大原水掛まつり
厳冬に沸き立つ白煙、これぞ天下の奇祭〜大原水掛まつり
〜
<概説>
大原水掛祭りは、実に340年の歴史を誇る大東町の冬の伝統行事。氷点下の続く2月のもっとも寒い時期に、上半身裸身の男たちが頭から水をかぶりながら町を疾駆する光景はまさに奇祭と呼ぶにふさわしく、その由来は古くは江戸城火災に端を発した火防祈願とも言われ、また近年では厄祓いや本願成就の祈願として参加する人々も多いといいます。また、この行事に先立って、今ではほとんど観られなくなった、ないし観られなくなりつつあるといわれる郷土芸能の門打ちの習慣を間近に目にできます。
小正月にその年の豊作を祈って踊られる予祝芸、田植踊。旧暦にあたるこの日、大東町の田植踊組4団体の門打ちが、会場となる商店街各家々をめぐって行われます。また、春を呼ぶ火防囃子のきらびやかな囃子屋台も登場。これら祭りを盛り上げる華たちに囲まれ、厄年男たちが走り始めるのは午後3時ころ。
<詳細日程>
am9:00 払川豊年田植踊他4団体、町内巡行
am11:00 大注連縄、町内行進
pm0:30 纏行列、火防囃子屋台町内巡行
pm2:30 裸男、八幡神社にて祈祷
pm3:00 清め水(水掛)
〜終了予定 pm3:50
<備考>
・大東町の田植踊は気仙沼や胆沢町に見られるような仮装手踊り風のもので、太夫と才蔵の問答に続いて小さな太鼓を手にしたほっかむりのおっさんたちが愉快に踊る…はず。
・田植踊の門打ちは水掛直前まで行うとのこと。
・主要交通機関であるバスは、pm0:40とpm1:00ごろにそれぞれ一本摺沢駅から出ます。バスセンター
で降りてください。帰りはpm3:45がベストですが、余裕を持ってpm6:00すぎに出るやつを使っても良い
かも。大船渡線、東北本線とも接続OKです。
・是非是非おまつり終了後は会場付近でお買い物などしていただいて、地域商店街の発展に貢献し
ていただきたいと、これは下町商店街で生まれ育った筆者からのお願い。
文責:webサイト
すてきなおまつり
管理人けんちゃん
〜すてきなおまつり〜
“芸能ごよみ”へ戻る