| 
縁日コーナー | 
15:00〜21:00 | 
まつりの盛り上がりには屋台は欠かせない。まつりならではの様々な屋台が出店する。 | 
| 
千客万来呼び込み太鼓 | 
14:00〜16:30 | 
後厄の方々が俵とともに各地区の公民館めぐり。つがい踊り太鼓,唄,踊りの披露。
各地区にて福餅まきも実施。 | 
| 
こども遊びコーナー | 
15:00〜16:30 | 
まつりに来場した子供たちが参加できるイベント。金魚すくい大会,浮き輪投げ選手権,
スイカ割り。 | 
| 
厄年連行列 | 
17:00〜17:30 | 
本厄がまつり会場をねり歩く。公民館巡りから会場に戻った後厄も参加。
俵の厄年引継行事も。 | 
| 
郷土芸能発表 | 
17:30〜18:00 | 
町内の郷土芸能団体が御神楽を奉納し、五穀豊穣を祈願する。
出演:笹森神楽,西風神楽,大谷地神楽 | 
| 
納涼盆踊りパレード | 
18:00〜19:00 | 
「つがい踊り」「やまゆり音頭」を演目にしたコンテスト
方式のパレード。大賞には賞金10万円。パフォーマンス賞を新たにもうける。 | 
| 
郷土芸能発表 | 
19:00〜19:30 | 
町内の郷土芸能団体が剣舞を奉納。
出演:大畑平剣舞,鹿合剣舞 | 
| 
厄年福俵みこし | 
19:30〜20:30 | 
花車を先導にした本厄による3基のみこし行列。
もみあい、大返しを経てフィナーレでは餅まき。
 |