★日時:2001年11月23日(金 祝)13:00〜
★場所:三陸町 中央公民館 
★入場料:無料
★主催:気仙広域連合
★プログラム:
 
  | 出演時間 | 
  出演団体 | 
  所在地域 | 
  演目 | 
  出演人数 | 
 
 
  | 13:15〜13:30 | 
  長安寺太鼓 | 
  大船渡市日頃市 | 
  四段打ち,鼓狂 | 
  15人 | 
 
 
  | 13:35〜13:50 | 
  大股神楽 | 
  住田町世田米 | 
  鳥舞 | 
  10人 | 
 
 
  | 13:55〜14:10 | 
  舞出鹿踊 | 
  陸前高田市横田町 | 
  派鹿踊り | 
  8人 | 
 
 
  | 14:15〜14:35 | 
  廿一田植踊り | 
  宮城県気仙沼市落合 | 
  田植踊り | 
  15人 | 
 
 
  | 14:40〜14:55 | 
  吉浜鎧剣舞 | 
  三陸町吉浜 | 
  太刀入,高舘,礼踊 | 
  25人 | 
 
 
  | 15:00〜15:20 | 
  根反鹿踊 | 
  一戸町根反 | 
  鹿踊り | 
  17人 | 
 
 
  |     休憩 | 
 
 
  | 15:30〜15:50 | 
  毛越寺延年の舞 | 
  平泉町平泉 | 
  老女 | 
  1人 | 
 
 
  | 15:55〜16:10 | 
  小通鹿踊り | 
  大船渡市日頃市 | 
  三人狂い | 
  20人 | 
 
 
  | 16:15〜16:30 | 
  田束念仏鎧剣舞 | 
  陸前高田市小友町 | 
  七つ子 | 
  18人 | 
 
 
  | 16:35〜16:50 | 
  月山鹿踊(行山流高瀬鹿踊) | 
  住田町世田米 | 
  鹿踊り | 
  20人 | 
 
 
  | 16:55〜17:10 | 
  浦浜念仏剣舞 | 
  三陸町越喜来 | 
  高舘,扇子踊り | 
  20人 | 
 
 
解説…?
◆大股神楽は江刺の餅田から伝わった大償流の神楽ですが、文献によっては南部神楽に分類されています
 
◆根反鹿踊の魅力については以前に
一戸まつりの紹介で“けんちゃん”氏が熱く語っていました
 
◆舞出鹿踊は、6or7年前に私も盆の門付け供養を見て回ったのですが、中立ちの足さばきが衝撃的でした
◆吉浜鎧剣舞は他に比類ないものだそうです(友人談。どこがどうかは知りませんが)
◆小通鹿踊りについては…カンチャン様、掲示板で解説お願いします!
◆三人狂いなのに出演20人とはこれいかに
 
◆七ツ子なのに出演18人とはこれまたいかに
 
◆廿一田植踊りなのに出演15人とは… 
 
 
“芸能ごよみ”へ戻る