早池峰神楽
※早池峰神楽とは・・・
 早池峰(はやちね)神楽は、大迫町の岳(たけ)神楽と大償(お
おつぐない)神楽という2つの神楽をまとめて扱う場合の呼称です。
昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 舞そのものや伝承のされかたに非常に古い型が残っていることに
くわえて、岩手県中部に弟子の神楽が大量にあることなどから、高
い評価を受けています。弟子神楽も含めて“早池峰神楽”と総称す
ることもあるし、周辺の神楽を含めて総称することもあるし…。
なにかと多義語なので要注意です。
 早池峰神楽についての詳しいことは
   
神田先生の論文
をご参照ください。
舞い納め・舞い初め
〜岳神楽〜
 舞い納め
★日時:
 2001年12月17日(月)19:00〜
★場所:大迫町内川目 岳 早池峰神社 参集殿
 舞い初め
★日時:
 2002年1月3日(木)10:30〜
★場所:大迫町内川目 岳 早池峰神社 参集殿
〜大償神楽〜
 舞い納め
★日時:
 2001年12月16日(日)13:00〜
★場所:大迫町内川目 神楽の館
 舞い初め
★日時:
 2002年1月2日(水)10:30〜
★場所:大迫町内川目 神楽の館
早池峰神社例大祭の宵宮よりは人が少ないし、じっくり楽しめるそうです。
早池峰神社例大祭
★日時:
宵宮 2001年7月31日(火)
 17時〜   神事
 18時〜23時 大償神楽と岳神楽の奉納
例大祭 8月1日(水)
 10時〜 神事
 11時〜 お通り(岳集落にて)…数十体の権現様がねり歩き、随所で“しんがく”という舞を披露する。
 13時〜17時 神楽の奉納
★場所:大迫町内川目 岳 早池峰神社 
 早池峰神社は早池峰山を間近にひかえる岳集落に座する神社。
 山深くてとても趣のあるお社です。
 その例大祭は、岳神楽と大償神楽をいい雰囲気でじっくり見られるお祭りです。
 ただし、人が多いのは覚悟したほうが良いでしょう。
 夜は公共の交通機関もないし、宿は早くから満室になってしまいます。
 駐車場はそれなりにありますのでお車でどうぞ。
加賀野大日如来例祭
★日時:2001年6月28日(木)…例年だと15時から2時間弱
★場所:盛岡市加賀野の大日如来
地図
 
★出演団体:岳神楽
 “大日如来”は神社のようなお寺のようなところ。
 かつては“早池峰山妙泉寺”として、早池峰山信仰
の拠点だった。
 盛岡市内で岳神楽を見られる数少ないチャンス。
 見物客も少ないし、演目もそれなりの数を出す。
 近隣のみなさん、ぜひ見に行きましょう。
 
…見てきました
 
 
早池峰神楽公演2001
 国重要無形民俗文化財指定25周年を記念した公演です。
★日時:2001年6月24日(日) 9:30〜16:00
★場所:大迫町 大迫勤労者体育センター(国道396号線沿い)
★入場料:無料
★出演団体:早池峰岳神楽 早池峰大償神楽
★予定演目:
<岳神楽>稲田姫/裏三番/小山の神/尊揃い/天王舞/諷誦/五穀舞/竜宮渡り
<大償神楽>裏八幡/岩戸開き・本式/木曽/悪神退治/田植え狂言/三韓/くり獅子
※入場者によるビデオ撮影は禁止します
第22回 早池峰神楽鑑賞ツアー
 国の重要無形民俗文化財となっている早池峰神楽を首都圏
に向け広く紹介しながら、地域住民との都市交流を目的に
始まった早池峰神楽鑑賞ツアー。
★期日:2001年6月1日(金)〜3日(日) 2泊3日
★参加料:27,000円(東京から新花巻までの料金は含まれません)
★内容:早池峰 岳・大償神楽の鑑賞
   町文化財指定 八木巻神楽の鑑賞
   早池峰焼製作体験(陶芸)
   町内施設見学 他
★定員:40名
※公演会およびツアーに関するお問い合わせ・申し込みは
  大迫町企画商工観光課 商工観光係
   tel:0198-48-2111 内線57
    もしくは
  大迫町東京連絡所
   tel:03-3575-4763
                  …まで
“芸能ごよみ”へ戻る