2010年上半期の
 芸能ごよみ

 

 
♪岩手県周辺の民俗芸能の上演予定です。

♪情報源はチラシ,ポスター,文献,新聞,ラ
 ジオ,テレビ,web,口コミ・・・などによっ
 ています。

♪正確な情報を記載するよう心がけていま
 すが、直前に予定が変更になることや会
 場がわかりにくいこともあります。実際に
 見にいらっしゃる際は、主催者に確認され
 ることをおすすめします(主催者の記載が
 ない情報についての確認は各地方自治体の
 観光課や教育委員会まで)。
 
♪未掲載の情報や詳細についての補足が
 ありましたらぜひご一報を!!
 

 

2010年下半期の“芸能ごよみ”へ

♪2010年6月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
例年6月30日(水)
  7月1日(木)
神明宮 茅の輪祭 八戸市廿六日町 神明宮にて 例年の日程は下記の通り
30日18:30前夜祭,続いて笹の沢神楽(中山手)の奉納,並行して盆踊り大会,23:30茅の輪神事
1日18:30本祭,続いて笹の沢神楽(中山手)の奉納,並行して盆踊り大会
6月28日(月) 加賀野大日如来祭典 盛岡市加賀野4丁目 妙泉寺(大日如来)にて 15:00岳神楽奉納
6月27日(日) 氷渡洞まつり 岩泉町安家 氷渡探検洞管理事務所前広場にて  例年 安家鹿踊・ナニャドヤラなど
6月27日(日) 第29回みちのく神楽大会 花巻市東和町 東和総合福祉センターにて  10:00~
八木巻神楽, 羽山神楽,更木神楽, 大償神楽,幸田神楽, 下似内神楽,浮田神楽, 小瀬川神楽,五大堂神楽, 胡四王神楽,石鳩岡神楽, 岳神楽,土沢神楽 詳細
6月27日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
江刺玉里甚句おどり保存会,行山流久田鹿踊  が出演予定
6月27日(日) 神楽公開 一戸町小鳥谷 朴舘家住宅にて 14時~
6月27日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
6月27日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間  谷地鬼剣舞
6月20日(日) 第22回たのはた牛乳まつり 田野畑村 カントリーレストたのはた にて
6月20日(日) 村崎野大乗神楽公演 北上市村崎野地区 上大公民館にて  13時~神拝, 狂言「つぼ草」, 帝童(帝童の追っ駆け), 大乗の下, 榊舞, 権現舞・・・を予定
6月20日(日) 上郷まつり 遠野市上郷町 上郷農村公園(上郷駅から徒歩5分程度 地区センター隣)にて
◎上郷こども(保育園)しし踊り・・・11:00, ◎上郷町婦人団体協議会(上郷小唄)・・・11:15, 開会セレモニー・・・11:30, ◎細越しし踊り保存会・・・11:45, 芳柳流寿々霞会・・・12:05, 宮田社中・・・12:20, ◎金津流浦浜獅子踊り(招聘団体)・・・12:35, 菊池信夫ショー・・・13:10, ◎平野原田植え踊り保存会・・・13:30, ◎遠野仙人太鼓・・・13:50, ◎平倉神楽・・・14:10, ◎森の下さんさ踊り保存会・・・14:30, ◎板澤しし踊り保存会・・・14:50, ◎佐比内しし踊り保存会・・・15:10
 ※◎印のある団体は大方出演時間前に日出神社にも奉納
6月20日(日) 第26回みちのく鹿踊り大会 栗原市 一迫山王史跡公園あやめ園にて 10:00~
入園料:一般500円,高校生以下250円
6月20日(日) 兜神社例大祭 宮古市門馬田代 兜神社(区界高原106号線沿い)にて 9時:神事 10時:末角神楽奉納
6月20日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
和太鼓集団「鼓舞等」,兄和田念仏剣舞金津流石関鹿踊 が出演予定
6月20日(日) 芸能鑑賞会「下北に渡った盛岡七軒丁~栗山太神楽」 盛岡市上田字松屋敷 岩手県立博物館にて
栗山太神楽(青森県むつ市)が公演
①11:00~12:00 ②13:30~14:30 当日受付 鑑賞無料
6月20日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流軽石獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
6月20日(日) 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて
1回目10:30~12:15
2回目13:30~15:15
 出演:高屋敷神楽(一戸町)
観覧料:大人1000円(当日前売りとも)小中高生500円 午前午後入れ替え制
お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058)
6月19日(土) 栗山太神楽披露 盛岡市本宮字蛇屋敷 先人記念館にて 16:10~17:00 栗山太神楽(青森県むつ市)
6月19日(土) 栗山太神楽奉納 盛岡市西仙北1丁目9 駒形神社にて 15:10~16:00 栗山太神楽(青森県むつ市)
6月19日(土) 奥津軽虫と火まつり 青森県五所川原市内にて
6月19日(土) 相内の虫送り 青森県五所川原市相内にて例年13時~17時 「海洋センター」→「JA市浦支店」→「郵便局」→「成田酒店」→「神明宮」 雨天決行
6月16日(水)・17日(木) 高松神社例祭 盛岡市高松3丁目高松神社にて 
【16日】宵宮(夜) 18:30中野流ツルカメ七頭舞(盛岡市高松)
【17日】昼に早池峰岳流赤沢神楽(紫波町赤沢)
6月13日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
伊手阿原太鼓,玉ノ木神楽  が出演予定
6月13日(日) 早池峰山山開き 花巻市大迫町にて
6月13日(日) 親水公園お滝さん水車まつり 北上市黒岩 親水公園お滝さん にて
6月13日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流増沢鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
6月13日(日) 神楽の日 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場) 12:00~13:00 休憩 15:00頃 閉演
八木巻神楽
入場券:前売800円(当日1,000円)
販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア
6月12日(土)・13日(日) 平庭高原つつじまつり 久慈市 平庭高原にて 13日10:30~郷土芸能大会
6月12日(土)・13日(日) 夏油高原新緑祭り 北上市 夏油高原にて
6月12日(土)・13日(日) 遠野物語百周年イベント 遠野市にて
【12日】夜神楽 蔵の道広場にて 18:00~21:00 鳥舞(鱒沢神楽),御神楽(飯豊神楽), 三番叟(飯豊神楽),四人八幡舞,五穀(平倉神楽),龍殿舞(湧水神楽), 八幡舞(湧水神楽),笹除り舞(平倉神楽),祈祷権現舞 
【13日】しし踊り 蔵の道広場にて 10:00~15:00
6月12日(土) むらの家「ふるさと交流会」 花巻市立太田小学校裏手の古民家 むらの家にて
10:00~太田中央大念仏剣舞,太田神楽,コーラス他
6月12日(土) チャグチャグ馬コ 滝沢村・盛岡市にて
6月6日(日) 前沢牛まつり 奥州市前沢区いきいきスポーツランドにて 9:30~ 入場無料 
●奥州ステージ10:00~  三弦 響きの会(平泉町), 行山流角懸鹿踊(江刺区), 大平念仏剣舞(衣川区), 西風神楽(胆沢区), 伊藤流行山鹿踊(水沢区)
●堀内孝雄歌謡ショー14:30~
6月6日(日) 第6回 神楽共演石越大会 宮城県登米市石越町公民館大ホールにて 9:00開演
入場:前売¥1000/当日¥1200のチケット制 詳細
6月6日(日) 第47回キリスト祭 青森県新郷村 キリストの里公園にて
6月6日(日) チャグチャグ馬コまつり 滝沢村鵜飼 滝沢ニュータウン 商店街にて
6月6日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間  御免町鬼剣舞(特別善意公演)
6月6日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流鶴羽衣鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)



♪2010年5月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
5月30日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流地ノ神鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
5月30日(日) 藤島の藤まつり 一戸町小鳥谷小学校校庭にて
11:00~13:00高屋敷神楽,小鳥谷七つ踊,婦人会など
やきそば,串もち などの出店もあり
5月29日(土) 錦秋湖湖水まつり 西和賀町にて
5月29日(土) 第33回おでって芸能館 盛岡市中ノ橋 プラザおでって にて
【午前の部】開場10時 開演10時半 東中野町さんさ踊り保存会,八重畑田植踊(石鳥谷)
【午後の部】開場13時 開演13時半 川口神楽(岩手町),もいちさんさ踊り伝承会
入場料:各部前売400円/一日券は700円 (当日券は各100円増 中学生以下は無料)
プラザおでって2階の情報プラザにて発売中
5月25日(火)~27日(木) 桜山神社例大祭 盛岡市内丸 桜山神社にて
【25日】16時 八幡大神楽
【26日】13時 早池峰嶽流石鳩岡神楽,18時 大宮神楽
5月23日(日) 毛越寺曲水の宴 平泉町毛越寺にて
12:25本堂前より参宴者行列出発, 12:55遣水岸辺着座, 13:00開宴,開宴の辞--主催僧, 歌題披露--十二単, 若女の舞--毛越寺延年, 流觴曲水(るしょうごくすい)--羽觴を流す, 一觴一詠--羽觴の流れるのにあわせ歌を詠む, 御酒拝載, 披講, 終演の辞--主催僧, 14:15退座
5月23日(日) げいび軽(渓)トラフェスタ 一関市 猊鼻渓船着き場周辺駐車にて
11:00~大東高校鹿踊り&百年長寿餅まき, 12:00~YOSAKOI 藤美連 , 13:00~一関二高 和太鼓演奏&百年長寿餅まき
5月23日(日) オオヤマザクラまつり 盛岡市玉山区日戸字新田 サクラパーク姫神にて
うまいもの市10時~15時(豚汁・薮川そば・産直コーナー), 絶叫大会10時30分~, イワナつり大会11時~13時, ドラコン大会11時~, 郷土芸能「日戸神楽」11時~, 記念植樹11時30~, ホールインワン大会12時~,  民謡ショー12時~, 丸太切り大会12時30分~, 宝さがし13時~,   岩洞第一発電所見学(各回とも先着15名定員)①10時~②11時~③13時~④14時~, バンド「ファニーフェイス」演奏 13時~
5月23日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流伊手獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
5月23日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間  鬼柳鬼剣舞
5月16日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行上流餅田鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
5月16日(日) 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて
1回目10:30~12:15
2回目13:30~15:15
 出演:星山神楽(紫波町)
観覧料:大人1000円(当日前売りとも)小中高生500円 午前午後入れ替え制
お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058)
5月15日(土)・16日(日) 地産地消フェスタ 滝沢村牧野林 いわて生協ベルフ牧野林店にて
【15日】 10:00~10:30滝沢村さんさ踊り, 15:00~15:30大沢田植踊, 15:45~16:00滝沢駒踊り, 16:00~16:30篠木神楽
【16日】 10:00~10:15蒼前太鼓, 15:30~16:00川前神楽
5月15日(土)・16日(日) 菜の花フェスティバル 青森県横浜町 フェスティバル会場にて
【15日】前日祭開催,ステージショー(お遊戯・郷土芸能等)
5月15日(土) 五城目番楽競演会 秋田県五城目町 神明社神楽殿にて 19:00~21:00
口上(中村番楽保存会),露払(中村番楽保存会), 露払(山内番楽保存会),獅子踊り(内川ささら保存会),屋島(中村番楽保存会), 山の神(山内番楽保存会),奴踊り(内川ささら保存会), おかめ(中村番楽保存会), 曽我兄弟(山内番楽保存会)
5月9日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 金津流梁川獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
5月9日(日) 神楽の日 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場) 12:00~13:00 休憩 15:00頃 閉演
大償神楽
入場券:前売800円(当日1,000円)
販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア
5月8日(土)・9日(日) 岡谷稲荷神社例大祭 洋野町宿戸 岡谷稲荷神社にて 例年 宵宮(8日)19時ごろ~夏井大梵天神楽の 奉納
5月8日(土)・9日(日) 法霊山おがみ神社 神楽祭 青森県八戸市内丸 おがみ神社にて
【8日】17:00~19:00 法霊神楽奉納 終了後、内丸えんぶり奉納,婦人会の踊り披露
【9日】16:00~18:00 法霊神楽奉納
5月5日(水 祝) 出雲大神祭 遠野市松崎町白岩 遠野郷八幡宮にて  10:00縁結び祭,11:00八幡神楽奉納,12:00子供やぶさめ
5月5日(水 祝) 志和稲荷神社例大祭 紫波町 志和稲荷神社にて 11時 例大祭, 12時 郷土芸能奉納(社殿前) 釜石虎舞保存連合会, 中陣太神楽保存会, 升沢さんさ踊り
5月5日(水 祝) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺などにて
11:00~11:30民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:行山流口内鹿踊, 13:00~13:30民俗芸能公演/展勝地ステージ/出演:行山流口内鹿踊
5月5日(水 祝) 天台寺春の例大祭 二戸市浄法寺町天台寺にて
10:30~梅田川太鼓奉納, 11:00~天台寺舞楽公演, 12:30~駒ヶ嶺新山神楽奉納, 13:30~瀬戸内寂聴天台寺名誉住職法話
5月4日(火 祝)・5日(水 祝) 碁石海岸観光まつり 大船渡市 碁石海岸レストハウス前広場ほか にて
【4日】つばき娘お披露目 (10:00~), 開催式(10:10~), お祝い餅まき(10:30~) 郷土芸能(門中虎舞)、大船渡東高校太鼓披露(11:00~), ホタテ貝殻積み上げ王者決定戦参加者受付開始(12:30), 大船渡東高校太鼓、郷土芸能(門中虎舞)披露(13:00~), IBCラジオ公開生放送(13:05~), ホタテ貝殻積上げ王者決定戦(14:00~)
【5日】郷土芸能(西舘七福神)、よさこい披露(10:00~), 千歳明神太鼓披露(11:00~), お祝い餅まき(11:30~), ホタテ釣り名人決定戦 参加者受付開始(11:45~), よさこい、郷土芸能(西舘七福神)披露(13:00~), ホタテ釣り名人決定戦(14:00~)
5月4日(火 祝)・5日(水 祝) 船越家族旅行村「花まつり」 山田町 船越家族旅行村にて
【4日】午前10時~花より団子フェア(郷土の団子即売会), 午前11時~松本哲也コンサート, 正午~郷土芸能まつり(山田大神楽, 愛宕青年会八木節,さんさ好み)
【5日】午前10時~ちびっこ縁日, 午前10時半~山田境田虎舞演舞, 午前11時マブリット・キバショー, 正午~もちつき・振る舞い, 午前10時~午後2時 動物ふれあい広場
5月3日(月 祝)~5日(水 祝) 龍泉洞まつり 岩泉町 にて
【3日】龍泉洞まつり前夜祭(15時~20時 うれいら通り商店街), 商店街大売り出し, 屋台村, もちつき大会, 岩泉工芸人9人展, 岩泉高校吹奏楽部演奏, 岩泉高校郷土芸能クラブ公演, 歌謡ショー など
【4日】 第3回龍泉洞まつり歌謡選手権大会(9時~16時 龍泉洞園地特設ステージ) 選手権の部とシニアの部(65歳以上)の2部門で開催!!
【5日】(10時~15時 龍泉洞園地特設ステージ) 郷土芸能(11:10向町さんさ踊,12:05中野七頭舞), ニューセンチュリーレコード東北所属歌手の歌謡ショー, 社会教育団体の公演, 景品付き縁起餅まき, 龍泉洞の水500ml 無料配布 先着300人(12:50~園地池の前), 龍ちゃん牛乳・コーヒー 無料配布 先着300人(15時~園地池の前)
5月3日(月)・5日(水)・9日(日) チューリップフェスティバル 芸能公演 軽米町 雪谷川ダム フォリストパーク・軽米にて
【3日】10:30 笹渡星流太鼓(子ども太鼓), 10:50山内神楽, 11:10座・宇漢米, 11:30オープニングセレモニー, 12:20軽米ソーラン&円子ソーランどっこいしょ
【5日】 10:30パントマイム&バルーンショー, 11:10マンドリンシンガー清心(きよみ)演奏, 11:50軽米町特産品争奪ゲーム大会, 12:20観音林ちから太鼓(子ども太鼓), 12:40パントマイム&バルーンショー, 13:20マンドリンシンガー清心(きよみ)演奏
【9日】 10:30中川愛子ショー, 11:30じゃんけん大会, 12:10和太鼓競演(なもみ太鼓、種市海鳴太鼓、座・宇漢米), 13:10中川愛子ショー
※チューリップフェスティバルそのものは 4月29日(木 祝)~ 5月16日(日)開催
5月1日(土)~5日(水 祝) 春の藤原まつり 平泉町にて
1日 稚児行列
3日 源義経公東下り行列
4日 中尊寺能・白山神社祭礼
5日 毛越寺延年の舞・弁慶力餅競技大会
1,2,4日 郷土芸能
4月29日(木 祝)~5月5日(水 祝) 浄土ヶ浜まつり 宮古市浄土ヶ浜周辺にて
【29日】島巡り観光船小学生無料招待(観光船協賛)全便対象,手漕ぎボート無料開放(マリンハウス協賛)(9:00~11:00),花見ガキ試食会(宮古漁協協賛)(11:30~)
【30日】TVI岩手 出前ごきげんテレビ キャラバンin宮古(レストハウス16:25~)
【1日】観光船陸中丸一日マリンガイド委嘱 (10:00~10:40乗船)(予定:あゆか),宮古観光親善大使任命式(11:45)(金澤未咲、小田代直子、あゆか)歌謡、民謡ショー(レストハウス 前),浄土ヶ浜春らんまんトレッキング(環境省協賛)(11:00~12:00 レストハウス前集合),激辛冷麺早食い競争 (ターミナルビル協賛 14:00~ ターミナルビル屋上),大鍋お振舞(12:00~ 砥石浜前)
【2日】清心コンサート  レストハウス前浜辺(11:00・13:30 2回),お茶会(11:00~14:00 砥石浜前 宮古欄泉会),琴演奏会(11:00~14:00 砥石浜前)
【3日】浜まつり歌謡ショー(友愛の会)  11:30~13:30 砥石浜前
【4日】浄土ヶ浜芸能まつり(11:00~14:00 砥石浜前)
【5日】シーカヤック体験試乗会(休暇村協賛)参加料500円 浄土ヶ浜浜辺(・午前の部10:00~12:00 ・午後の部13:00~15:00),スワンペダルタイム競争 11:00~ 無料 1チーム4人、3位まで賞品あり,パークホテル大浴場無料開放(小学生対象) 12:00~16:00
4月29日(木 祝)~5月5日(水 祝) むつ桜まつり 青森県むつ市早掛沼公園・水源池公園にて
5月4日(火 祝) 柳町春の祭典 秋田県能代市柳町アーケードにて
11:00~,14:00~
花輪ばやし祭典実行委員会, 富根報徳番楽保存会, 能代七夕睦会
5月4日(火 祝) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺などにて
11:00~11:30民俗芸能公演/展勝地ステージ/出演:下条和賀大乗神楽
13:00~13:30民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:下条和賀大乗神楽
5月4日(火 祝) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間  岩崎鬼剣舞
5月4日(火 祝) 薬師堂まつり 二戸市下米沢 薬師堂にて 山車運行,盆踊りなど
5月3日(月 祝)・4日(火 祝) 第37回 江刺甚句まつり 奥州市江刺区岩谷堂地内にて
【3日(宵まつり)】8:00~21:00
【4日(本まつり)】8:00~21:00 15時~百鹿大群舞(おまつり広場前~中町~川原町~六日町),16時半~区内15団体による礼庭一斉披露(おまつり広場付近)
5月2日(日)~4日(火 祝) かまいし春の味覚まつり 釜石市シープラザ遊(釜石駅隣)にて  2日・3日の両日10:30~釜石虎舞披露
5月2日(日)・4日(火 祝) 遠野さくらまつり 南部氏遠野入部行列・南部神社例大祭 遠野市にて
【2日】南部氏遠野入部行列 (蔵の道広場、駅前通り他にて  10:00~オープニングセレモニー・開会式, 11:10~南部氏遠野入部行列出発), 郷土芸能共演会(蔵の道ひろばにて 13:00), 屋台村・出店コーナー(蔵の道ひろば,10:00~15:00)
【4日】南部神社例大祭 (鍋倉公園にて 10:30~11:40), 郷土芸能共演会(鍋倉公園にて13:30)
5月3日(月 祝) 第40回岩手県南宮城県北神楽大会 一関市厳美町 厳美中学校体育館にて 9時開会 9時半開演  入場料1000円(プログラム代込み)詳細
5月3日(月 祝) 山屋・峠ミズバショウまつり 紫波町山屋 峠の広場にて 10:00~15:00 
11:00と13:30に山屋田植踊(紫波町)の披露
14:30餅まき
産直,そばもち,焼き魚,旬の地元料理, 紫波自醸ワインの試飲販売など
5月3日(月 祝) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間 鬼柳鬼剣舞め組 岩崎おなご剣舞 (特別善意公演)
5月3日(月 祝) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺などにて
10:00~15:00観桜茶会/民俗村旧大泉家(茶券:300円), 11:00~11:30民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:北上市太鼓連合会, 13:00~13:30民俗芸能公演/展勝地ステージ/出演:北上市太鼓連合会
5月2日(日)・3日(月 祝) 天照御祖神社式年大祭 住田町世田米商店街にて
5月1日(土)~3日(月 祝) 盛町鎮座天照御祖神社遷座三百年記念盛町五年祭 大船渡市盛町にて
【1日】宵宮祭
【2日】神輿渡御,大名行列,稚児行列,道中踊り,館山車,権現様
【3日】館山車,囃子屋台,道中踊り,権現様
5月2日(日) 水車まつり 久慈市山根 端神 桂の水車広場にて 朝10時と12時に山根神楽上演
5月2日(日) 黒森神楽とうわ巡行公演 花巻市東和町土沢「東和総合福祉センター」にて 13時~17時 駐車場:東和総合支所、コミセン駐車場等をご利用ください。
5月2日(日) 御所野縄文公園まつり 一戸町御所野縄文公園にて
ステージ発表11:15~13:30(一戸小学校 金管バンド,一戸高校 華一,一戸里山の唄,根反の鹿踊り,一戸混声合唱団「まべち」)  入場無料
5月2日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 梁川金津流鹿踊(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
5月2日(日) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺などにて
11:30~13:00北上三曲会会長及川政山開軒40周年演奏会/民俗村演舞場 /出演:晃雄会、相去藩境太鼓、鬼柳鹿島太鼓
5月1日(土) 雷電神社まつり 田野畑村 雷電神社にて 12時ごろ~祭儀, その15分前くらい(11:45頃)~菅窪鹿踊
5月1日(土) 特別公演 郷土芸能が語る新渡戸氏 花巻市高松 花巻新渡戸記念館にて  午前(11:00)・午後(14:00)各1回 安野稲荷神社神楽 権現舞,矢沢保育園児による神楽〔しんがく〕(午前のみ) ※当日は館内も無料公開
5月1日(土) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺などにて
14:00~14:40おいらん道中/桜並木(雨天時中止)/出演:黒沢尻歌舞伎 (12:00~12:40ピア諏訪町アーケード内でも開催)



♪2010年4月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
4月29日(木 祝) 觀櫻會(夜神楽祭) 平泉町達谷西光寺にて 9:00献茶, 10:00~16:00茶会, 17:00~法要,奉納神楽(於毘沙門堂), 金堂,御供所
4月29日(木 祝) 鳥谷崎神社春祭 花巻市鳥谷崎神社にて
11:00祭儀,13:00~上根子神楽の奉納
4月29日(木 祝) 布佐神楽熊野神社例大祭奉納 一関市川崎町門崎にて 10時~熊野神社奉納 (御神楽/三宝荒神), 13時~布佐地区研修センター 演目奉納5時頃まで
4月29日(木 祝) 来さまい大畑桜ロードさくらまつり 青森県むつ市大畑地区 国道279号朝比奈橋の河原(大畑浄化センター向かい)にて
10:00オープニングセレモニー, 10:15小目名ひばの子森林警備隊記念植樹, 10:30上野娯楽会による能舞, 11:00大畑ウィンドオーケストラによるコンサート①, 11:30海峡サーモンの炊き込みご飯使った16mの「のり巻き」に挑戦!! 試食あり, 12:30大畑ウィンドオーケストラによるコンサート②
4月29日(木 祝) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺にて
7:30~12:00平成22年度北上市消防演習/展勝地野球場、珊瑚橋下流, 10:30~15:00さくらまつりカラオケ舞踊大会/児童公園野外ステージ(雨天時「ミュージックホール演歌ステーション」にて開催、参加料3,000円), 11:00~11:30民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:立花念仏剣舞, 14:30~16:00村の語り小屋/民俗村内旧小野寺家, 13:00~13:30民俗芸能公演/展勝地ステージ/出演:立花念仏剣舞
4月28日(水)・29日(木 祝) 日高火防祭 奥州市水沢区中心街にて
4月25日(日) 蟻塚公園桜まつり 郷土芸能春まつり 一関市 室根町 蟻塚公園特設ステージにて
4月25日(日) イオン渋民店 川又神楽公演 盛岡市玉山区渋民 イオン渋民 フードコート特設会場にて  11時~(30分程度)
4月25日(日) 中根子地蔵尊縁日 花巻市花巻南ICそばマックスバリュー花巻店向かい修験宗円妙寺 中根子地蔵尊にて たぶん15時頃~ 上根子神楽が奉納 毎年、満開の桜の下での奉納。風が強いので上着の準備を
4月25日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山上山流歌書獅子躍(当初予定の団体と変更の場合もあり 問:えさし藤原の郷(0197-35-7791)
4月25日(日) 鮫神楽発表会 青森県八戸市鮫 鮫生活館にて 10:00~
4月25日(日) 一関春まつり 一関市にて
4月25日(日) 大償神楽 春の舞 花巻市大迫町内川目 神楽の館にて
4月25日(日) 北上展勝地さくらまつり 北上市立花 展勝地公演周辺にて
10:00~15:00北上市憩いの森「春の緑化まつり」/北上市憩いの森, 11:00~11:30民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:滑田鬼剣舞, 12:00~14:00YOSAKOI演舞/展勝地ステージ(雨天時中止)/出演:北上節團, 12:00~15:00北上展勝地さくらまつり みちのくの民謡/児童公園野外ステージ(雨天時中止), 13:00~13:30 民俗芸能公演/民俗村演舞場/出演:滑田鬼剣舞
4月25日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 約1時間 北藤根鬼剣舞
4月24日(土)・25日(日) しちのへ産直七彩館オープニングイベント 青森県七戸町 しちのへ産直七彩館にて
4月24日(土)・25日(日) 松舘菅原神社祭 秋田県鹿角市松舘地区にて
【24日】18時~宵宮祭 権現舞奉納(宮司宅) 19時~松館天神様フェスティバル 権現舞上演,松館地区の児童から老年まで各層・各グループによる演芸大会(松舘生活改善センター)
【25日】例大祭 9時 宮司宅参集 9時 抹茶呈上(予定) 10時 参進「渡御の曲」演奏 10時半 例祭祭式(松舘菅原神社本殿) 11時「松館天満宮三台山獅子大権現舞」奉納(同境内) 12時半 退下 「渡御の曲」演奏, 13時 権現舞奉納 - 直会(宮司宅)
4月24日(土) 雫石町まちおこしセンター『しずく館』オープン 雫石町まちおこしセンター『しずく館』にて
10:00オープニングセレモニー, 10:30雫石高校郷土芸能委員会 「よしゃれ踊り・さんさ踊り」, 11:00安庭あやつり人形芝居(1回目), 12:00餅つき お振舞い, 13:00餅まき大会, 14:00安庭あやつり人形芝居(2回目)
例年4月19日(月) 下川原(したかわら)駒踊奉納 秋田県鹿角市 下川原稲荷神社にて 18時~ 女性がやっこを演じることと、 やっこ舞に歌の付いたものがあることが特徴
4月25日(日)→18日(日) 金ケ崎火防祭 金ケ崎町にて 例年10時金ケ崎神社出発~くさかい電器駐車場~白糸まちなみ交流館~旧金ケ崎幼稚園~南町集会所~JR金ケ崎駅~街地区生涯教育センター~役場通り(15時)
4月18日(日) 盛岡手づくり村 南部曲り家 神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて
1回目10:30~12:15
2回目13:30~15:15
 出演:平倉神楽(遠野市)
観覧料:大人1000円(当日前売りとも)小中高生500円)午前午後入れ替え制
お問合せ:(株) 邑計画事務所(TEL:019-653-1058)
4月17日(土)・18日(日) 徳丹城桜まつり 矢巾町大字西徳田 徳丹城跡公園にて
【17日】10:45~11:00高田念仏剣舞(北高田保育園), 11:45~12:00徳丹獅子踊(徳田保育園), 12:20~12:40白沢さんさ踊, 13:10~13:30南矢幅さんさ踊, 15:40~16:00法領田獅子踊(盛岡市)
【18日】11:30~11:50西徳田伝承さんさ踊
4月16日(金) 天照御祖神社春季例大祭 北上市村崎野 天照御祖神社(通称“伊勢神社”)にて 例年14時 神事,14:30~村崎野大乗神楽奉納
4月11日(日) 金田火伏せまつり 宮城県栗原市一迫金田地区にて
8:30~消防特別訓練  13:00~山車・神楽・鹿踊りのパレード (4年に一度の火伏せまつり)
4月11日(日) 神楽の日 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場) 12:00~13:00 休憩 15:00頃 閉演
岳神楽
入場券:前売800円(当日1,000円)
販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア
4月4日(日) 小迫祭り 宮城県栗原市一迫 小迫白山神社にて(雨天決行) 弓道大会・闘鶏(午前),本祭(13:00),「小迫の延年」(13:30~15:00)



♪2010年3月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
3月28日(日) 羽田火防祭 奥州市水沢区羽田町内にて 10:00~16:30  鋳物太鼓,まとい振り,羽田ふるさと音頭など
3月27日(土) 島守神楽 春祈祷神楽祭 青森県八戸市南郷区島守 朝もやの館にて
お神酒上げ舞、権現舞、鶏舞、番楽、盆舞、一斉歯打ちなど計8演目
3月14日(日)→22日(月 祝) 第19回いさわ伝承芸能まつり 奥州市胆沢区南都田 胆沢文化創造センター大ホール にて 13:30~ 入場無料
詳細
3月21日(日)・22日(月 祝) 二子町宿 三部落火防祭 北上市二子町宿にて
【山車運行(お通り)】21日10時頃より県道39号昭和橋手前を南方向へ出発。 二子郵便局交差点を東へ、宿公民館を経由し八幡神社に向かう。
【神楽】21日・22日両日かけ、集落の各家庭を門付けして回る。 宿公民館、上宿自治会館では踊りの披露もある。
※三部落とは、二子城下にあった和小路部落、上宿部落、下宿部落をいう
3月21日(日) 似田貝地区火防祭 遠野市土淵 似田貝地区消防コミュニティーセンターにて
11時頃~約1時間 似田貝神楽が三番叟,山ノ神,八幡舞を披露
3月14日(日) 和賀大乗神楽 法幢山慶昌寺奉納 北上市和賀町煤孫 法幢山慶昌寺にて 13:30
3月14日(日) 仙南地域民俗芸能大会 宮城県蔵王町文化会館ございんホールにて  出演:宿太神楽、大町神楽、小山田やすとこ ほか
3月14日(日) 神楽の日 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場) 12:00~13:00 休憩 15:00頃 閉演
八木巻神楽
入場券:前売800円(当日1,000円)
販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア
3月13日(土)・14日(日) 第12回てらだ公民館まつり 八幡平市寺田公民館にて 詳細
3月13日(土)・14日(日) 早池峰神楽公演 花巻市花巻市文化会館にて 
13日:大償神楽,14日:岳神楽  13時~17時
全席指定各1000円 
プレイガイド: 花巻市文化会館,なはんプラザ,アルテマルカン,大迫いかせん, 砂田屋石鳥谷店,サンライフ東和店,さくらホール,江釣子SCパル, 岩手県民会館,奥州Zホール
3月11日(木) 北東北歌舞舞台「四季の詩」(わらび座) &ブンカDEゲンキフォーラム 秋田県秋田市 秋田県民会館にて
2月28日(日)
3月7日(日)
民俗芸能上演会「田植踊が来た道」 宮城県多賀城市 東北歴史博物館にて  出演:湯元の田植踊(仙台市)、廿一田植踊(気仙沼市)
3月7日(日) 祭り囃子と踊りの競演! 秋田県秋田市 秋田県立武道館にて
3月7日(日) 第25回 一関民俗芸能祭 一関市 一関文化センターにて  9:30開場,10:00開演 16:00終演予定 前売券700円 当日券800円
市野々神楽「鳥舞」, 富沢神楽「三番叟」, 荒駒退治「富沢神楽」, 古内神楽「岩戸入」, 蓬田神楽「岩戸開」, 招聘団体 布佐神楽「一ノ谷の合戦」, 牧澤神楽「お室焼き」, 南沢神楽「五大領」, 達古袋神楽「宝剣納」, 一関夫婦神楽「牛若丸秀衡公対面の場」
3月6日(土) 大日堂舞楽 ユネスコ無形文化遺産登録記念 無形文化遺産の競演! 秋田県秋田市 秋田県立武道館にて
12:30保呂羽山の霜月神楽(横手市), 13:30早池峰神楽(岩手県花巻市), 14:30佐陀神能(島根県松江市), 15:30大日堂舞楽(鹿角市), 17:00終演(予定)
※時間は進行の都合により前後する場合があります
問い合わせ先:主管 秋田県県民文化政策課 TEL 018-860-1531
ブンカDEゲンキ事業運営事務局 TEL 018-824-8601 
3月6日(土) 平成21年度民俗芸能フォーラム 花巻市定住交流センター「なはんプラザ」1階 COMZホールにて 入場無料
13:30開会, 13:40芸能公演「上根子神楽」(花巻市上根子), 14:10基調講話「ユネスコ無形文化遺産について(仮題)」講師:文化庁文化財部伝統文化課主任文化財調査官(予定), 15:10事例発表①菅窪鹿踊保存会(田野畑村), ②岩崎鬼剣舞保存会(北上市), ③上根子神楽保存会(花巻市), 15:30ディスカッション「今後の伝承活動の促進」, 16:30閉会



♪2010年2月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
2月28日(日) 岩手・大迫 宿場の雛まつり 花巻市大迫町 大迫交流活性化センター駐車場にて 10:00~ 神事/神楽の公演/もちまき/どべっこ振舞い
2月28日(日) 大償流神楽後継者交流会 花巻市大迫町 内川目 神楽の館にて 9:30~ 大償神楽,土沢神楽,五大堂神楽, 星山神楽,千刈田神楽,十日市神楽
2月28日(日)
3月7日(日)
民俗芸能上演会「田植踊が来た道」 宮城県多賀城市 東北歴史博物館にて  出演:湯元の田植踊(仙台市)、廿一田植踊(気仙沼市)
2月28日(日) 第11回岡三沢神楽定期公演会 青森県三沢市 岡三沢 岡三沢町内会館にて 10:00~16:30
全23演目(権現舞、番楽太郎、三番叟、鶏舞、二本剣、両剣舞、こう薬売り、扶桑荒神、浦島太郎、根っこ切り、三本剣、翁(王儀名)、三宝荒神、山の神、盆舞、杵舞、稲刈り舞、寅の口、さんこあっぱ、薬師舞、〆切舞、花舞、安珍清姫)
2月28日(日) もりおか郷土芸能フェスティバル 2月の部 盛岡市 盛岡市民文化ホール(盛岡駅西口)にて 詳細
2月27日(土) 「民俗文化継承シンポジウム」 秋田県秋田市 国際教養大学にて
2月21日(日) 東北町郷土芸能発表会 青森県東北町 町民文化センターにて 6団体が出演
2月21日(日) 滝沢村青少年郷土芸能発表会・滝沢村郷土芸能まつ 滝沢ふるさと交流館(チャグチャグホール)にて 入場無料
【第29回滝沢村青少年郷土芸能発表会】10:00開演 篠木神楽、川前神楽、滝沢駒踊り、大沢田植踊り、滝沢村さんさ踊り、元村こどもさんさ
特別ゲスト:奥州市衣川区 「川西大念佛剣舞」
【第5回滝沢村郷土芸能まつり】13:15開演 蒼前太鼓、滝沢村さんさ踊り、大沢田植踊り、川前神楽、篠木神楽
特別ゲスト:北上市 「行山流口内鹿踊」
2月21日(日) やかたえんぶり 青森県八戸市 南郷区 舘のやかた(藁葺の民家)にて 17:30~19:00 17:30開演,17:35主催者あいさつ,17:40鳩田学区こどもえんぶり組,18:00荒谷えんぶり組,18:50終了,終了後食事
観覧料1700円(手打ちそば・甘酒つき)・予約制 定員50名
問合せ:島守田園空間博物館運営協議会:0178-80-8088
2月21日(日) 七戸町第1回郷土芸能発表会 青森県七戸町 七戸中央公民館 ホールにて 10:00~
上原子剣舞保存会,袋町神楽保存会, 向中野剣舞保存会,四町内神楽保存会, 天間舘神楽保存会,上川目神楽保存会, 花松神社神楽保存会,七戸忠孝会, 榎林神楽保存会,和田神楽保存会, 二ツ森神楽保存会,七戸舞踊保存会, 野沼駒踊り保存会
2月20日(土)・21日(日) いわて北緯40度まんぷくそばフェスタ 岩手町 いわて沼宮内駅隣接 岩手広域交流センター「プラザあい」にて
【20日】11:00~11:30馬淵川源流太鼓の会(葛巻町),11:30~12:00バラの会(岩手町 歌謡教室), 13:00~15:00中川愛子一行歌謡ショー
【21日】 11:00~11:30音楽館(葛巻町 ギター弾き語り), 11:30~12:00幸山会(八幡平市 民謡), 13:00~15:00内田かおる・泉ヒデ子歌謡ショー
2月20日(土)・21日(日) 「番楽・獅子舞の競演!」 秋田県秋田市文化会館にて
【20日 番楽競演】11:30~17:30  山谷番楽①露払い②三番叟③神舞④五条の橋, 山内番楽①曽我兄弟, 仁井田番楽①獅子舞②花番楽, 富根報徳番楽①翁舞②鈴木舞, 仙道番楽①獅子舞②三番叟, 志戸橋番楽①三剣舞②恵比寿舞, 杉沢比山番楽①大江山, 鳥海山日立舞①翁②屋島路, 屋敷番楽①志賀団七, 坂ノ下番楽①空臼からみ, 本海番楽①祓い獅子②もちつき, 根子番楽①曽我兄弟②鞍馬
【21日 獅子舞競演】11:30~  阿仁前田獅子踊①行列②獅子踊り③奴踊り④駒踊り⑤八つ払い, 元城獅子舞①神前の舞・獅子舞②信夫③鳥舞, 切石ささら①大名行列②獅子舞③奴舞, 平岡獅子踊①入羽②松掛り③同じく踊り④段々ずく⑤独立⑥恋慕⑦車, 松館天満宮三台山獅子大権現舞①渡御②獅子権現舞, 粕田獅子踊り①ヤッコ踊り②獅子踊り③花踊り, 鷹鳥屋獅子踊り①入庭②鳴神③肩入り庭④膝立⑤巻刀⑥柱かかり⑦化粧踊⑧ト庭, 石川駒踊り①奴踊りと駒踊り合わせて約10曲, 八沢木獅子舞①ご常幣②剣の舞③くるいの舞, 羽立大神楽①獅子流し②ジャラジャラ③獅子舞ガクガクから天の舞④獅子舞七の段⑤獅子舞終段から流し, 東長野ささら①ささら道中行列②礼棒の舞, 常州下御供佐々楽①行列②棒術③獅子舞④奴舞
2月20日(土) 江刺広瀬常楽座公演 盛岡市 岩手県立博物館 講堂(地下1階)にて ①10:30~、②13:30~  入場無料(館内展示は別途有料)
2月19日(金) 常現寺お座敷えんぶり 青森県八戸市小中野6丁目 常現寺にて 18時~ 小中野えんぶり組が奉納 本堂のお座敷でゆっくり座って鑑賞  入場無料
2月19日(金)(例年 旧暦1/6) サイトギ 二戸市似鳥 似鳥八幡神社にて 例年18時ごろ(しかし、やや早めに行くにこしたことはない)から似鳥神楽の権現舞。その下舞での、剣の扱いは絶品。錫杖を持つ太神楽風の権現舞も必見。 火炎と裸参りが壮絶。最後の託宣は必聴。
2月17日(水)~20日(土) 八戸えんぶりin八食センター 八戸市河原木八食センター にて
17日(水)13時~
18日(木)13時~,15時~
19日(金)13時~
20日(土)11時~
2月17日(水)~20日(土) 八戸えんぶり 八戸市にて
2月15日(月)~17日(水) 百石えんぶり 青森県おいらせ市百石にて
【15日】9時30分~若宮八幡宮 10時~法運寺 10時30分~カワヨビル駐車場 17時まで本町地区で門付け
【16日】本町地区で門付け
【17日】八戸えんぶり一斉摺り参加(午前)本町地区で門付け(午後)
2月14日(日) 上野能舞上演会 青森県むつ市大畑公民館にて 13時~
2月14日(日) なあど黒森神楽巡行 2月14日(日) 宮古市臨港通シートピアなあど1階イベントホールにて  10:30~12:00/13:30~15時 神楽御膳2,500円も予約受付中(12時~レストラン汐菜にて昼食)
2月14日(日) 第36回二戸地区郷土芸能発表会 兼 第27回二戸市郷土芸能祭 二戸市 二戸市民文化会館 大ホールにて 10:00~詳細
2月14日(日) 第20回 十和田市伝統芸能まつり 青森県十和田市十和田湖公民館にて(例年と会場が異なります)12:00~17:00
入場料無料
出演団体:南部駒踊滝沢保存会・後継者、南部駒踊相坂若駒会・後継者、南部洞内神 楽保存会・後継者、三日市神楽保存会、沢田鶏舞保存会・後継者、南部駒踊上舘保存 会・後継者、晴山獅子舞保存会・後継者、南部深持神楽保存会、大不動鶏舞保存会・ 後継者
2月14日(日) 創作舞台「浦の虎子物語」 秋田県八郎潟町農村環境改善センターにて
2月14日(日) 神楽の日 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 11:00 開演(10:00開場) 12:00~13:00 休憩 15:00頃 閉演
大償神楽
入場券:前売800円(当日1,000円)
販売所:花巻市役所観光課ほか花巻エリア
2月13日(土)・14日(日) 角館の火振りかまくら 秋田県仙北市角館町 桧木内川堤桜並木駐車場にて
【13日】 17:00オープニング(花火打上げ=のろし)・会場及び武家屋敷通りの雪燈籠、ミニかまくら点火, 17:30頃 火振りかまくら(参加自由) , 18:30頃 祈願祭・御焚上げ・どんと焼き (古い御神札、御守、〆飾りを御浄火でお焚上げ), 19:00頃 餅撒き 天筆焼き 火振りかまくら(参加自由), 20:00頃 冬花火打上げ
【14日】夜に各丁内で開催
2月13日(土) 第21回全日本 農はだてのつどい 奥州市胆沢区胆沢野球場特設会場にて
容 15:00スノーストラックアウト, 18:15福引大会, 15:40縄ないチャンピオン決定戦, 18:45よさこい披露 ~飛勇凛~, 16:10大縄ない, 19:10厄年連引継式,  16:30豊作安全・成功祈願, 19:20厄年連つがい踊り, 16:45大松明点火, 19:45福俵引き, 16:50鹿踊の群舞, 19:55福餅まき, 17:10庭田植再現, 20:00冬空花火, 17:40大臼福餅つき
2月13日(土) 「日本のナマハゲ大集合」 秋田県男鹿市民文化会館にて
2月13日(土) 早池峰神楽フォーラム 花巻市大迫交流活性化センター(早池峰ホール)にて 13:00~17:00
【パフォーマンス・プレゼンテーション「早池峰神楽」】 大償神楽/岳神楽(それぞれ2演目上演)
【パネル・ディスカッション】 「早池峰神楽の過去・現在・未来」
〈パネリスト〉 民俗芸能学会代表理事 山路興造氏, 東京文化財研究所無形文化遺産部部長 宮田繁幸氏, テルアビブ大学東アジア学部准教授 イリット・アヴェルブッフ氏, 盛岡大学文学部日本文学科教授 橋本裕之氏(コーディネーター)
〈司会進行〉花巻市教育委員会文化財課長 中村良幸氏
定員300人(入場整理券発行中)希望者はお早めに
2月13日(土) 小田代神楽・水沢農業高校民族舞踊同好会芸能交流会 (平成21年度小田代こども神楽教室閉講式) 奥州市江刺区田原字宮地35-5小田代コミニティセンターにて 13:00開会(終了16:10予定)
出演:小田代神楽保存会(宮鎮舞、五大領), 小田代こども神楽(御神楽、八岐大蛇)
特別出演:岩手県立水沢農業高等学校民族舞踊同好会(黒川さんさ踊り、立石百姓踊りほか)
主催:祀りの賑い実行委員会(小田代神楽保存会・田原振興会生涯学習部)
後援:小田代自治会文教部、水沢農業高校同窓会田原支部
2月13日(土) 第32回民俗芸能の夕べ 青森県八戸市内丸 八戸市公会堂文化ホールにて 17:30~19:00 入場無料
17:40白銀四頭権現神楽「三番叟」「鳥舞」「三宝荒神」, 18:10東十日市えんぶり「摺り初め」「松の舞」「苗取り」「田植え」「豊年玉すだれ」「中の摺り」「大黒舞」「えびす舞」「摺り納め」, 18:40左比代虎舞
2月11日(木 祝) 第31回志波姫地区神楽鑑賞会 宮城県栗原市志波姫 志波姫公民館 にて 9時~  入場料1,000円(パンフレットと昼食代含む)
2月11日(木 祝) 大東大原水かけ祭り 一関市大東町大原にて
 9:00仮装手踊り, 11:00大しめ縄奉納行進, 11:50八幡神社において厄払い、火防祈願, 12:40まとい振り及び太鼓山車、御輿演技・行進, 14:35水かけ前の祈祷, 15:00水かけ開始(清め水)
【招待団体】 10:00太鼓ステージ演技, 11:05よさこいソーラン, 12:10行山流鹿踊り
各種芸能の門つけが見もの 必ずご参照下さい→例年の詳細(2003年の情報)
2月11日(木 祝) 土沢神楽舞初め 花巻市東和町土沢 鏑八幡神社にて 10:00ごろ拝殿にて神事,11:00ごろ~社務所にて舞初め
2月7日(日) ころもがわ神楽まつり 奥州市衣川区にて
2月7日(日) 「鬼よ燃えろ! 冬の芸能まつり」 ~世界の芸能都市”北上”~ 北上市さくらホール 大ホールにて  開場9:30 開演10:00 終演 17:00(予定)
全席自由 一般2500(前売2000)小学生1500(前売1000)
第1部 北上市の民俗芸能(10:00~12:00), 第2部 青少年の熱演(12:30~13:35), 第3部 まつりの賑わい(13:35~14:30), 第4部 “鬼”シンポジウム(14:30~15:10), 第5部 鬼よ燃えろ!(15:10~17:00)
【出演団体】 御陣乗太鼓(能登), なまはげ太鼓(秋田), 三面太鼓舞(韓国), 琉球國祭り太鼓(沖縄), 鬼剣舞大群舞 ほか
※中ホールでは各団体の公開リハーサルも観覧できる。 小ホールとフリースペースでは北上の物産展や お食事エリアも準備される。 チケットはさくらホール又は県内プレイガイドへ。
2月6日(土)・7日(日) 「民謡と踊りの競演!」  秋田県秋田市民交流プラザ アルヴェきらめき広場にて
2月6日(土)・7日(日) 南部地方えんぶり 青森県南部町各地にて 詳細
2月6日(土)・7日(日) 三戸名物元祖まける日 青森県三戸町にて
6日は斗内獅子舞の門付け,7日はえんぶり門付けとチンドン屋
2月6日(土)~14日(日) いわて雪まつり 雫石町小岩井農場にて 
【6日(土)】12:30雫石伝統さんさ(雫石高等学校郷土芸能委員会)
2月6日(土) 平成21年度いわてまち公民館まつり 岩手町 沼宮内駅となり 岩手広域交流センター プラザあいにて オープニングセレモニー10:00~10:45 一方井七ツ踊り,北上川清流太鼓
2月6日(土) 実相寺千手観音年越祭(すみつけまつり) 矢巾町実相寺(煙山7-23)の西側 城内山中腹の観音堂前にて 18:00~20:00 
2月3日(水) 本妙寺星祭り 花巻市東和町本妙寺にて 14時頃~石鳩岡神楽奉納
2月1日(月) げんぞう味噌1周年フェスタ 盛岡市げんぞう邸にて
 例年 県内から20団体が参加



♪2010年1月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
1月31日(日) 第37回南郷区郷土芸能発表会 青森県八戸市南郷区南郷文化ホールにて
1月31日(日) 奥内歌舞伎新春公演 青森県むつ市下北文化会館大ホールにて
開場12時 開演13時 入場無料(要入場整理券)  「白浪五人男」(子ども歌舞伎)「与話情浮名横櫛 源氏店の場」(奥 内歌舞伎)ほか
1月31日(日) 福豆鬼節分会 北上市和賀町岩崎 鬼の館にて
10:00開会行事 岩崎城内太鼓, 10:25芸能公演 岩崎保育園児による鬼剣舞, いわさき小学校スポーツ少年団育成会, 煤孫ひなこ剣舞, 11:00雷鳴放射コンテスト, 11:25福豆豆まき, 12:05鼓童公演, 12:35鬼婆戦, 12:50北上翔南高校鬼剣舞部公演, 13:40福もちまき など
1月31日(日) 羽山神楽初舞公演 花巻市湯本 ホテル花巻地下、蓬莱の間にて 10時頃より(必ず手料理を持参すること)
1月31日(日) 宮古・下閉伊郷土芸能祭り2010 宮古市民文化会館大ホールにて 10:20~
前売:800円,当日:1,000円 ※中学生以下無料
【プログラム(出演順)】 牛伏念仏剣舞(宮古市), 羅賀小学校大宮神楽(田野畑村), 津軽石さんさ踊り(宮古市), 川井御戸入(川井村 H22より宮古市), 青笹町しし踊り(遠野市 ゲスト), 茂市鹿子踊(宮古市), 滑田鬼剣舞(北上市 ゲスト), 黒森神楽(宮古市), 中野七頭舞(岩泉町), 山田境田虎舞(山田町)
1月31日(日) 粋き勢きまつり 北上市和賀町山口ふるさと体験館「北上」にて 10時~14:30
10:15座・結鼓(ざ・よいっこ)(太鼓),保育園のよさこい,町民謡保存会,11:40小学校の太鼓,11:50女性たちの太鼓,12:50横川目三区田植踊り,13:30岩城一郎
1月30日(土) 神楽を町家で楽しむ 見前宮崎神楽公演 盛岡市鉈屋町 大慈清水御休み処にて  13:00開演 1,500円(ドリンク付)
1月30日(土) 黒森神楽つなぎ温泉夜神楽 盛岡市つなぎ温泉 ホテル大観大広間にて  18:30上演開始 その前に打ち鳴らし
1月26日(火)~31日(日) 民俗芸能特別公演 青森市 青森県立郷土館大ホールにて
  昼の部12時10分開場、13時開演
  夜の部17時10分開場、18時開演
入場無料(※ただし整理券を要す)、定員:昼夜各300名 ※整理券は往復はがきに住所・氏名・連絡先電話・観覧希望演目(複数人数記載可)を記入し青森県立郷土館宛て申し込み。観覧希望日の5日前必着
【26日】 昼:津軽三味線ほか、夜:岡三沢神楽
【27日】 昼:津軽神楽、夜:津軽の獅子踊
【28日】 昼:津軽の獅子踊、夜:おしら祭文
【29日】 昼:福浦の歌舞伎、夜:南部切田神楽
【30日】 昼:東通のもちつき踊・獅子舞・東通神楽、夜:下北の能舞
【31日】 昼:八戸えんぶり、夜:法霊神楽
1月24日(日) 石鳩岡神楽舞い初め 花巻市東和町石鳩岡集落センターにて  12時頃~
1月24日(日) 成田神楽舞初め 北上市成田公民館にて
1月24日(日) 水沢農業高校民族舞踊同好会 第34回卒業公演 胆江地区勤労者教育文化センター(奥州市水沢区佐倉河後樋120-1)にて 12時30分開場 13時開演 黒川さんさ踊り、立石百姓踊り他 賛助出演;水沢民族舞踊サークル「たけのこ」,岩谷堂高校「岩高金津鹿踊り」
入場料 300円(小学校以下無料)
1月24日(日) 前沢郷土芸能祭 奥州市前沢区 前沢ふれあいセンター(前沢支所となり)にて 13:00~
赤生津子ども神楽,赤生津神楽会, 上野原大黒舞保存会,白鳥子ども神楽, 白鳥神楽保存会,白山小学校百姓踊り, 成岡田神楽保存会,北天太鼓, 特別出演:黒田助しし舞保存会,古城林恵比寿舞伝承保存会(餅まき有り)
入場無料
1月24日(日) 遠野郷神楽共演会 遠野市土淵町柏崎 たかむろ水光園 芸能館にて 10:00~15:00頃
出演団体:八幡神楽・飯豊神楽・似田貝神楽・石上神楽・鱒沢神楽・小倉神楽・平倉神楽・鷹鳥屋神楽・湧水神楽+α
1月24日(日) 第34回矢巾町郷土芸能大会 矢巾町 田園ホールにて 9:30開場 10:30開演 入場無料
【特別出演】南日詰大神楽(紫波町),板沢しし踊(遠野市), 春日流落合鹿踊 (花巻市),上鹿妻念仏剣舞 (盛岡市)
【地元団体】白沢神楽,徳丹獅子踊,高田念仏剣舞,高田さんさ踊, 煙山田植踊,矢巾町民謡保存会
※会場で「おむすび田園」による販売もあり
例年1月20日(水) 毛越寺常行堂二十日夜祭 平泉町毛越寺にて 15:00~ 献膳式常行三昧供法要・大護摩供, 21:00~ 延年の舞
1月17日(日) 駒形神社 春祭り 花巻市東和町駒形 駒形神社にて 10時頃~石鳩岡神楽奉納
1月17日(日) 北上市藤根地区郷土芸能踊り初め会 北上市藤根地区交流センターにて 9:00~  田植踊 ひな子剣舞 奴踊り 鬼剣舞 などが披露
1月17日(日) 第4回秋田盆おどりサミット 横手市増田ふれあいプラザ(まんが美術館)にて 12:00~16:00
【第1部】各地の盆踊り披露  本館地元盆踊り(美郷町六郷) ・岩崎盆踊り(湯沢市)・増田盆踊り(横手市) ・西馬音内盆踊り(羽後高校郷土芸能部)
【第2部】基調講演「地域への想いを大切に明日を 素敵に生きる」(講師 女優の浜美枝さん)
【第3部】パネルディスカッション(各出演団体代表)
【第4部】ミュージカル「二本杉よ永遠に」一部上演
・主催 増田盆おどり保存会
・入場料 500円
・問合せ申込み先 増田町観光協会内「増田盆おどり保存会」 電話0182(45)5311
1月17日(日) 八木巻神楽舞初め 花巻市大迫町外川目 沢崎地区生活改善センターにて 10時~15時
1月11日(月・祝) 玉山区の芸能 新春披露 イオン盛岡渋民店にて  午後~6団体ぐらいが披露
1月11日(月・祝) 第35回 三沢市民俗芸能公演会 青森県三沢市 公会堂小ホールにて 10:00~入場無料
1月11日(月・祝) 第32回一戸町郷土芸能祭 一戸町 一戸町コミュニティセンターホールにて 入場無料
10:30~15:00 入場無料
中山神楽,小友神楽,女鹿神楽,高屋敷神楽,田中新山社神楽,来田七ツ物踊り,小鳥谷七ツ踊り,一戸南小学校根反鹿踊り伝承クラブ
ゲスト:宿大乗神楽(北上市),梁川金津流獅子踊 (奥州市)
1月11日(月・祝) 伝統芸能鑑賞会/春を呼ぶ 小軽米えんぶり 盛岡市岩手県立博物館芝生広場ほかにて  当日受付・鑑賞無料 11:00,13:30 小軽米えんぶり保存会 
1月10日(日) 第23回龍泉洞みずまつり 岩泉町龍泉洞・うれいら通り商店街など にて 14:00開会式,14:20みこ舞い,14:45龍舞行列出発, 15:45ミズキ行列出発,16:00搬送隊出発,16:10夢灯り点灯,16:10歓迎太鼓,16:20双竜の出会い, 16:25御水渡りの儀式,16:40双龍の別れ
1月10日(日) 鵜鳥神楽 乙茂のやど。 岩泉町乙茂「ふれあいらんど岩泉」(センターハウス)にて シットギ舞込み9時半頃 座揃い10時~舞い立ち16時 入場無料 清払,岩戸開,岩長姫,斐の川,清水詣で,篁,山の神,恵比寿,鐘巻
1月10日(日) 第28回藤沢町子ども郷土芸能発表会 藤沢町 藤沢町文化交流センター「縄文ホール」にて 9:30~ 入場無料・全席自由
【出演団体】 本郷神楽保存会, 西口おいとこ子ども会, 徳田田植え踊り保存会, 下大籠南部神楽保存会, 黄海源大鶏舞継承会, 藤沢ばやし保存会, 増沢神楽保存会
1月9日(土) 村崎野大乗神楽舞初め披露会 北上市村崎野「下大堰川公民館」 (村崎野駅から徒歩15分)にて 13:00~
1月9日(土) りあす亭 黒森神楽公演 宮古市末広町商店街 特設舞台「りあす亭」にて 13:30~ 入場無料(商店街でお買い物した方に1/1から整理券を配布)
1月9日(土) 第22回 横浜町新春郷土芸能発表会 青森県横浜町 ふれあいセンターにて 10:30~ 入場無料
1月9日(土) 第27回六ヶ所村民俗芸能発表会 青森県六ヶ所村 倉内小学校にて 10:00~ 入場無料
泊神楽会,新山権現保存会,倉内神楽保存会,泊子供神楽会, 平沼子供神楽保存会,倉内子ども神楽
特別出演:横浜町郷土芸能保存会(南部手踊りほか)
1月9日(土) 第44回東通村郷土芸能保存連合会発表会 青森県東通村 体育館にて 9:00~ 入場無料 詳細
1月3日(日) 宮古鮭まつり 宮古市 津軽石川河川敷にて 9:30~
 金澤未咲歌謡ショー
1月3日(日) 黒森神楽 舞初め 宮古市山口 にて
●巡行舞立ち神事 14時 黒森神社境内
●舞初め神楽 15:00 黒森ふれあい館
●1月4日・5日は山口団地などを門打ち
1月3日(日) 岳神楽 舞初め 花巻市大迫町内川目岳 早池峰神社参集殿にて例年10:00~ 
1月2日(土) ラピア虎舞公演 青森県八戸市江陽 ラピア にて 13:00/15:00 長者山麓八戸虎舞保存会
1月2日(土) 胡四王神社蘇民祭 花巻市 矢沢 胡四王神社にて 例年だと9時もちつき, 9:30御祈祷,10:00はだか参り,10:30争奪戦,
10時頃~胡四王神楽奉納:3幕程度(山頂神楽殿)
1月2日(土) 大日堂舞楽 秋田県鹿角市にて 八幡平駅から徒歩3分 大日堂にて 大日堂舞楽 時間の目安:8:00修祓の儀,地蔵舞(権現舞), 8:10幡綜,花舞(神子舞,神名手舞,権現舞), 8:20籾押し,御上楽, 8:30幡上げ, 8:50神子舞, 9:00神名手舞・大小行事・祭式, 9:40権現舞, 9:50駒舞, 10:15烏遍舞, 10:30鳥舞, 10:50五大尊舞, 11:20工匠舞, 11:30田楽舞
1月2日(土) 金田郷土芸能初舞い大会 宮城県栗原市一迫金田地区にて 10:00パレード出発 川口ばやし,川北やろっこ神楽,川北神楽, 早川流清水目鹿踊り保存会
1月2日(土) 大償神楽 舞初め 花巻市大迫町内川目 神楽の館にて 例年13:00~ 
1月2日(土) 手づくり村 正月公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村 南部曲がり家にて 八木巻神楽が出演 10:30~11:30,13:30~14:30
1月1日(金)~3日(日) えさし藤原の郷 お正月イベント 奥州市江刺区 えさし藤原の郷にて
【1日】11:00/13:00大償斎部流野口家伝鴨沢神楽
【2日】11:00/13:00川内神楽
【3日】11:00/13:00増沢郷土芸能保存会「寿舞」
1月1日(金)・2日(土) イオン盛岡 初売りイベント 盛岡市前潟イオン盛岡にて
【1日】滝沢村「蒼前太鼓」8:30~ (1階専門店中央入口 )
【2日】鬼柳鬼剣舞①14:00~ ②16:00~ (専門店街1階セントラルコート)
1月1日(金)・2日(土) 2010八戸中心商店街のお正月イベント企画 八戸市中心商店街三日町付近 にて
【1日】創作太鼓朋和会(小中野) 三春屋前8:45/10:00,さくら野前8:45/11:00
【2日】法霊神楽 12:30三春屋前(山の神舞,権現舞身固め) 14:00中心街一周 ~
1月1日(金) イオン下田 初売りイベント 青森県おいらせ町 イオン下田1階 西コートにて にて
岡三沢神楽保存会 餅つき、神楽公演
餅つき 11:00~
神楽公演 (1)13:00~ (2)15:00~
1月1日(金) イオン盛岡南 初売りイベント 盛岡市本宮稲荷 イオン盛岡南 専門店街1F中央バイパス側出入口にて 8:30大槌虎舞 ※観覧無料
1月1日(金) 門打ち!!獅子舞披露 山中神楽保存会 青森県三沢市 斗南藩記念観光村(道の駅みさわ)にて
12:00~13:00
例年1月1日(金) 篠木神楽元旦祭 奉納 滝沢村篠木田村神社にて 午前0時から元旦祭、続いて3演目ほど




2009年下半期の“芸能ごよみ”へ