中須賀大神楽(大槌町), 18:00川向十二支会, 18:10大杉神社神輿渡御, 18:20不動尊神楽恵比寿舞奉納, 19:00愛宕青年会八木節, 19:30山田境田虎舞保存会 |
9月19日(土)~21日(月 祝) | 三陸山田祭 | 山田町にて 【19日】山田八幡宮 宵宮祭 17:30~ 【20日】山田八幡宮神幸祭 9:30~ 大杉神社宵宮祭18時~ 【21日】大杉神社神幸祭 9時~ 神輿海上渡御9:10頃山田町北浜岸壁付近にて |
9月19日(土)~21日(月) | 軽米秋まつり 軽米八幡宮例大祭 | 軽米町軽米にて 【19日】13:00~14:00軽米八幡宮例大祭 軽米八幡宮 ,15:00~19:00神輿渡御(お通り)・山車運行 軽米八幡宮~御仮屋 【20日】7:30~12:30消防演習 軽米中学校グラウンド・雪谷川河川敷,17:30~20:00軽米流し踊り(軽米小マーチングバンド・軽米音頭・さんさ踊り) 蓮台野~新町 【21日】15:30~19:00神輿還御(お還り)・山車運行 御仮屋~軽米八幡宮 |
9月19日(土)・20日(日) | みやこ秋まつり | 宮古市にて 【19日】 手踊り中心のパレード運行 18時~手踊り約3,000名、 船山車 〔コース〕宮古消防署~あいさつ通り~ 駅前交差点~末広町~中央通り~大通り~ あいさつ通り~宮古消防署(手踊りは中央通りで解散) 【20日】船山車中心のパレード運行 18時~手踊り,船山車,御輿 ※コースは13日と同様 |
9月19日(土)・20日(日) | 枋ノ木まつり 枋ノ木神社例大祭 | 二戸市石切所字枋ノ木にて |
9月19日(土)・20日(日) | とまべちまつり | 青森県南部町苫米地にて |
9月19日(土)・20日(日) | 遠野まつり | 遠野市 にて 【19日 市街地(穀町通り~一日市通り)にて】 ●神々のいざない(オープニング)11:00~11:30 神々の終結(郷土芸能パレード)11:30~16:00 出演:各神輿10団体、神楽8団体、田植踊り2団体、さんさ踊り2団体、しし踊り14団体、南部ばやし4団体、手踊り7団体 ●神々の叫び(郷土芸能共演会) 17:00~21:20 仙人太鼓、神輿8団体、手踊り5団体、神楽8団体、田植踊り1、さんさ踊り1、百姓踊り1、甚句踊り1、しし踊り13団体、手踊り5、南部ばやし4団体 【20日 駅前通り】 ●神々との共演(まちなかの回り舞台):12:00~16:30 神輿4、手踊り4、さんさ踊り2、田植踊り1、神楽8、しし踊り11、南部ばやし4、招待(住田町1団体 八戸市1団体 ) ●神々への感謝(エンディング)16:30~17:00 しし踊り11団体 |
例年9月19日(土)・20日(日) | 堤島神社例祭 | 紫波町大巻 堤島神社にて 20日 14:00神輿渡御,早池峰大償流星山神楽の"しんがく" と山車がつく 15:00ごろ星山神楽 奉納 |
9月19日(土) | いろいろ鑑賞講座 星山神楽 実演 | 盛岡市松尾町 河南公民館(盛岡劇場)メインホールにて 13:30~15:00 早池峰大償流星山神楽 無料 |
例年9月19日(土) | 風林稲荷神社祭 | 滝沢村風林 風林稲荷神社にて 例年14:00ごろ 篠木神楽 奉納 |
9月19日(土) | 八木巻神楽の夕べ | 花巻市大迫町内川目 知勝院にて 17時~20時 八木巻神楽 |
9月19日(土) | キッズフェスティバル | 紫波町彦部 野村胡堂・あらえびす記念館にて 13:45~中陣大神楽,権現堂さんさ,大巻の山車音頭あげ(各30分) |
9月19日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
9月18日(金)~21日(月 祝) | おいらせ百石まつり | 青森県おいらせ町 百石本町にて 【18日 前夜祭】 18:00 中央公園・まつりばやし共演会 【19日 お通り】 14:00 八幡宮一丁目・御神輿渡御・百高・百中吹奏楽・婦人会流し踊り・さんさ踊り、虎舞・山車合同運行 ,お祭り広場 17:00 中央公園・王将太鼓演奏会・歌と踊りステージ 【20日 中日】交通安全パレード 14:00 六丁目・千葉学園高校バトントワリング・園児パレード・仮装行列ほか ,お祭り広場 16:00 中央公園・千葉学園高校バトントワリング発表会・大ビンゴ大会ほか 【21日 お還り】お還り 12:30 明神山六丁目・御神輿還御・百高・百中吹奏楽・婦人会流し踊り・さんさ踊り、虎舞・山車合同運行 ,お祭り広場(17:00 中央公園)北海三郎ショー・花形一彦舞踊ショー・カラオケ大会 |
例年9月18日(金) | 沼田神社例大祭 | 雫石町戸沢 沼田神社にて 午後から山祇神楽 奉納 |
9月17日(木)~19日(土) | 脇元岩木山 お山参詣 | 青森県五所川原市にて 【18日】 『宵山』 18:30 大正琴演奏会 琴名流大正琴 津軽名和会 野外ステージ, 19:00 新舞踊 龍慧会 野外ステージ, 19:30 五穀豊穣カラオケ大会 野外ステージ 【19日】 『朔日山』 8:30 奉納 脇元小馬踊り 磯松~脇元, 9:00 お山参詣ゲートボール大会 市浦分校グランド, 10:30 お山参詣例祭 洗磯崎神社~もや山, 11:00 みんなで登ろう 『脇元岩木山参拝 もや山』 11:30 山頂登拝 もや山山頂, 12:00 奉納 津軽神楽 野外ステージ, 14:00 奉納 囃子軍団 漣 野外ステージ, 14:30 津軽漫芸,藤崎三平ショー・・・ 野外ステージ ※雨天の場合、ステージでの催物については金木高校市浦分校体育館で 開催 |
9月17日(木)~19日(土) | 岩木山お山参詣大祭 | 青森県弘前市にて |
例年9月17日(木) | 稲荷山神社例祭 | 雫石町長山 にて 14:00 山祇神楽 奉納 |
例年9月17日(木) | 川井神社例祭 | 雫石町南畑 北桝沢 川井神社にて 例年14:00神事 15:00白沢神楽(矢巾町)奉納 |
9月16日(水)・17日(木) | 羽山神社例祭 | 花巻市 羽山 羽山神社にて 【16日】16時 羽山神楽奉納 鶏舞 八幡舞 三番叟 権現舞 【17日】10時 羽山神楽奉納 鶏舞 岩戸開 権現舞 |
例年9月16日(水) | 新山神社例祭 | 紫波町 土館 浦田 新山(にいやま)神社にて 16:00稲藤神楽 奉納 |
9月14日(月)~16日(水) | 箭根森八幡宮例大祭 | 青森県佐井村にて |
例年9月14日(月)・15日(火) | 平舘八幡宮例大祭 …日曜に移動の可能性あり | 八幡平市平舘 平舘八幡宮にて 岩手山山伏神楽(平舘)が14日(宵宮)17:00と 15日12:30に奉納 |
9月13日(日)~16日(水) | 盛岡八幡宮例大祭 | 盛岡市八幡町 八幡宮にて 見前宮崎神楽 奉納 13日 19:00「御神楽」+1演目 奉納 14日 八幡下り(お通り)に神楽も参加 17:30「御神楽」,19:00「鞍馬」+1演目 奉納 15日 午前・午後と神楽奉納(時間未定)19:00「山田の大蛇」+1演目 奉納 16日 午前・午後と神楽奉納(時間未定)19:00「船弁慶」+1演目 奉納 |
9月13日(日) | 煙山自治公民館建設30周年記念事業 | 矢巾町煙山自治公民館にて 13:30~ 煙山田植踊、煙山獅子踊、煙山さんさ踊(子どもによる伝統さんさ)各20分程度 |
9月13日(日) | 角掛神社例大祭 | 滝沢村滝沢字湯舟沢 角掛神社にて 篠木神楽奉納14:15~ |
9月13日(日) | 金沢八幡神社大名行列 | 一関市花泉町金沢(かざわ)にて |
例年9月13日(日) | 熊野神社例大祭 | 矢巾町白沢 熊田 熊野神社にて 14:00神事 15:00白沢神楽 奉納 |
9月13日(日) | 平成21年度 もりおか郷土芸能フェスティバル 盛岡市民文化ホール会場 | 盛岡市盛岡市民文化ホール(盛岡駅西口)にて 詳細 |
9月13日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山上山流歌書獅子躍 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
9月13日(日) | 神楽の日 | 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場)
12:00~13:00 休憩
15:00頃 閉演 岳神楽 入場券:前売800円(当日1,000円) 販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア |
9月12日(土)・13日(日) | 武内神社例大祭 | 二戸市堀野 武内神社境内にて 例年12日15:40ごろ~ 武内神社神楽奉納 |
9月12日(土)・13日(日) | 巻堀神社例祭 | 盛岡市玉山区 巻堀 巻堀神社にて 【12日】13:30子ども神輿,14:30巻堀神楽奉納,18:00奉納相撲 【13日】19:00懸賞つき盆踊り大会 |
9月12日(土) | 姫神嶽神社例大祭 | 盛岡市玉山区城内 姫神嶽神社にて 14時神事 続いて 玉山神楽 奉納(番楽,翁ほか) |
例年9月12日(土) | 山祇神社例大祭 | 雫石町大村 山祇神社にて 14:00神事,14:30小学生の山祇神楽,15:00大人の山祇神楽 |
例年9月12日(土) | 三島神社例大祭 | 矢巾町白沢 三島神社にて 14:00神事・白沢神楽が御祈祷 (舞の奉納は無し) |
例年9月12日(土) | 水分神社例祭 | 紫波町小屋敷 水分神社にて 17:00ごろ 稲藤神楽 奉納 |
例年9月12日(土) | 百沢神社祭 | 紫波町 星山 百沢神社にて 13:00神事 つづいて早池峰大償流星山神楽 奉納 |
例年9月12日(土) | 松尾神社例大祭 | 奥州市江刺区梁川にて |
9月12日(土) | 北辰神社奉納第49回宮城岩手優勝幕争奪神楽大会 | 栗原市若柳字川北欠(片町) 北辰神社境内にて 10時開演 特別出演:上町法印神楽保存会 詳細 |
9月12日(土) | 下水道フェスタ '09 | 盛岡市東見前 都南浄化センターにて 10:15~10:30 高田念仏剣舞(高田保育園による),11:30~12:00 高田さんさ踊 |
9月12日(土) | 民俗芸能と先人たち ~森口多里 もうひとつの視点 | 盛岡市先人記念館にて 13:30~15:00 講演:川向富貴子(岩手県立博物館学芸員)(芸能の公演はありません) テーマ展「盛岡の民俗芸能と先人たち」を同館で7月24日~9月27日 開催 |
9月11日(金)~13日(日) | 浄法寺まつり 神明社例大祭 | 二戸市浄法寺町にて 【11日】みこし渡御,山車,郷土芸能巡行(神明社→春日町お仮屋) 【12日】山車・郷土芸能巡行,浄法寺音頭流し踊り・盆踊り大会 【13日】民謡ショー(浄法寺文化交流センター 無料),みこし渡御,山車・郷土芸能巡行(春日町お仮屋→神明社) |
9月11日(金)~13日(日) | 十和田市秋まつり | 青森十和田市 旧国道4号(三本木大通り)・官庁街通り(駒街道) にて |
9月11日(金)~13日(日) | 花巻まつり | 花巻市にて 【11日】15:30神楽権現舞パレード(市内行進) 花巻神社、文化会館スタート, 16:20神楽権現舞パレード おまつり広場 (上町周辺) , 17:40子供、一般神輿連合パレード おまつり広場, 19:00風流山車連合パレード おまつり広場 【12日】15:00 花巻市防犯隊 市中パレード おまつり広場 (上町周辺), 15:10 花巻ばやし踊りパレード おまつり広場, 16:05 子供神輿パレード おまつり広場, 17:10 風流山車連合パレード おまつり広場, 19:00 鳥谷崎神社御神輿渡御 おまつり広場, 19:20 一般神輿パレード おまつり広場 【13日】15:10 風流山車連合パレード(市内) 上町から鍛治町、花巻駅, 15:50 鹿踊パレード おまつり広場 (上町周辺), 17:30 子供、一般神輿連合パレード おまつり広場, 18:50 風流山車連合パレード おまつり広場, 20:20 大締め「神輿の道」 おまつり広場 |
例年9月11日(金) | 柿木大神宮祭 | 雫石町林崎 柿木大神宮にて 12:30 山祇神楽 奉納 |
9月11日(金) | 駒形神社例大祭 | 花巻市東和町駒形神社にて 10時 神事~お通り~石鳩岡神楽奉納 |
9月10日(木)~13日(日) | たいまつ秋まつり 乙供神社例大祭 | 青森県東北町乙供地区にて 【10日 前夜祭】 18:30神楽囃子・まつり囃子競演 終了後 夜間運行 【11日 初日】 14:30みこし・山車合同運行/乙供駅前~乙供郵便局前, 17:30郷土芸能披露/乙供駅前お祭広場, 18:30近江亜矢 情熱のコンサート/乙供駅前お祭広場 【12日 中日】 10:30流し踊り/乙供郵便局前~乙供駅前お祭広場, 12:30保育園児によるオータムフェスタパレード、仮装大会, 14:00よさこいソーラン、東翔太鼓 【12日 日の本中央たいまつ祭(赤川河川敷 他)】 15:00ナニャドヤラ流し, 15:30ナニャドヤラ大会, 17:30日の本中央たいまつ祭, 19:00フィナーレ花火 【13日 最終日】 14:30みこし・山車合同運行 |
例年9月10日(木) | 五郎沼 嶋野堂観音例祭 | 紫波町南日詰 宮崎(五郎沼そば) 嶋野堂観音にて 14:00早池峰嶽流赤沢神楽 奉納 |
9月10日(木) | 小山田八幡神社例大祭 | 花巻市東和町小山田八幡神社にて 13時 石鳩岡神楽 奉納 |
9月9日(水) | 第5回つがる市伝統芸能保存フェスタ | 青森県つがる市 森田環境改善センターにて13時~ |
例年9月9日(水) | 大国神社祭 | 盛岡市津志田 大国神社にて 13:30 見前宮崎神楽 奉納 |
例年9月9日(水) | 太田神社例祭 | 矢巾町太田 太田神社にて 11:00祭式 14:00白沢神楽 奉納 |
例年9月9日(水) | 厨川稲荷神社祭 | 盛岡市稲荷町 厨川稲荷神社にて 例年14:00~ 大宮神楽 奉納 |
9月9日(水) | 小通稲荷神社例大祭 | 花巻市東和町小通稲荷神社にて 14時 神事,石鳩岡神楽 奉納 |
9月8日(火)~10日(木) | 石鳥谷まつり | 石鳥谷町にて |
9月8日(火)~10日(木) | 名川秋まつり | 青森県南部町剣吉にて 【8日 お通り】 14:30名川中パレード・樽みこし行列・学童保育よさこいソーラン・山車合同運行 など 【9日中日 】14:00消防パレード・盛岡さんさ踊り・山車自由運行 など 【10日お還り】 14:30名川中パレード・交通安全パレード・山車合同運行 など |
例年9月8日(火) | 温泉神社(薬師神社)祭 | 盛岡市 繋 温泉神社にて 13:00神事,14:00八ツ口神楽 奉納 |
例年9月8日(火) | 駒形神社例大祭 | 盛岡市青物丁(仙北町)駒形神社にて 12:00神事 大宮神楽 が打ち鳴らし |
例年9月8日(火) | 八幡神社祭 | 矢巾町 北郡山 八幡神社にて 白沢神楽 奉納 |
9月8日(火) | 台温泉神社例大祭 | 花巻市 台温泉神社にて 14時 神事のあと石鳩岡神楽 門打ち |
9月7日(月)~10日(木) | 石鳥谷まつり | 花巻市石鳥谷町にて 【7日】 前夜祭 山車自由運行(19:00~21:00) 【8日】 熊野神社神輿渡御(13:00・熊野神社出発) 山車・神輿自由運行(13:00~21:00) 【9日】 山車・神輿自由運行(13:00~21:00) 【10日】 お祭り広場(文化タクシー前~駅口交差点), 消防団ラッパ隊パレード・神楽(種森・北寺稲荷)(10:50), 実行委員会名誉会長挨拶(11:30), 大和町のすずめ踊り(11:40) , 東京農業大学の大根踊り(12:00), 紅白の餅プレゼント(12:15), 八重畑小学校鼓隊パレード(12:30), 神輿パレード(昼の部)(12:40), 石鳥谷地域内保育園児の山車・みこし(12:45), 石鳥谷地域内保育園児のさんさ踊り(13:00), 新堀小学校神楽(しんがく)(13:50), 大和町のすずめ踊りパレード(14:25), 女性の手踊りパレード(14:45), 民俗芸能演舞(15:35), ふるさとさんさ(16:10), ふれあい山車パレード(16:25), 東京農業大学の大根踊り(16:35), 神輿(夜の部)パレード(17:25), 山車連合パレード(18:00), イベント広場(七福神南側空地), 石鳥谷小学校吹奏楽・八幡小学校金管バンド(14:25), 東京農業大学の大根踊り(15:00), 紅白の餅プレゼント(15:15), 石鳥谷中学校、花北青雲高校吹奏楽演奏(15:30~), ハチマンタイラーショー(16:10~), ニューソーラン演舞(16:50~), 南部酒屋唄・振る舞い酒(17:10~) ※雨天の場合は、女性の手踊りパレードとふれあい山車の運行は中止。 その他の演奏・演舞は「ビバハウスいしどりや」で、神輿・山車パレートは 「お祭り広場」で実施 |
例年9月7日(月)・8日(火) | 志和八幡宮例大祭 | 紫波町上平沢 志和八幡宮にて 7日(宵宮)19:00 稲藤神楽(「みかぐら」=打ち鳴らし のみ) 8日(本祭) 15時すぎ 稲藤神楽 奉納, 四ツ堰獅子踊 奉納 |
例年9月7日(月) | 八坂神社祭 | 矢巾町 間野々 八坂神社にて 白沢神楽 奉納 |
例年9月7日(月) | 秋葉神社例大祭 | 盛岡市上飯岡 秋葉神社にて 大宮神楽 奉納 |
例年9月7日(月) | 秋津神社祭 | 矢巾町 和味 大白沢 秋津神社にて 13:30神事 見前宮崎神楽 奉納 |
9月7日(月) |
岩手山神社例祭 | 紫波町犬渕 岩手山神社にて 14:00神事,早池峰大償流星山神楽 奉納 |
9月7日(月) | 石鳩岡神楽 臥牛公民館奉納 | 北上市 臥牛公民館にて 19時~ |
9月6日(日) | 第33回 石巻桃生牡鹿地方神楽大会 | 宮城県石巻市北上町 北上中学校体育館にて 9:30~ 入場料:700円(当日券1,000円) 詳細 |
9月6日(日) | 雀神社祭 | 盛岡市湯沢東3丁目 雀神社にて 11:00神事 見前宮崎神楽 奉納 |
9月6日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流鴨沢鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
9月5日(土)・6日(日) | 八雲神社例大祭 | 花巻市大迫町外川目 八木巻 八雲神社にて 【5日 宵宮祭】6時旗揚げ 18時 八木巻集会所前にて夜神楽 【6日 本祭】 13時 お通り,17時 八木巻集会所にて神楽奉納 |
9月5日(土)・6日(日)(例年9月3日) | 熊野神社例祭 | 矢巾町南矢幅 中花立 熊野神社にて 5日14:00ごろ白沢神楽 奉納 |
9月5日(土)・6日(日) | 2009ハート106やまびこフェスタ「第10回南部木挽唄全国大会」 | 川井村「道の駅」やまびこ館イベント広場にて 【5日】 12:30~13:30チェーンソーアート「KIKORIアート倶楽部」,15:30~16:00郷土芸能(川内剣舞), 18:00~20:00森のささやきコンサート 【6日】9:30~9:50丸太切り大会, 10:00~10:30郷土芸能(江繋早池峰神楽), 10:30~11:30南部木挽唄歴代最優秀賞受賞者によるステージショー, 12:00~12:20南部木挽唄決勝 14:30~やまびこコンサート(渥美二郎), 15:30~15:50お楽しみ大抽選会 |
9月5日(土) | 釜石はまゆりトライアスロン国際大会カーボパーティ | 釜石市根浜海岸にて 18時頃から釜石の民俗芸能1団体 |
9月5日(土)(例年9月1日) | 大釜八幡神社祭 | 滝沢村大釜 八幡神社にて 14時頃から 篠木神楽 奉納 |
例年9月5日(土) | 白山神社祭 | 矢巾町 下矢次 白山神社にて 11:00神事 続いて見前宮崎神楽 奉納 |
例年9月5日(土) | 熊野神社祭 | 盛岡市上太田 八ツ口 熊野神社にて 14:30ごろ~八ツ口神楽 奉納 |
9月5日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
9月5日(土) | みちのく民俗村まつり | 北上市 立花 みちのく民俗村にて 【演舞場での催しもの】 12:00-12:30オープニングセレモニー(川岸かっぱ太鼓), 12:30-13:00こども芸能発表会, 江釣子保育園(豊年太鼓), 二子保育園(鬼剣舞), 岩崎保育園(鬼剣舞), 13:00-14:30青少年伝統芸能発表会 黒岩太神楽, 道地ひな子剣舞, 二子鬼剣舞修行生, 荒屋田植踊, 滑田鬼剣舞, 15:00-16:00芸能公演(民謡・民舞), 16:00-17:00芸能公演(二子鬼剣舞), 17:00-夢灯り点灯, 17:00-18:00村長対談「西馬音内盆踊りについて」, 18:00-18:50<特別公演>「西馬音内盆踊り」 開園時間 9:00~19:30 入場料:9/5は終日無料 |
9月4日(金)~6日(日) | 五戸まつり | 青森県五戸町にて |
9月4日(金)~6日(日) | 日詰まつり | 紫波町日詰にて 詳細 |
例年9月4日(金) | 八幡神社例祭 | 紫波町平沢 舘 八幡神社にて 15:00 早池峰嶽流赤沢神楽 奉納,平沢鹿踊 奉納 |
9月3日(木)・4日(金) | 小坂稲荷神社例祭 | 盛岡市乙部 小坂稲荷にて 【3日】夜 宵宮祭 乙部さんさ 奉納 【4日】14:00大ヶ生山伏神楽 奉納〔猿田彦,御神楽,山の神,勢剣,〆切り,権現舞〕 |
9月3日(木)~6日(日) | しちのへ秋まつり | 青森県七戸町市街地にて 【3日 前夜祭】 18:00柏葉太鼓競演会(イベント広場) 【4日 初日】 14:30神輿・山車合同運行 【5日 中日】 11:00秋まつり流し踊り, 12:00青年部主催仮装大会, 15:15芸能発表祭(イベント広場), 18:30山車夜間運行, 11:00~15:00馬車体験乗車(七戸保健センター) 【6日 最終日】 14:30神輿・山車合同運行 ※雨天により日程が変更となる場合があります。 |
9月3日(木)~6日(日) | 二戸まつり | 二戸市にて 【3日】前夜祭(19:20~)総合スポーツセンター駐車場 【4日】神輿・山車合同運行(14:30~)八幡下→長嶺 毛馬内の盆踊り(18:30~)小岩商店前、二戸パークホテル前 なにゃとやら流し踊り(19:00~)裁判所通→東北銀行二戸支店 【5日】市内小中学校相撲大会(21時~)中央小学校相撲場, 愛宕神社大祭(11時~)愛宕神社, 秋葉神社例大祭(11時~)秋葉神社, 神輿・山車合同運行(14:30~)長嶺→八幡下, 二戸大作太鼓(17:45~)岩手銀行二戸支店駐車場, 石切所小学校マーチングバンドパレード(18:30~)ハッピードラッグ→落久保 二戸まつり流し踊り(18:45~)ハッピードラッグ→落久保 【6日】二戸市郷土芸能祭(14時~)祭典本部前, 神輿・山車合同運行(14:30~)長嶺→八幡下, 山車解散式(16:30~)全酪駐車場(喧嘩太鼓の競演) ※5日の大作太鼓、マーチングバンドパレード、流し踊りが順延された場合は、6日に同日程で開催 |
9月3日(木)~6日(日) | 六戸まつり | 青森県六戸町にて 【3日】前夜祭 18:00 祭り囃子競演会 山車展示 けんか太鼓デモンストレーション 【4日】お通り 13:15 町内神社等の御こしの渡御 山車、仮装行列等の合同運行 【5日】流し踊り 13:15 八信六戸前スタート 【6日】お還り 13:15 町内神社等の御こしの還御 山車、仮装行列等の合同運行 |
例年9月3日(木)・4日(金) | 平野神社例大祭 | 盛岡市三本柳明戸 平野神社にて 【3日】宵宮 18:30三本柳参差踊 奉納 19:00一般参加さんさ踊り 【4日】本祭 11:00祭式, 14:00見前宮崎神楽 奉納, 16:30有志による手踊り・カラオケ |
例年9月3日(木) | 藤倉神社祭 | 盛岡市繋 舘市 藤倉神社にて 例年14:00神事 15:00八ツ口神楽 奉納 |
例年9月3日(木) | 厳島大明神祭 | 紫波町南日詰 滝名川 厳島大明神にて 17:00 早池峰大償流星山神楽 奉納 |
例年9月3日(木) | 八坂神社(明皇大神宮)例祭 | 紫波町南日詰 廿木(はたふく) 八坂神社にて 14:00 早池峰大償流星山神楽 奉納 |
9月3日(木) | 熊野神社例祭 | 矢巾町岩清水 熊野神社にて 13:00~16:00八木巻神楽奉納 |
9月2日(水) | 多賀神社祭 | 盛岡市永井 高櫓 多賀神社にて 11:00例祭, 15:00宮崎神楽奉納, 17:00下永井獅子踊上演 |
例年9月1日(火) | 薬師神社祭 | 紫波町 紫波中央駅前2丁目 薬師神社にて13:00神事,早池峰嶽流赤沢神楽 奉納 |
例年9月1日(火) | 大日堂祭 | 紫波町北日詰 大日堂にて 例年11:00種森神楽(石鳥谷町)奉納 |
例年9月1日(火) | 八幡神社例祭 | 紫波町南日詰 京田(片寄 川原)八幡神社にて 14:00ごろ早池峰大償流星山神楽 奉納,(例年、南日詰大神楽も) |
9月1日(火) | 大木神社例祭 | 矢巾町煙山 大木 大木神社にて 10:00祭式 14:00白沢神楽 奉納 |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
例年8月31日(月) | 広宮神社例祭 | 矢巾町広宮沢 広宮神社にて 14:00~ 見前宮崎神楽(盛岡市西見前)の奉納 宵宮(前日夜)に 広宮沢百姓踊と広宮沢さんさが奉納の場合もあり |
8月30日(日) | 大川七滝夏まつり | 岩泉町大川にて ステージイベント・午前10時?~ 長田剣舞ほかゲームや餅つき、夜は懸賞付き さんさ踊り |
8月30日(日) | 鹿妻神社祭 | 盛岡市猪去 鹿妻神社にて11:00~八ツ口神楽が30分ぐらい奉納 |
例年8月30日(日) | 八幡神社例祭 | 紫波町南日詰 京田(片寄 川原) 八幡神社にて 14:00ごろ早池峰大償流星山神楽(紫波町),南日詰大神楽(紫波町)が奉納 |
8月30日(日) | 蜂神社祭 | 紫波町宮手陣ヶ岡 蜂神社にて 午前中神輿渡御 14:00~郷土芸能大会〔例年:宮手鹿踊(紫波町宮手), 中陣大神楽(紫波町中島),稲藤神楽(紫波町稲藤) 〕,新舞踊大会,踊座一行多数 |
例年8月30日(日) | 諏訪神社祭 | 矢巾町広宮沢 諏訪神社にて14:00~ 白沢神楽(矢巾町白沢)の奉納 |
8月30日(日) | 平成21年度 もりおか郷土芸能フェスティバル ホットラインサカナチョウ会 場 | 盛岡市肴町ホットラインサカナチョウ商店街にて 詳細 |
8月30日(日) | 第4回仙北市伝統芸能フェスティバル | 秋田県仙北市 仙北市民会館(旧 田沢湖町)にて 12:30開場 13:00開演 入場料:前売券600円,ペアー券1,000円(仙北市民会館、田沢湖公民館、ブックイン105にて販売)/ 当日券1,000円,当日ペアー券1,500円 出演:石神稲穂太鼓,石神番楽保存会, 田沢おばこ保存会,中島弘子社中,生保内岡本新内保存会, 雪んこ会,正調会,日本民謡協会田沢湖支部 ゲスト:雫石高校郷土芸能委員会,由利高校民謡部,角館高校飾山囃子同好会 |
8月30日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 行山流角懸鹿躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
8月30日(日) | 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 | 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて 1回目10:30~12:15 2回目13:30~15:15 出演:村崎野大乗神楽 観覧料:前売り1,800円(当日2,000円) ※2回通し鑑賞券3,000円 お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058) |
例年8月29日(土) | 三ツ石神社祭 | 盛岡市名須川町 三ツ石神社にて 14時 日戸神楽(盛岡市玉山区日戸) 20時 さんさ |
例年8月29日(土) | 稲荷神社例祭 | 矢巾町藤沢 狄森 稲荷神社にて 11:00~ 祭式 14:00~ 白沢神楽(矢巾町白沢)奉納 |
8月29日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
8月29日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
8月28日(金)~30日(日) | 八坂神社・稲荷神社例大祭 一戸まつり | 一戸町にて 【27日】19:00 前夜祭 山車太鼓と音頭あげの競演 (旧一戸病院駐車場跡地)※雨天時は中止 【28日】11:00 例大祭 八坂神社境内(稲荷神社境内) 14:00 神輿渡御…お供:神楽,鹿踊り,七ツ物踊り (一戸駅前~下天王〔一泊〕), 山車巡行…本組,上町組,橋中組,野田組,西法寺組(駅前~下天王~選果場), 19:00 山川大介歌謡ショー(八坂神社境内), 素人歌と踊り大会(稲荷神社境内) 【29日】14:00 神輿渡御…お供:神楽,鹿踊り,七ツ物踊り (下天王~大日天~稲荷神社〔一泊〕), 山車巡行…西法寺組,野田組,橋中組,上町組,本組(下天王~消防分署), 権現様パレード(下天王~大日天), 18:05 一戸音頭 流し踊り(一戸駅前~中田橋入口)※荒天時は中止, 19:00 山車夜間運行…本組,上町組,橋中組,野田組,西法寺組(一戸駅前~中田橋入口), 19:00 山川大介歌謡ショー, 内田かおる・泉ヒデ子歌謡ショー (八坂神社境内) 【30日】14:00 神輿渡御…お供:神楽,鹿踊り,七ツ物踊り,八坂(稲荷神社~駅前~下天王~八坂神社), 稲荷(稲荷神社~駅前~大日天~稲荷神社), 山車巡行…西法寺組,野田組,橋中組,上町組,本組(一戸駅前~下天王・関屋), 若者連神輿会…一乃会,華一踊り,一戸高校(一戸駅前~旧一戸病院入口) 19:00 田中富雄民謡ショー, 千葉栄人民謡ショー,山田敏里〔三味線〕 (八坂神社境内), 大懸賞盆踊り大会(稲荷神社境内) 【31日】11:00 お湯立て(八坂神社境内,稲荷神社境内 ) |
8月28日(金)~30日(日) | 野田観光祭り | 野田村中心市街地にて 【28日】山車・御輿 市街運行 山門前(14:00) スタート, 【29日】 芸能パレード, 懸賞盆踊り大会(19:00) 【30日】 山車・御輿 市街運行 北区(14:00)スタート |
8月28日(金)~30日(日) | 馬市まつり | 青森県つがる市にて 馬ねぶたが炎上 |
8月28日(金)・29日(土) | 太田神社例大祭 | 花巻市太田神社(市立太田小学校裏手)にて 【28日】11:30子供神輿 神社出発 (太田地区内を東西2基に分かれて運行), 15:30頃 子供神輿 神社到着, 16:00奉納相撲大会, 18:30宵宮祭 祭儀, 20:00奉納演芸会(地区婦人部による舞踊) 【29日】14:00~祭儀, 祭儀終了次第 忠魂碑への権現舞奉納, 権現舞終了次第 太田神楽奉納(式六番,権現舞) |
8月27日(木)~30日(日) | 上北まつり | 青森県東北町上北地区にて 【27日】前夜祭 【28日】合同運行(14時),流し踊り大会(18:30) 【29日】仮装大会(14時),上北中学校ねぷた運行・流し踊り(17時半) 【30日】合同運行(14時),祭り囃子合同競演会(16:15) |
8月27日(木) | 三寶大荒神縁日 | 紫波町日詰寺小路 来迎寺境内 三寶大荒神にて 19時~ 赤沢神楽(紫波町赤沢)による御祈祷(神楽奉納はナシ) |
例年8月27日(木) | 白山神社祭 | 矢巾町赤林 白山神社にて14:00 見前宮崎神楽(盛岡市西見前)の奉納 |
例年8月27日(木) | 実相寺 観音堂祭 | 矢巾町煙山城内 実相寺 観音堂にて 14:00~仏式のお祭りと白沢神楽(矢巾町白沢)奉納 |
8月25日(火) | 徳田神社祭 | 矢巾町室岡 木宮神社にて 11:00大祭儀, 14:00白沢神楽による奉納神楽, 18:30徳丹獅子踊(徳田保育園園児), 20:30西徳田伝承さんさ踊 |
例年8月24日(月) | 木宮神社例祭 | 矢巾町室岡 木宮神社にて 10:00祭式,14:00白沢神楽(矢巾町白沢)奉納 |
8月23日(日) | 第6回両磐民俗芸能祭 | 一関市 室根きらめきパーク体育館にて
9:30開場,10:00開演 入場料:500円 田植踊〔千厩〕, 葛の葉子別れ(里前神楽保存会)〔東山〕, 天王舞(峠山伏神楽保存会)〔大東〕, 岩戸開(達谷窟毘沙門神楽)〔平泉〕, 徳田田植え踊り〔藤沢〕, 扇の的打ちの場(富沢神楽保存会)〔一関〕, 九戸政実(花泉神楽保存連絡協議会)〔花泉〕, 楠公(布佐神楽保存会)〔川崎〕, 田植え踊り〔室根〕 |
8月23日(日) | 仙北地区さんさ踊り大会 | 盛岡市仙北二丁目 仙北地区活動センター広場にて 18:30~21:00 |
8月23日(日) | 土淵まつり・倭文神社例大祭 | 遠野市土淵町土淵にて 【倭文神社例大祭】倭文神社にて10時~ 奉納団体:神楽1団体奉納(奉納団体は 飯豊神楽・似田貝神楽・野崎神楽のうち1団体が輪番制で奉納。今年は不明) 【土淵まつり】土淵地区センター(伝承園隣)にて 11:00~15:00(倭文神社例祭終了後開始), 11:00開会, 11:05~45保育園太鼓・フラダンス・土淵中余興吹奏楽, 12:05~神事,セレモニー,餅まき, 12:40~15:00飯豊神楽,川井村民俗芸能(招待),似田貝神楽,山口さんさ踊り,野崎神楽,土淵しし踊り |
8月23日(日)〔例年8/17〕 | 青麻(あおそ)神社例祭 | 紫波町遠山 青麻神社にて 10:00早池峰岳流赤沢神楽(紫波町)奉納 |
8月23日(日) | 第29回南部まつり | 青森県南部町三戸駅周辺にて 14時~小・中学校音楽と踊りのパレード/流し踊り/神楽/稚児行列/大名行列/神輿/山車 (旧三戸納豆前~三戸駅), 名農豊穣太鼓(名久井農業高等学校郷土芸能部), 15:30 山車の競演(三戸駅前通り), ふれあい交流プラザ前特設ステージイベント (17:00王将太鼓, 17:45みっちー爆笑ライブ, 18:30こんちはる ものまねライブ, 19:15中島美華ライブ, 20:00赤坂良蔵社中民謡手踊り) |
8月23日(日) | 木宮神社例祭 | 紫波町二日町御堂前 木宮神社にて 16:00星山神楽奉納 |
8月23日(日) | 熊野神社例大祭 | 盛岡市乙部 熊野神社にて 14:00ころ~ 法領田獅子踊り奉納 |
8月23日(日) | 岩泉町郷土芸能祭 | 岩泉町 門小学校にて 10:00~ 【出演団体】中島七ツ舞、釜津田鹿踊、安家御神楽、安家鹿踊り、向町さんさ踊り、中里七ツ舞、二升石鹿踊、長田剣舞、出羽(神社)神楽、中野七頭舞、救沢念仏剣舞 【ゲスト団体】葛巻高校郷土芸能部 |
8月23日(日) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~相去鬼剣舞 約1時間 |
8月23日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流清衡鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
8月22日(土)・23日(日) | ナニャドヤラ廻道ふるさとフェスタ2009 | 青森県八戸市ユートリー及び八戸駅周辺にて 両日とも10時~16時 南部食・特産品コーナー, 芸能発表会,音楽会,ちびっ子コーナーなど |
8月22日(土)・23日(日) | 走湯神社例大祭 | 紫波町二日町 走湯神社にて 22日夜に二日町鹿踊 奉納,23日10時 赤沢神楽奉納 |
8月22日(土) | 小友まつり | 遠野市小友町 小友地区センター にて 【出演団体】13:00~14:20 奉納行列(出演団体が参加) 14:30~16:00 郷土芸能祭り・競演会(長野しし踊り、鷹鳥屋しし踊り、山谷しし踊り、鷹鳥屋神楽、外山神楽、小友南部ばやし) 【本部席競演会】 18:30~19:30 鷹鳥屋しし踊り、歌手アンダーパスコンサート |
8月22日(土) | 菅原神社まつり(天神さま) | 遠野市附馬牛町下附馬牛(石羽根・荒屋)菅原神社境内にて 10:00~ 奉納団体:大出早池峰神楽、張山しし踊り 柳田國男著『遠野物語』の序文にでてくる菅原神社でのしし踊りです。柳田國男が見た明治42年のままの情景です。 |
8月22日(土) | 日高神社 第34回胆江神楽大会 | 奥州市水沢区 日高神社 にて 15:00~ 岩戸開き(江刺区 原体神楽),権現舞(江刺区 佐野向神楽), 御神楽(水沢区 水沢南小学校神楽クラブ),御神楽(水沢区 常盤小学校神楽クラブ), 天乃岩戸開(水沢区 北下幅神楽),御神楽(胆沢区 鹿合神楽) |
8月22日(土) | 小野松観音例大祭 | 盛岡市小鳥沢 小野松観音にて 15:00例大祭(千手院住職読経), 15:30川又神楽,16:30カラオケ大会, 18:30庄が畑さんさ踊, 18:30さんさ踊り大会 20:30終了 |
8月22日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
8月22日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
8月22日(土) | えさし藤原の郷 神楽定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約30分・2回公演) 和田神楽 |
8月21日(金)~23日(日) | 毛馬内盆踊り | 鹿角市 毛馬内本町通りにて 【21日】 18:30ゲスト:地元大太鼓競演「芦名沢大太鼓」, 19:30呼び太鼓, 20:00~21:30毛馬内盆踊 【22日】 18:30ゲスト:越中おわら風の盆(富山県富山市八尾町) ,19:30呼び太鼓, 20:00~21:30毛馬内盆踊 【23日】16:00第40回子供盆踊りコンクール, 18:30ゲスト:扇田盆踊り(秋田県大館市扇田), 19:30呼び太鼓, 20:00~21:30毛馬内盆踊 |
例年8月21日(金)・22日(土) | 鹿渡(かど)諏訪神社例大祭 | 盛岡市門(かど) 諏訪神社にて 21日 宵宮祭 19時半ごろ 門さんさ踊の奉納 22日 民謡などの奉納 19時半ごろ 門さんさ踊の奉納 |
8月21日(金) | 第4回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2009) | 盛岡市玉山区 姫神ホールにて 14時~ オープニングで葛巻神楽 出演 |
8月20日(木)~23日(日) | 三沢まつり | 青森県三沢市にて 【20日】山車展示・祭りばやし競演会 (ミスビードルドーム 18:00~21:00) 【21日】御神輿渡御 (不動神社出発16:00 山車合同夜間運行(15台) 不動神社出発16:00 薬師神社出発16:00 30ロード交差点16:50 山車夜間運行開始18:30) 【22日】郷土民俗芸能(アメリカ広場 13:00), 大仮装行列(公会堂前出発 15:00), 三沢まつり流し踊り(大町オレンジ広場前出発 16:30), 国際サマーフェスティバル(みこしパレード)(大町オレンジ広場前出発 17:30), 古間木三社奉納まつり(三沢駅東口 18:00) 【23日】御神輿還御(薬師神社出発13:00), 山車合同運行(15台)(薬師神社出発13:00 大町交差点合流13:30), 十五山車別れ(30ロード周回16:00 ) |
8月20日(木)~23日(日) | のへじ祗園まつり | 青森県野辺地市にて ※下記は例年の日程 【20日】15:00~16:00しめあげ=大注連縄奉納(野辺地八幡宮),宵宮祭18:00(野辺地八幡宮),宵宮(野辺地八幡宮,神明宮) 【21日】17:00祇園囃子披露,神楽共演,ささ踊り,表彰式(駅前広場),18:30山車合同運行(駅前出発) 【22日】10:00表彰式・神楽共演,11:00海上渡御(野辺地漁港),15:00~17:00山車町内自主運行, 【23日】13:10~16:00山車合同運行(野辺地八幡宮出発) |
8月20日(木) | 第40回記念 生保内節盆踊り | 秋田県仙北市生保内 田沢湖駅前広場にて 午後6時~9時 ※雨天時は21日(金曜日)に変更 |
8月19日(水)~21日(金) | 花輪ばやし | 秋田県鹿角市花輪にて 下記は例年の日程 【19日】12:00~13:40子供パレード,19:00~21:00駅前行事 【20日】0:00~6:00朝詰め・枡形行事,20:00~駅前行事,21:30~赤鳥居詰め 【21日】0:10花輪ばやし全神事終了~3:40頃 囃子競演、演芸 |
例年8月19日(水)・20日(木) | 今宮神社祭典 | 盛岡市東見前 今宮神社にて 19日 宵宮 さんさ踊り大会,20日昼ごろ芸能の奉納(大ヶ生高舘剣舞の予定) |
8月18日(火)~20日(木) | 田名部まつり | 青森県むつ市中心街 田名部にて |
8月18日(火) | ガタゴンまつり | 久慈市山形町 川井地区にて 15:00~ |
8月18日(火) | 第20回記念 北奥羽ナニャドヤラ大会 | 洋野町 大野地区中心街 及び 大野小学校校庭にて 13:00大会受付,14:00街頭流し踊り,16:30開会セレモニー, 17:00舞台審査,19:30アトラクション,20:00表彰,20:30終了 |
8月17日(月)~19日(水) | 九戸まつり 伊保内熊野神社例大祭 | 九戸村伊保内にて 例年17日お通り・19日お還りで、いずれも16時からスタート 「駒踊・獅子踊・七つ物」が参加 |
8月17日(月)~19日(水) | 鳴雷神社例大祭 | 洋野町 大野地区中心街 にて |
8月17日(金) | 早池峰神社例大祭 | 矢巾町土橋 早池峰神社にて 10:00神事,13:00 白沢神楽(矢巾町白沢)奉納 |
8月17日(月) | 第14回戸沢氏祭 | 秋田県仙北市西木町門屋 桧木内川河川公園にて 【お家行列】13:30スタート,14:20門屋城址到着(西根ささら披露、神事),15:00重臣西野出陣途次,15:30桧木内川河川公園入場 【メイン会場】 14:00~会場オープン, 14:30~15:10魚のつかみ捕り , 15:30~15:45お家行列入場 , 15:45~15:50会長あいさつ , 15:50~16:00恩賞下賜の儀, 16:00~16:20戸沢寸劇 , 16:20~17:00超神ネイガーショー(17時00分からネイガー握手会) , 17:00~18:00郷土芸能(佐渡の鬼太鼓、戸沢ささら、和楽器兄弟ユニット「安藤兄弟」) , 17:00~18:40盆踊り , 18:40~19:10灯籠流し , 19:30~20:10花火大会 |
例年8月17日(月) | 青麻(あおそ)神社例祭 | 紫波町遠山青麻神社にて11:00神事, 13:00早池峰岳流赤沢神楽(紫波町)奉納 |
8月17日(月) | 板橋神社例大祭 | 盛岡市大ヶ生 板橋神社にて 14時祭儀, 続いて大ヶ生山伏神楽奉納,大ヶ生高舘剣舞奉納 |
例年8月17日(月) | 舘林神社例大祭 | 盛岡市黒川 舘林神社にて 黒川さんさ踊が奉納 |
8月16日(日)・17日(月) | 大宮神社例大祭 | 盛岡市本宮字大宮 大宮神社にて 【16日】17:00ごろに大宮神楽奉納(演目数多くない), 【17日】14:30大宮神楽奉納(演目数やや多い),15:00十二分団な組, 16:00大宮さんさ,17:30舞踊会,19:00懸賞付さんさ踊り |
8月16日(日) | 御明神地区夏まつり | 雫石町 御明神地区地域振興センターにて 18:00~21:00 盆踊りや舟っこ流し、花火大会 |
8月16日(日) | 鳥海獅子まつり | 秋田県由利本荘市 鳥海健康広場特設ステージ(雨天 紫水館)にて 17:30~21:30 入場無料 祓い獅子(天地講中),御神楽(八木山講中), 信夫太郎(平根講中),御神楽(前ノ沢講中), 山之神(猿倉講中),獅子舞(貝沢神楽獅子), 祈祷獅子(秋葉獅子),木曾舞(胡四王神楽), 鐘巻(下直根講中), 三番叟(猿倉講中),夜川善次(平根講中), 獅子舞大競演(全出演団体), 天降り(胡四王神楽),藤五郎(八木山講中), 鳥舞(下直根講中),もちつき(二階講中), もちつき(前ノ沢講中) |
例年8月16日(日) | 住吉神社祭 | 盛岡市玉山区藪川 住吉神社にて 13:00頃~ 藪川神楽(盛岡市玉山区藪川) の奉納 |
8月16日(日) | 浮牛城まつり | 北上市口内 浮牛城,口内小学校にて
11:00~20:30 11:00三界萬霊供養, 15:00大名行列, 17:30浮牛城址公演(かがり火公演), 19:30特別企画「あんべ光俊ミニコンサート」 |
8月16日(日) | 新町舟っこ流し | 西和賀町沢内字新町地区にて 大小の舟と山車が地区内を練り歩き、稲荷神社で舟を燃やし、その火を囲んでの盆踊り 例年19:00公民館スタート |
8月16日(日) | 舟っこ流し | 盛岡市明治橋上流両岸河川敷にて
舟っこ流し:式典・法要 16時半~(予定),
流し舟 17時半~18時半(予定) 灯籠流し:18時半~19時半(予定) 花火大会:19時~19時半(予定) |
8月16日(日) | 街なか音楽祭2009 | 久慈市やませ土風館 にて 11時~ 入場無料 ザ・キャプテンズ,テキサススタイル, クライベイビーズ,ゆげみわこ,夏井大梵天神楽,なもみ太鼓の会,てんつく連 |
8月15日(土)・16日(日) | みちのく盂蘭盆まつり | 奥州市江刺区岩谷堂にて (江刺鹿踊「百鹿大群舞」,郷土芸能町内巡演,流灯会,花火大会など) |
8月15日(土)・16日(日) | 2009ひらない夏まつり | 青森県平内町 平内町立体育館前広場にて 【15日】 17:30 オープニングパレード 平内町役場前~平内町立体育館前広場 18:45 ねぶた合同運行 平内町役場前~平内町立体育館前広場 19:20 よさこい演舞 とわだ.馬花道 華彩 贈踊会つがる衆 平内町立体育館前広場 【16日】 9:00 ねぶた自由運行 平内町内 18:00 藤はじめ歌謡ショー 平内町立体育館前広場 ※「華彩」さんがバックダンサーで登場! 19:00 盆踊り 山村開発センター前広場 |
8月15日(土)・16日(日) | 大里川原稲荷神社先祓舞 | 秋田県鹿角市大里にて 【15日】19時頃 大里川原稲荷神社 【16日】9時頃 大里川原稲荷神社出発 15時頃まで |
8月15日(土)・16日(日) | 谷内天照皇御神社先祓舞 | 秋田県鹿角市谷内にて 【15日】19時頃 谷内天照皇御神社出発 【16日】9時頃 谷内八幡神社出発 15時頃まで |
8月15日(土) | 西光寺盆踊り | 青森県階上町晴山沢 西光寺にて 19時ごろ~ |
8月15日(土) | 庄ヶ畑地区振興センター盆踊り大会 | 盛岡市上米内庄ヶ畑地区振興センターにて 夜 参加者に景品あり 庄ヶ畑さんさ踊りも披露 |
8月15日(土) | 第39回雫石よしゃれ祭 | 雫石町 雫石商店街よしゃれ通り・三社座神社(特設ステージ)にて 12:00~20:30 【三社座神社特設ステージ】プレイイベント12:00~, 南部よしゃれ全国大会優勝者ステージ&雫石郷土芸能ステージ13:00~ 【雫石商店街よしゃれ通り】御輿運行13:30~, マーチングバンド・鼓笛隊15:00~, よしゃれパレード15:10~, (ロック調・中学校・ちびっこ・町婦人会・仮装)仮装よしゃれ自由演技15:50~, さんさパレード 16:00~, 「YOSAKOI」団体演舞17:15~, さんさ輪踊り18:50~, 自由演技(パレードコース開放)19:35~, フィナーレ・大餅まき20:00~(20:30で祭りは終了) |
例年8月15日(土) | 大湯大太鼓まつり | 秋田県鹿角市 大湯地区にて 下記は例年の日程 11:30供養太鼓披露(大円寺境内), 16:30大太鼓競技(個人戦、団体戦), 19:10大太鼓フェスティバル 21:10頃 花火打ち上げ |
8月15日(土) | ふるさと芸能まつり | 北上市諏訪町商店街アーケード「PIAすわちょう」・ 「さくら野前広場」にて 13:00~16:55 詳細 |
8月15日(土) | なかどまりまつり(下前地区) | 青森県中泊町 下前地区にて |
8月15日(土) | 日戸八幡神社例祭 | 盛岡市玉山区日戸 日戸八幡神社にて 15:00ごろ~ 日戸神楽(盛岡市玉山区日戸)の奉納 |
8月15日(土) | 下太田八幡神社例祭 | 盛岡市下太田林崎 八幡神社にて 例年13:30~式典、14:00~15:00大宮神楽、16:00~歌や踊りの披露 (14日夜 宵宮祭にて さんさ踊) |
8月15日(土) | 胡四王神楽鑑賞会 | 花巻市矢沢10-149 「熊谷家」(市指定有形文化財)にて
(新幹線新花巻駅から西に歩いて5分くらい
駐車場は近くの胡四王会館をご利用下さい) 14:00~屋敷神牛頭天王社へ御神楽奏上, 庭で神樂(しんがく), 中に入って式六のほか木曽舞、天降、注連切(下似内神楽も出演予定) |
8月15日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
8月15日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
8月15日(土) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~谷地鬼剣舞(特別善意公演:予定) 約1時間 |
8月14日(金)~20日(木) | 黒石よされ | 青森県黒石市にて |
8月14日(金)~18日(火) | 2009よこはま夏まつり | 青森県横浜町にて 下記は例年の日程 【14日 よこはま夏まつり】 ①11:30~いも煮会(「郷土芸能発表」「大抽選会」など)(三保野公園) ②12:00~魚のつかみどり大会(三保川) ③14:00~夏休みちびっ子広場(役場前広場) ④17:15~YOSAKOIパレード(横浜漁港臨海道路) ⑤19:30~花火大会(横浜漁港臨海道路) 【15日 八幡神社例大祭】 大名行列や各町内の能舞保存会、神楽会などが 町内を練り歩く 【17日 海上安全祈願祭】大漁旗を掲げた船団が湾内を運行 【18日 八幡神社例大祭】大名行列や各町内の能舞保存会、神楽会などが 町内を練り歩くほか、大町商店街では、郷土芸能の一斉披露 ※例年16日は門打ちや盆踊りが行われる |
8月14日(金)~17日(月) | 浪岡北畠まつり | 青森県青森市浪岡 浪岡八幡宮境内など にて |
8月14日(金)~16日(日) | つるたまつり | 青森県碇ヶ関村にて |
8月14日(金)・16日(日) | 大迫あんどんまつり | 花巻市大迫町大迫 【14日】 あんどん山車運行16:00~22:00, 山車集合イベント20:30~20:50, 郷土芸能上演(中乙念仏踊)①19:10~19:30 ②20:00~20:20, あんどん御輿運行 20:00 【16日】 あんどん山車運行16:00~22:00, 山車集合イベント20:30~20:40, 郷土芸能上演(竪沢鹿踊)①19:10~19:30 ②20:00~20:20 |
8月14日(金)・15日(土) | 碇ヶ関御関所祭り | 青森県鶴田町にて ねぷた合同運行 |
8月14日(金)・15日(土) | 青山寺盆踊り・カラオケ大会 | 盛岡市青山3丁目 いずれも18時~ |
8月14日(金)・15日(土) | 碇ヶ関御関所祭り | 青森県鶴田町にて ねぷた合同運行 |
8月14日(金) | 第28回 みんまや義経祭り | 青森県外ヶ浜町 三厩地区にて |
8月14日(金) | なかどまりまつり(小泊地区) | 青森県中泊町 小泊地区にて |
8月14日(金) | 桂沢神社祭 | 盛岡市玉山区釘の平 桂沢神社にて 14:00~日戸神楽(盛岡市玉山区日戸)の奉納 |
8月14日(金) | 山岸さんさ踊り演舞 | 盛岡市前潟 イオン盛岡 専門店街1階セントラルコートにて
1回目 14:00~,2回目 16:00~(上演時間 各回約30分) |
8月14日(金) | 中野町内会 盆踊り大会 | 盛岡市茶畑 茶畑児童公園にて 19:00~ さんさ踊り,餅まき,おもちゃ屋さん,生ビール,花火 |
8月14日(金) | 鉈屋町のお盆 | 盛岡市鉈屋町にて 18:45~ 迎え火と黒川さんさ踊による門付け |
8月13日(木)~17日(月) | 角館のささら | 秋田県仙北市角館町にて 詳細 一般の方が見 やすいのは、15日 日中の雲巌寺奉納や同日夜の中心街公演。 |
8月13日(木)~15日(土) | 綾里地区夏まつり | 大船渡市三陸町綾里地区にて |
8月13日(木)~15日(土) | 摺沢水晶あんどん祭り | 一関市大東町摺沢にて |
8月13日(木) | 宮守郷土芸能夏まつり「夜神楽」 | 遠野市宮守町 道の駅みやもり 緑地広場特設会場にて 18:30~ ※雨天中止(入場無料) |
8月11日(火) | なかどまりまつり(中里地域) | 青森県中泊町 中里地域にて |
石鳩岡観音堂例大祭 | 花巻市東和町石鳩岡観音堂にて 石鳩岡神楽の奉納 | |
8月9日(日) | 二日町鹿踊交流会 | 紫波町二日町 走湯神社にて 10時~二日町鹿踊,細越鹿踊(遠野市) |
8月9日(日) | 滝沢ニュータウン夏祭り | 滝沢村鵜飼 滝沢ニュータウンにて 篠木神楽ほか |
8月9日(日) | 清水祭 | 花巻市太田 清水寺境内にて 18:30~19:00祈祷(観音堂), 19:00~19:30太田神楽奉納(三番叟の舞、権現舞), 19:30~19:40餅撒き, 20:00~21:00演芸会(農協婦人部による舞踊) |
8月9日(日) | 大新町夏祭り | 盛岡市大新町 大新小学校校庭にて 16:30~20:30 さんさ踊り,万年青年会(踊り17:45~18:05), カラオケ(18:05~18:45), ファイブデーワンズ(バンド演奏19:15~19:55),屋台各種 |
8月9日(日) | やませ大盆踊り大会 | 久慈市やませ土風館 駐車場にて 18:00~ |
8月9日(日) | 西青山一丁目夏祭り | 盛岡市西青山一丁目 県営アパート集会所前にて 17:00~ さんさ踊りなど |
8月9日(日) | 南青山町町内会盆踊り大会 | 盛岡市南青山町 大新遊園にて 18:00~21:00 (雨天時は青山和敬荘1階多目的ホール) 16:00~17:50子供会町内触れ太鼓(大新遊園前~和敬荘), 盆踊,カラオケ大会 |
8月9日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流岩高鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
8月9日(日) | 神楽の日 | 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場)
12:00~13:00 休憩
15:00頃 閉演 大償神楽 入場券:前売800円(当日1,000円) 販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア |
8月8日(土)~10日(月) | 板柳りんご灯まつり | 青森県板柳町にて りんご山笠が出る |
8月8日(土)・9日(日) | 上田商店街夏まつり | 盛岡市 上田1丁目 県立中央病院前にて さんさ踊など |
8月8日(土) | 篠木夏まつり | 滝沢村大釜駅近くのちびっこ広場にて
篠木神楽(18:00),ほかに大沢さんさ踊り,
雫石高校郷土芸能委員会による上駒木野さんさ踊り,
司会:ふじポン |
8月8日(土) | 七滝神社例大祭 | 盛岡市上米内 七滝神社(松園寺の近く)にて 10:00~神事 続いて30分ぐらい日戸神楽(盛岡市玉山区字日戸)奉納,続いてたぶん庄ヶ畑さんさ踊奉納 |
8月8日(土)(天候不良の場合9日に順延) | 盛岡花火の祭典 | 盛岡市 都南大橋下流北上川河畔にて 19:30~20:45 18:00黒川さんさ踊り, 18:15盛岡市立見前中学校「見中ソーラン」, 18:25三本柳さんさ踊り, 18:45都南総合支所通り商店会協賛「都南太鼓」, 19:30~20:30花火の祭典 |
8月8日(土) | サンサン青山「ABCよ祭り」 | 盛岡市 サンサン青山さん通り商店街
にて 17:00~20:00 |
8月8日(土) | 岩手県公会堂音楽会Vol.2 「神々との対話」 | 盛岡市内丸 岩手県公会堂大ホールにて 18:30~早池峰大償神楽、バリの踊り、フラメンコ、アラブの踊り、ハワイの踊り、サルサなど チケット:大人1000円、高校生以下500円 |
8月8日(土) | 玉山区夏まつり | 盛岡市 渋民運動公園にて 15:00お楽しみ屋台コーナー,チャグチャグ馬コ, 18:00盆踊り・さんさ踊り, 20:00花火大会 |
8月8日(土) | 住田町夏まつり | 住田町 世田米商店街にて ※雨天の場合は、翌日 |
8月8日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
8月8日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
8月7日(金)~9日(日) | かるまい夏祭り | 軽米町中心街にて 【7日】 17:30~19:00賞品付きジェットポン 大町路上 【8日】 15:00~19:00軽トラ市 物産交流館駐車場・みちのく銀行駐車場(仲町), 15:00~19:00カブト虫ふれあい体験 物産交流館駐車場(仲町)かぶと虫販売 , 19:30~21:30各商店会イベント 大町:百円生ビール販売(19:30~)大町駐車場 , 仲町:ビンゴゲーム(17:00~)物産交流館駐車場・みちのく銀行駐車場, 荒町:紙飛行機飛ばし競争(19:30~)荒町路上, 19:30よさこいソーラン演舞 仲町路上 【9日】 15:00~19:00かぶと虫ふれあい体験 物産交流館駐車場(仲町)かぶと虫販売, 17:00~18:30カシオペア杯争奪ナニャドヤラ流し踊り大会 大町・仲町・荒町路上, 交通規制17:00~19:00 |
8月7日(金)~9日(日) | 大湊ネブタ | 青森県むつ市 大湊にて |
8月7日(金)~9日(日) | 第57回一関夏まつり | 一関市大町・地主町などにて 【7日】磐井川川開き花火大会 【8日】郷土芸能まつり, 二代目時の太鼓大巡行, くるくる踊り大パレード, 水天宮神輿宮入り 【9日】子供七夕みこし 須川サンバコンテスト, 銀座大龍神巡行,大一関神輿祭, 水天宮神輿宮出し ※一関七夕まつり(7日~9日) |
8月7日(金)・8日(土) | 花輪ねぷた | 秋田県鹿角市花輪にて |
8月7日(金) | ながしこ合同運行 | 青森県藤崎町にて 生き人形が載る山車が運行 |
例年8月7日(金) | 厳島神社例大祭 | 八幡平市大更 厳島神社にて 17:00 岩手山山伏神楽(八幡平市平舘)の奉納 |
8月7日(金) | 気仙町けんか七夕まつり | 陸前高田市気仙町 にて 昼の部 気仙町内今泉郵便局前付近 開始 10:00 ~ 夜の部 八日町通り 開始 19:30 ~ |
8月7日(金) | うごく七夕まつり | 陸前高田市高田町にて 昼の部 JR陸前高田駅前通り通過 10:00~ 夜の部 JR陸前高田駅前通り集結 19:00 |
8月7日(金) | 西青山夏祭り | 盛岡市月が丘2丁目シティ青山 駐車場にて 17:00~21:00 さんさ踊りなど |
8月7日(金) | 敬愛荘夏祭り | 矢巾町広宮沢 敬愛荘にて 18:00~19:30 さんさ踊りなど |
8月7日(金) | 神山(みやま)神社祭典 | 盛岡市土淵 神山神社にて 9:30少年相撲,13:30祭儀,14時篠木神楽(滝沢村篠木)奉納, 18:00踊り |
8月6日(木)~8日(土) | 第17回 くじヤマセあきんど祭り | 久慈市内中心市街地にて |
8月6日(木)・7日(金) | 盛町七夕まつり | 大船渡市盛町 さかり中央通り商店街にて 9:00~21:30 |
8月6日(木)(旧暦6/16) | 田村神社祭 | 滝沢村篠木 田村神社にて 14:00頃~篠木神楽(滝沢村篠木) |
8月5日(水)(旧暦6/15) | 熊野神社祭 | 滝沢村大沢 熊野神社にて 12:30頃~篠木神楽(滝沢村篠木), 18:30頃~大沢田植踊(滝沢村大沢) |
8月4日(火)~8日(土) | 五所川原立佞武多 | 青森県 五所川原市 にて |
8月4日(火)~8日(土) | 今別ねぶた 荒馬まつり | 青森県今別町にて 【4日】18:00荒馬運行,19:30 芸能ショー・よさこい等(ステージ前),20:30 海峡花火大会(今別漁港) 【5日】18:00八幡町町内会(診療所~逗子~村元~八幡町地区内), 8:00大川平荒馬保存会(今別~村元・二股), 17:30村元子供会(小鹿産業~八幡町・今別町内~村元部落会館) 【6日】 9:15八幡町町内会(なかやま荘~役場~後町~本覚寺~正行寺), 休憩後(寺町~新町~八幡町), 17:30村元子供会(村元部落会館~村元町内~村元部落会館), 8:00~13:00大川平荒馬保存会(大川平地区内), 18:00今別ねぶた実行委員会 18:00 本覚寺~後町~逗子~八幡町~村元~新町~ひまわり広場 【7日】 18:00大川平荒馬保存会(大川平町内), 9:00今別ねぶた実行委員会 (ひまわり広場~逗子~後町~西田~本覚寺,本町~村元~八幡町~本覚寺) 【8日】 13:00~16:00頃 大川平荒馬保存会(大川平町内) |
8月4日(火) | 八雲神社例大祭宵宮 | 花巻市幸田 八雲神社にて 18時ごろ~幸田神楽奉納 |
8月2日(日)・3日(月) | ひらかわねぷた合同運行 | 青森県平川市内平賀町にて |
8月2日(日) | 大川平ねぶた | 青森県今別町大川平にて 大川平子供会が午前8時から大川平地区内を運行 |
8月2日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流石関鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
8月2日(日) | ファームフェスタin斗南 ~ベコじゃがまつり&地域農休祭~ | 青森県三沢市 道の駅みさわ斗南藩記念観光村にて 9:00オープニング 塩釜神楽保存会(権現舞), 9:30開会式 , 10:00~10:15遊戯 夢ふれあい保育所(2~3歳児) , 夢ふれあい保育所(4~5歳児) , 11:00地域芸能発表会 山中神楽保存会(鶏舞) , 根井神楽保存会(番楽太郎), 12:00~13:00歌謡ショー 山川 大介,高八掛ちえこ, 13:30ゆで卵早食い競争, 14:30ジャグリングショー(北里大学), 15:00お楽しみ抽選会 |
8月2日(日) | さわうち雪氷まつり | 西和賀町沢内字大野 志賀来野外ステージにて |
8月2日(日) | 種市夏まつり | 洋野町 種市駅前広場周辺 及び 種市海浜公園にて 13:00オープニング,まるごとフードプラザ, 14:10郷土芸能フェスティバル, 15:00山車・みこしパレード, 16:00ナニャドヤラ流し踊り, 17:30新調ナニャドヤラ輪踊り, 17:40種市海鳴太鼓, 20:00~21:00シーサイド花火 |
8月2日(日) | 稲荷穴まつり | 遠野市宮守町達曽部白石地区 稲荷穴特設会場にて 10:00~15:00 各種ゲーム大会,ニジマス釣り大会,的あてゲーム,伝統遊びコーナー,特産品販売,各種屋台出店,郷土芸能(涌水神楽,舘大神楽,行山流涌水鹿踊り) |
8月2日(日) | 第20回 北限の海女フェスティバル | 久慈市 小袖漁港周辺
にて 9:30オープニング 北限の海女デモンストレーション, 10:00小袖小学校芸能発表, 10:15小袖保育園お遊戯, 11:00よさこいソーラン夢の会, 12:00えびすまき(景品付き!), 13:30小袖女性部の舞踊, 14:00参加賞付きカラオケ大会 |
例年8月1日(土)~7日(金) | 深浦ねぶた | 青森県深浦町にて 子供会によるねぶた運行 |
8月1日(土)~7日(金) | 大鰐温泉ねぷたまつり | 青森県大鰐町にて [合同運行時の運行経路] 19:00 大鰐中学校 出発 大鰐中学校~駅前~手古奈通り~ゆけむり通り~あじゃら高原トンネル前を左折~マルシチ前審査会場 |
8月1日(土)~7日(金) | 弘前ねぷた祭り | 青森県弘前市にて 1~6日までは18:00~22:00,7日は10:00~11:00 |
8月1日(土)~7日(金) | 青森ねぶた | 青森県青森市中心街にて 【1日】18:00~21:00頃(会場:青い海公園特設ステージ), 前夜祭19:00~ 20:40頃(会場:浅虫温泉)・第60回浅虫温泉花火大会 【2日・3日】19:10~21:00子どもねぶた(約15台)・大型ねぶた(約15台)の運行 【4日~6日】19:10~21:00大型ねぶたの運行(約20台運行) 【7日】13:00~15:00大型ねぶたの運行(約20台運行), 19:15~21:00頃 (会場:青森港)第54回青森花火大会・ねぶた海上運行 |
8月1日(土)~4日(火) | 盛岡さんさ踊り | 盛岡市にて |
8月1日(土)~3日(月) | 北上みちのく芸能まつり | 北上市にて 北上 みちのく芸能まつり公式サイト を参照 |
8月1日(土)・1日(日) | 気仙沼みなとまつり | 宮城県気仙沼市にて 【1日】11:00~11:30大漁祈願祭(港ふれあい公園), 16:15~17:30オープニングセレモニー(港町まつり広場・・・大谷大漁唄込み保存会,崎浜大漁唄込み保存会,小鯖神止り七福神,JC銀鱗太鼓),大はまらいんや踊り(港町まつり広場・・・17:30~19:00踊りパレード,19:20~21:00輪踊り) 【2日】12:00~14:30街頭パレード(八日町~魚町~港町伝統芸能・・・階上小学校りんりんみこし,気仙沼市婦人会連絡協議会,気仙沼市世代に架ける橋,むろね南流太鼓,上沢打ちばやし会 来福大神,浪板虎舞保存会,気仙沼人力車木遣会,神輿を担ぐ会 弁天連),夜の部(内湾まつり広場・・・17:45~20:45打ちばやし大競演〔虎舞・獅子舞こみ29団体〕,18:30~19:00大流灯,19:00~21:00海上うんづら,20:00~20:45海上花火大会) |
8月1日(土) | 柳沢 岩手山神社例大祭 | 滝沢村 柳沢岩手山神社にて 11時 神事,11:30~ 川前神楽,14:30余興 |
8月1日(土) | 金ケ崎町夏まつり | 金ケ崎町役場前 ふれあい広場 にて |
8月1日(土) | 第46回志津川湾夏まつり | 宮城県南三陸町 志津川魚市場・市街地にて |
8月1日(土) | おおつち夏まつり2009 | 大槌町御社地公園駐車場特設ステージにて 13:00オープニングセレモニー①, 13:30オープニングセレモニー②, 120周年記念餅まき, 14:00~15:00子供フェスティバル①, 堤乳幼児保育園、安渡保育園、みどり幼稚園, 大槌保育園、おさなご幼稚園、吉里吉里保育園, 15:00~15:40子供フェスティバル②, アンダーパスによるNHKみんなの歌「たらりら」, 16:00~17:30若者フェスティバル, 大槌北小学校、大槌小学校、小鎚小学校, 吉里吉里中学校楽器演奏と虎舞, キッズコーラスあぐどまめ, 18:00~21:00盛年フェスティバル, 鼓里友,大槌連合婦人会,大槌虎舞協議会, 佐藤ひろ美,みち乃く兄弟 ※雨天の場合は城山公園体育館会場 ※ステージショーの他に女性部お宝市(16:00)や商店街ワゴンセールなど盛りだくさん! |
8月1日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
月日 | 名称 | 場所・日時など |
---|---|---|
7月31日(金)~8月4日(火) | 八戸三社大祭 | 青森県八戸市にて
【31日 前夜祭】
山車の展示とお囃子実演 18時~21時 八戸市中心街 【1日 お通り】 神輿と山車の合同運行 15時 市庁前出発 【2日 中日】 おまつり広場 市庁前市民広場, 加賀美流騎馬打毬 14時 長者山新羅神社, 山車合同運行 17時 市庁前出発 【3日 お還り】 おまつり広場 市庁前市民広場, 神輿と山車の合同運行 15時 鍛冶町出発 【4日 後夜祭】 おまつり広場 市庁前市民広場, 山車の展示とお囃子実演 18時~21時 八戸市中心街 |
7月31日(金)・8月1日(土) | 早池峰神社例大祭 | 花巻市大迫町内川目 岳 早池峰神社にて 以下 例年の日程 【宵宮 31日】14時ごろ~17時 奉納神楽(岳・大償以外の大迫町内の神楽や、岳・大償の弟子神楽など。内容は当日にならなければわかりません), 17:00~夏越祭神事(茅の輪くぐり), 18:00~岳神楽奉納, 21:00~23:00大償神楽奉納 【例大祭 1日】 10:00~神事, 11:00~お通り(大迫町内の神楽の権現様,“しんがく”がつく) 12:00ごろ~17:00ごろ奉納神楽(大迫町内の神楽や、岳・大償の弟子神楽など。 いずれも日中の奉納神楽はあらかじめ特に団体を決めているわけではなく、神楽殿があいているときに、そのときに来た神楽が奉納するというもの。そのときにならないと決まらないそうです) |
7月31日(金) | 盛岡さんさ踊り前夜祭 | 盛岡市 盛岡駅前滝の広場にて 13:00~20:30 さんさ踊りなど |
7月30日(木)~8月5日(水) | 黒石ねぷた祭り | 青森県黒石市にて |
7月30日(木)~8月1日(土) | 三陸・大船渡夏まつり | 大船渡市にて 【30日】17:30~21:00海上七夕湾内巡航 大船わたる・美月優・華舞の会一行が乗船〔茶屋前岸壁→細浦新港→赤崎町蛸ノ浦→茶屋前岸壁〕 【31日】 12:00~21:30おまつり広場〔市営駐車場特設会場〕, 18:55市民道中踊り整列完了, 19:00~20:00市民道中踊り(輪踊り)(大船渡商店街内・大船渡駅前特設舞台), 特設舞台生演奏(気仙甚句囃子,おおふなと椿音頭), 20:00~20:30市民道中踊り(三陸大船渡), 18:00~20:30夢あかり・走馬灯点火〔臨海道路〕, 18:00~20:30(余興)美月優コンサート〔海上七夕ステージ〕, 北里大学躰道部〔洋上ステージ〕, 婦人防火太鼓〔洋上ステージ〕, 大船渡商工会議所女性会太鼓〔洋上ステージ〕, よさ恋(3団体)〔茶屋前岸壁〕, 大船わたる・大沢桃子・HAMAジョイントコンサート〔海上七夕ステージ〕 【1日】 12:00~21:30おまつり広場〔市営駐車場特設会場〕, 14:00~14:30三陸・大船渡夏まつりパレード 北小スクールバンド、 大船渡つばき娘先導〔会議所~商店街~茶屋前岸壁〕, 14:30~15:00三陸・大船渡夏まつり開催式〔洋上ステージ〕, 15:00~17:00(余興)大船渡保育園、明和保育園、北小スクールバンド) 〔洋上ステージ〕, 美月優コンサート〔海上七夕ステージ〕, 大船わたる・大沢桃子 HAMAジョイントコンサート〔海上七夕ステージ〕, 17:00~17:30五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会〔洋上ステージ〕, 18:00~19:00三陸彫櫻会神輿〔マイヤ通り〕, 18:00~19:45かがり火幻想夜 親子点火隊とボランティアによる80基のかがり火への点火, 20:00~21:00花火大会(5,000発)市民協賛花火「ナイアガラの滝」〔3千トン岸壁〕 〔打ち上げ場所:湾内台船〕, 20:00~21:30大船渡海を愛する会海上七夕,千石船気仙丸湾内巡航パレード 〔茶屋前湾内~4万トン岸壁前方〕 大沢桃子一行乗船〔会場七夕ステージ〕 |
7月30日(木) | 盛岡駅ビルフェザン夏まつり | 盛岡駅前滝の広場にて 12:00~20:30 伝統さんさ披露など |
7月28日(火) | 川留稲荷神社例祭 | 盛岡市加賀野1丁目川留稲荷神社(中津川沿い)にて 14時ごろ~大宮神楽(盛岡市本宮)が奉納 |
7月26日(日)・8月1日(土)・2日(日)・15日(土) | 宮古夏まつり | 宮古市にて 【26日 出崎地区にて】 神輿巡行(9:00~12:00 光岸地~比古神社~判官神社~出崎 大杉神社), 曳船まつり 12:30~13:30 魚市場前宮古港 宮古漁協、重茂漁協、観光船 【1日 駅前広場・中心市街地にて】オープニングセレモニー(16:00~16:15), 芸能まつり(14:00~20:50), 末広町大神輿巡行(16:00~17:30), YOSAKOI宮古夏まつり(16:30~19:00), バンド・ダンスストリートライブ(18:30~20:50), 極真空手演舞会(19:00~20:30), 太鼓団体競演(18:00~20:50) 【2日 駅前広場にて】芸能まつり(14:00~20:50) 【15日 出崎埠頭にて】海の太鼓まつり(18:30~20:05), 海上花火大会(20:00~21:00) ※駐車場が狭いので、バス等をご利用下さい |
7月26日(日) | 駒形神社例大祭 | 盛岡市玉山区芋田 駒形神社にて 13時ごろ 巻堀神楽(盛岡市玉山区巻堀)奉納 |
7月26日(日) | 夏!!海フェスタ'09 さめ浜まつり | 青森県八戸市 蕪島海浜公園および周辺にて 10:00~16:00 山車,流し踊り,園児,YOSAKOIの運行,3台の神輿, フラダンス,墓獅子,海産物販売 等 |
7月26日(日) | 流通センター夏祭り | 矢巾町流通センター北川公園にて 15:55オープニング,17:15神事,17:45神輿上げ, 19:30流通さんさ(百姓踊り,鬼の出現,神様の鬼的児,南昌太鼓,通りさんさ,1~3番さんさ踊り),20:45大抽選会,21:00閉会 |
7月26日(日) | ちびっこさんさパレード | 盛岡市肴町 ホットラインサカナチョウにて 16:00~17:00 |
7月26日(日) | むろね夏まつり | 一関市室根町 市役所室根支所駐車場にて 13:00よさこいふれあいフェスタinむろね, 15:30自治会等対抗縄跳び大会, 16:30室根中吹奏楽部演奏, 17:00ゲイビマンショー, 17:15コマ回し大会, 17:30ふじさわビィ・クエスト演奏, 19:00盆踊り大会, 19:45菓子まき・子ども花火, 20:20花火大会 |
7月26日(日) | つなぎ温泉「御所湖夏祭り」 | 盛岡市繋温泉 御所湖畔及び御所湖上 にて つなぎ子供さんさ太鼓(15:00四季亭・ホテル三春スタート,15:30愛真館前スタート), 開会式(17:00~17:15 特設ステージ), つなぎ伝統さんさ(17:15~18:05 特設ステージ) |
7月26日(日) | 第18回秋田市民俗芸能合同発表会 | 秋田県秋田市 民俗芸能伝承館(秋田駅徒歩10分)にて 10:30~15:00 大人100円 中学生以下無料 詳細 |
7月26日(日) | おらほの祀 | 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~
12:00 和田神楽,原体剣舞 が出演予定 |
7月26日(日) | 鬼の館 芸能公演 | 北上市 鬼の館にて 13:30~二子鬼剣舞 約1時間 |
7月26日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 行山流久田鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
7月25日(土)・26日(日) | 天満宮例大祭 | 盛岡市新庄町 天満宮にて 【25日】11:00式典・筆塚祭,15:30子供神輿,19:30さんさ踊り,20:30奉祝餅まき 【26日】18:00菅公祭,18:30奉納吟詠,19:30カラオケ大会,20:30奉祝餅まき |
7月25日(土)・26日(日) | 松園夏まつり | 盛岡市松園中央公園にて さんさ踊り(参加型)など |
7月25日(土)・26日(日) | 久慈みなと・夏まつり | 久慈市地下水族科学館もぐらんぴあ周辺にて 26日10:15小袖漁撈唄,12:30よさこいソーラン |
7月25日(土)・26日(日) | 夏便り~虫まつり~ | 遠野市土淵町 伝承園にて |
7月25日(土) | サンサン青山「ABCよ祭り」 | 盛岡市 サンサン青山さん通り商店街
にて 17:00~20:00 さんさ踊り(参加型)など |
7月25日(土) | 千厩夏まつり | 一関市 千厩地域商店街にて キッズカーニバル(12:00岩銀前), 郷土芸能(13:00本町、新町), 北上市二子鬼剣舞(14:00新町、15:30東栄町), よさこいソーラン(14:00東栄町、16:00新町), 吹奏楽(14:30本町), 気仙沼スウィング・ドルフィンズ(15:30岩銀前), 千厩おどり・山車競演会(18:20~) |
7月25日(土) | 五郎沼古代蓮まつり | 紫波町南日詰 五郎沼古代蓮池 駐車場にて 14時~南日詰大神楽など |
7月25日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
7月25日(土) | 第22回田瀬湖湖水まつり | 花巻市東和町田瀬湖白土地区 特設会場 にて 18:30ステージアトラクション「田瀬激流太鼓」「石鳩岡神楽」, 19:30 4,000発の花火打上スタート, 20:30終了予定 |
7月25日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
7月25日(土) | 金田一温泉まつり | 二戸市金田一 金田一温泉センター前にて 9:00 金田一温泉ぺタンク大会, 10:00 野点 , 10:30 自然体験学習(ホタル保全活動), 11:00 鮎つかみ大会, 13:00 子供ゲーム, 14:00 鮎つかみ大会, 15:00 民謡・郷土芸能発表, 17:00 なにゃとやら競演, 19:00 懸賞付き盆踊り大会, 19:40 小さな打ち上げ花火 , 21:00 終了 ※金田一温泉入浴半額・温泉プール無料開放 |
7月25日(土) | 盛岡の民俗芸能鑑賞会 | 盛岡市先人記念館(盛岡市本宮字蛇屋敷)正面入口前庭園にて
13:30~14:30 北山芸能保存会(北山さんさ)〔①神楽くずし、②差取舞くずし、③田植くずし、④ 組踊り、⑤松前、⑥キッキカッコ、⑦手合せ、⑧落葉ひろい、⑨礼踊り〕, 山岸さんさ踊り保存会(山岸さんさ)〔①雀追い、②釣瓶落し、③弥栄、④手合せ、 ⑤稲つるび、⑥よしゃれくずし、⑦勝手御殿、⑧亀喜鶴古、⑨礼踊り、⑩通り太鼓、 ⑪大黒舞い〕, 大宮さんさ踊り保存会有名連〔(大宮さんさ)①通り太鼓踊り、②十二拍子、③茶屋 節くずし、④虫追踊り、⑤田植くずし、⑥長者の山、⑦囃子舞(称え舞)、⑧お礼踊 り〕 入場無料 小雨決行・大雨の場合は中止 |
7月25日(土) | えさし藤原の郷 神楽定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約30分・2回公演) 原体神楽 |
7月23日(木)~25日(土) | つがる市ネブタまつり | 青森県つがる市 木造地区にて 【23日】19時 出陣式「松の館」駐車場 【24日】18:30合同運行,20時ごろ喧嘩太鼓競演(松の館) 【25日】19:15 合同運行(木造町内) |
7月23日(木)・24日(金) | 愛宕神社例大祭 | 秋田県能代市 富根 愛宕神社にて 【23日】19時ごろ~子どもによる富根報徳番楽の奉納 【24日】「お通り」9:00~14:00頃〔神社前出発-富根上、下、羽立、駒形の集落を周回-神社前戻り〕参加団体:羽立大神楽、駒形獅子踊り、富根報徳番楽、通り音頭行列、猿田彦、御御輿、のぼり旗他 「芸能披露】13:00~羽立大神楽・番楽など全部の芸能が披露 |
7月23日(木) | 盛岡さんさ踊り安全祈願祭 | 盛岡市名須川町 三ツ石神社にて 10:30~11:30 さんさ踊りの奉納 |
7月21日(火) | 光徳寺太子堂のおまつり | 花巻市上町 光徳寺 太子堂にて 19:00ごろ小瀬川神楽奉納 |
7月20日(月 祝) | 外ケ浜町「港まつり」 | 青森県外ヶ浜町 蟹田漁港にて 8:30~15:30 蟹田風太鼓,三厩小のよさこい, 平舘小の荒馬,町中央公民館の一輪車など |
7月19日(日)・20日(月 祝)・8月14日(金) | 浅虫ねぶた | 青森県青森市浅虫温泉にて 18:30~21:00(浅虫小学校出発~浅虫温泉駅前終了) |
7月19日(日) | 折壁・日泥先祓い | 八幡平市(旧安代町)折壁にて 12時頃折壁八幡神社出発 |
7月19日(日) | 兄川先祓い | 八幡平市(旧安代町)兄川にて 13時頃兄川公民館出発 |
7月19日(日) | 真崎海岸海開き・ウニまつり | 宮古市田老 真崎ビーチハウス前駐車場にて
10時~15時 10:00~開会セレモニ-(安全祈願祭、郷土芸能), 11:00~殻付き生うに試食(抽選会 10:30), 11:30~うに捕り体験(1回目), 12:30~うに捕り体験(2回目), 14:00~うに捕り体験(3回目), 14:45頃 もちまき(景品付き) |
7月19日(日) | ウニまつり&マリンフェスタinひろの | 洋野町 種市海浜公園周辺にて
【海浜公園会場】 10:00~15:00たねいちウニまつり ,10:00~15:00海洋スポーツ体験 ,10:30・13:00・14:00ヨット乗船体験、 9:00~16:00まるごとフードプラザ 【海浜公園ステージ】 9:00~10:00オープニングセレモニー(種市保育園+種市海鳴太鼓), 10:00~11:00RABラジオ公開生放送, 11:00~12:00芸能アトラクション, 12:00~13:00トリオ・ザ・ポンチョスコンサート, 13:00~14:00よさこい交流会, 14:00~15:00津軽三味線ライブ |
7月19日(日) | 第33回みちのく神楽大会 | 宮城県栗原市栗原市築館体育センターにて
8:30~16時 詳細 |
7月19日(日) | ひめぼたる鑑賞会 郷土芸能発表会 | 二戸市折爪岳山頂付近にて 18:00~19:00 発表予定団体:江刺家神楽保存会(九戸地区)、山内神楽保存会(軽米地区)、坂本七ツ物保存会(二戸地区) ヒメボタル鑑賞会の期間は7月11日(土)~7月20日(月) ※19:30~22:00頂上付近は交通規制となりますので、ご協力ください。 |
7月19日(日) | 黒森神社例大祭 | 宮古市山口黒森神社境内にて
9:30祭典(権現舞奉納),10:30湯立託宣(神子舞),
11:30神楽奉納(2・3演目),12:30終了 ※時間は準備等により30分ほど前後するかも知れません。雨天決行。 |
7月19日(日) | かまいし夏の味覚と郷土芸能まつり in 魚市場 | 釜石市釜石魚市場周辺(魚河岸) にて 9時~17時 浜の物産市9:00~17:00, 港の郷土芸能まつり11:00~16:30(会場内特設ステージ上で、釜石を代表する郷土芸能の虎舞をはじめ、神楽、手踊りなどを披露) |
7月19日(日) | おらほの祀 | 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~
12:00 片岡剣舞,三照太鼓が出演予定 |
7月19日(日) | 花巻市郷土芸能鑑賞会 | 花巻市文化会館にて 12:00~ 出演:姥宿稼踊り保存会・大沢郷土芸能保存会・太田中央大念佛剣舞保存会・ 春日流落合鹿踊り保存会・椚ノ目鬼剣舞・外谷地大神楽 田植踊保存会・ 栃内さんさ踊り保存会・八木巻さんさ踊保存会・湯本田植踊保存会 |
7月19日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
7月19日(日) | 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 | 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて 1回目10:30~12:15 2回目13:30~15:15 出演:幸田神楽 観覧料:前売り1,800円(当日2,000円) ※2回通し鑑賞券3,000円 お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058) |
7月18日(土)~20日(月 祝) | 長岡八坂神社例大祭 | 紫波町長岡八坂神社にて 【18日】17:00宵宮祭、19:30おどり 【19日】10:00例大祭,12時ごろ赤沢神楽奉納,14:00神輿渡御,19:30歌と芝居 【20日】11:00戦没者慰霊祭,17:00奉戴祭,17:30さんさ踊 |
例年7月18日(土)~20日(月 祝) | 泊合同例大祭 | 青森県六ヶ所村 泊にて 貴宝山神社・諏訪神社合同の祭礼 海上安全、豊漁祈願のために開催され、みこし・山車・流し踊り・花火大会・大漁祈願祭などが行われる 【18日 泊例大祭】パレード(みこし・山車・流し踊り)12:00諏訪神社出発→17:00諏訪神社着 【19日 とまり港まつり】10:00開会式,19時より花火大会,19:30花火大会 【20日 泊例大祭】パレード(みこし・山車・流し踊り)12:00貴宝神社出発→17:00貴宝神社着 |
7月18日(土)・19日(日) | 大祐神社 風鎮祭 | 八戸市 湊 大祐神社にて 例年 一日目 15時ごろ前夜祭神事,19時~子どもたちによる浜市川神楽(中山手)の奉納 二日目 14時 本祭神事 |
7月18日(土)・19日(日) | 田山先祓い | 八幡平市(旧安代町)田山にて 【18日】19時頃田山稲荷神社出発 【19日】12時頃田山支所出発 |
7月18日(土)・19日(日) | 鏑川神社例大祭 | 花巻市 東和町土沢 鏑川神社(土沢の街の西端)にて 【18日(土)】宵宮 例年19時ごろ祭儀,19:30ごろ~土沢神楽奉納 【19日(日)】本祭 |
7月18日(土)・19日(日) | 阿闍羅千坊 炎の宴 | 青森県大鰐町大圓寺にて 【18日】13時~/記念フォーラムと獅子躍り競演 【19日】11時~花嵐桜組・三ツ目内獅子踊り・古懸獅子踊り・梁川金津流獅子躍り・登山囃子3団体・他,14時~大圓寺にて僧侶・神職・山伏にての神仏合同法要,16時~お練行列,16時半~採燈大護摩供執行 |
7月18日(土)・19日(日) | 奥州街道上田一里塚 第20回 一里塚まつり | 盛岡市緑が丘 アネックスカワトク・アスティ緑が丘前 一里塚広場にて 18日18:10~上田子どもさんさ |
7月18日(土) | さんさ踊りおもてなし披露 | 盛岡市 盛岡駅前 滝の広場にて 11:30・13:45小鷹さんさ踊り, 18時~三本柳さんさ踊り,都南太鼓 |
7月18日(土) | 矢巾町夏まつり | 矢巾町矢幅駅前 矢巾ショッピングセンター駐車場 にて |
7月18日(土) | 神子田 万灯まつり | 盛岡市神子田町にて 18:00さくら公園出発 ※雨天順延 |
7月18日(土) | 馬町 馬頭観世音祭典 | 盛岡市清水町 馬町 馬頭観世音 および周辺・肴町アーケード(中三前まで)にて 18時より いろは組による世界一大きな盛岡系の万灯がホットライン肴町を運行。 七夕行事の一種で、大きな灯篭に武者絵を描いて担いで回る。ここでは大きい灯篭なので台車に乗せて動かす |
7月18日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
7月18日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
7月17日(金)・18日(土) | 大出早池峯神社例大祭 | 遠野市附馬牛町大出 早池峰神社にて 【17日】18:30~ごろ 大出早池峰神楽、小倉神楽ほかの奉納 【18日は例年以下の日程】本祭 9:30~ 神輿渡御と禊洗い 早池峯しし踊り奉納(張山,上柳,東禅寺の各保存会) |
7月17日(金) | 鳥谷崎神社 夏越の大祓 | 花巻市城内 鳥谷崎神社にて 18:00茅の輪神事 19:00円満寺神楽奉納 |
7月15日(水)・16日(木) | 湯瀬神明社先祓舞 | 秋田県鹿角市湯瀬にて 【15日】18時頃 湯瀬神明社 【16日】14時頃 湯瀬神明社出発 |
7月15日(水) | 大更八坂神社例大祭 | 八幡平市大更にて(八坂神社が中心) 8:00大更小学校相撲, 8:00山車, 11:00神楽, 11:00西根さんさパレード, 13:30大更小学校吹奏楽部演奏, 13:30交通安全母の会パレード, 14:30大更民謡愛好会披露, 14:30西根民舞研究会による踊り, 16:00大更老人クラブ芸能発表, 17:00カラオケ, 18:00みこし(むらさき会), 18:00子供みこし, 19:00相撲, 19:30一ノ宮太鼓披露, 20:00もちまき |
7月14日(火)・15日(水) | 綴子神社例大祭 | 秋田県北秋田市鷹巣町綴子地区にて 【14日 宵祭り】 19:00~19:40頃 綴子上町大太鼓等出陣行列 , 19:00~ 綴子神社神事 , 20:00~ 奉納(獅子踊、奴踊等演舞) , 21:00頃 終了 【15日 本祭り】 10:00~ 綴子神社神事, 10:50~ 湯立て神事(作占い) , 11:00~11:40頃 綴子下町大太鼓等出陣行列 , 11:00~12:00頃 上町 奉納(獅子踊、奴踊等演舞) , 12:00~13:00頃 下町 奉納(獅子踊、奴踊等演舞) , 13:00~15:00 下町集落内、獅子踊・奴踊・披露 , 15:00頃 終了 |
7月14日(火)・15日(水) | 住吉神社例大祭 | 盛岡市住吉町 住吉神社にて 【14日】15時 大宮神楽,16時~17時 消防車の展示,17:40新庄さんさ踊花垣会, 18:40 餅撒き大会,19時 民謡大会(山崎社中) 【15日】16時~17時アニメ無料上映会「学の夏休み」,17時 子供BINGO大会, 18時 スイカ割り大会, 18:30 カラオケ大会,20:00 富くじ抽選会 |
7月12日(日)・13日(月) | こくぞうさん夏まつり | 盛岡市仙北2丁目 虚空蔵菩薩にて 12日夜 奉納演芸(歌と踊り),13日夜 さん さ踊り(飛び入り歓迎) |
7月12日(日) | いわて・平泉観光キャンペーン & 北上・みちのく芸能まつり 合同PRキャラバンin秋田・横手 | 秋田県内各地 にて いわて・平泉観光キャンペーンのPR,「北上・みちのく芸能まつり」・北上地域の観光PRと三舘鬼剣舞披露,パンフレット・ノベルティの配付 ①11:00~11:30(秋田サティ 1階正面入口特設会場) ②14:00~14:30(横手市・秋田ふるさと村 お祭り広場付近 ※荒天中止) ③15:00~15:30(イオンスーパーセンター横手南店 1階正面入口特設会場) |
7月12日(日) | 内間木洞まつり | 久慈市山形町小国 内間木ビジターセンターにて 10:00~14:00内間木洞の無料開放, 11:00地元の芸能出演(小学生の大黒舞,三番叟) |
7月12日(日) | 第29回中央公民館まつり | 盛岡市愛宕町中央公民館にて 15:30~16:00山岸伝統さんさ実演 |
7月12日(日) | 第62回岩手郷土芸能祭 平成21年度岩手県民俗芸能大会 ~剣舞で綴る浄土の世界 | 大船渡市リアスホールにて 12:30開演(12:00開場) 入場無料 川西大念仏剣舞(奥州市衣川区),朴ノ木沢念仏剣舞(奥州市胆沢区),上鹿妻念仏剣舞(盛岡市),浦浜念仏剣舞(大船渡市三陸町),赤澤鎧剣舞(大船渡市大船渡町),板用肩怒剣舞(大船渡市日頃市町) |
7月12日(日) | おらほの祀 | 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~
12:00 川西天間太鼓,兄和田念仏剣舞 が出演予定 |
7月12日(日) | 伊勢の森の大乗会 | 北上市村崎野「天照御祖神社」境内にて 8:00~21:00 神社創建330年 村崎野鎮座320年を祝賀 30演目程を一挙奉納 村崎野大乗神楽,和賀大乗神楽,宿大乗神楽, 上宿和賀神楽,笹間大乗神楽 詳細 |
7月12日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流軽石獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
7月12日(日) | 神楽の日 | 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場)
12:00~13:00 休憩
15:00頃 閉演 岳神楽 入場券:前売800円(当日1,000円) 販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア |
7月11日(土)・12日(日) | 長峰八幡神社先祓舞 | 秋田県鹿角市長峰にて 【11日】18時頃 長峰自治会館前 【12日】13時頃 長峰自治会館出発 |
7月11日(土) | さんさ踊りおもてなし披露 | 盛岡市 盛岡駅前 滝の広場にて 11:30と13:45 |
7月11日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
7月11日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
6月27日(土)~7月27日(月) | みちのくあじさいまつり | 一関市舞川あじさい園にて開園時間 9時(土日祝日は7:30)~18時(入園は17:30まで) 入園料:大人800円/小人400円 【7/11(土)】10:30舞川小鶏舞, 【7/12(日)】10:30舞川小鹿子躍, 【7/19(日)】10:30行山流舞川鹿子躍 |
例年7月6日(月)・7日(火) | 白銀三嶋神社例大祭 | 八戸市白銀駅前 三嶋神社にて 6日前夜祭 神事17:00,7日本祭 神事14:00 両日とも18時ごろ~白銀神楽(白銀四頭権現)の奉納 |
7月5日(日) | 八幡平だんぶりフェスティバル 早池峰岳神楽公演 | 秋田県鹿角市八幡平小豆沢 大日霊貴神社(大日堂)にて 早池峰岳神楽が6演目上演予定
入場料500円 ※収容人員に限りがありますので入場券は早めにお求めください。電話予約可能。 入場券取り扱い先・問い合わせ先 八幡平市民センター(0186-32-2029) |
7月5日(日) | 第16回外川目地区郷土芸能フェスティバル | 花巻市大迫町 外川目地区トレーニングセンターにて 10:00~ 入場無料 詳細 |
7月5日(日) | 第23回あやめまつり神楽大会 | 宮城県栗原市一迫山王史跡公園あやめ園にて 9:30~ 詳細 |
7月5日(日) | おらほの祀 | 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~
12:00 歌書太神楽,鴨沢念仏剣舞 が出演予定 |
7月5日(日) | えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流増沢鹿踊 (当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷0197-35-7791 ) |
7月4日(土)・5日(日) | 賢治のイーハトーブまつり | 花巻市高松 宮沢賢治童話村・宮沢賢治記念館にて 【4日】早池峰神楽の演舞(12:20,13:40,14:40の3回 団体未確認), 春日流鹿踊の演舞(12:40,14:00,15:00の3回 団体未確認) 【5日】早池峰神楽の演舞(12:20,13:40,14:40の3回 団体未確認), 春日流鹿踊の演舞(12:40,14:00,15:00の3回 団体未確認) ※芸能公演は宮沢賢治童話村ステージにて |
7月4日(土)・5日(日) | 第13回奥入瀬ろまんパークフェスティバル | 青森県十和田市道の駅おいらせ「奥入瀬ろまんパーク」にて 【第7回南部郷土芸能フェスティバル】5日10:00~13:00 ろまんパーク野外ステージ(雨天:十和田湖公民館)にて 沢田鶏舞,上切田小駒踊,大深内地区少年駒踊,本村郷土芸能(おいらせ町),鶴喰鶏舞(六戸町),金ヶ沢鶏舞(新郷村) |
7月4日(土)・5日(日) | 岩手山神社祭 | 盛岡市中央通3丁目 岩手山神社にて 【4日】15:00子供神輿渡御(各町内会), 17:30(と言いつつ例年15時半~)川前神楽,18:00大人神輿渡御(中央通),18:30山川大介演歌特集,19:00餅まき,19:30漆原栄美子・菊地ひろみ,秋田泉舞・佐々木ひろ子,20:30富くじ抽選会 【5日】18:00カラオケ大会,20:00富くじ抽選会 |
7月4日(土) | 郷土芸能御披露目 | 花巻市 新花巻駅入り口広場(雨天の場合は、駅構内)にて 13:45~14:00 鹿踊の披露 |
7月4日(土) | 夏油温泉鬼剣舞かがり火公演 | 北上市夏油温泉駐車場にて 19:30~20:00 岩崎鬼剣舞が披露 |
7月4日(土) | えさし藤原の郷 神楽定期公演 | 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約30分・2回公演) 小田代神楽 |
7月3日(金) | 深山神社夏越祭 | 花巻市石鳥谷滝田 深山神社にて 午前中に神事 午後から石鳩岡神楽奉納 |